味付け玉子(味玉)
ラーメン屋さんで食べて、感激した味玉。
暇つぶしに見ていた「Yahoo!知恵袋」で丁寧な説明のあるページをみつけたので、私も作ってみました。

半熟玉子の基本的な作り方

  1. 半熟玉子は、冷蔵庫で良く冷やした玉子を使います。
    玉子は、お尻の方に画鋲で穴を開けておきます。
  2. 通常のゆで卵は、水から入れますが、半熟の場合は、沸騰したお湯に入れます。時間は6分30秒から7分。6分30秒だと、黄身はとろとろです。
  3. ちゃんと時間を計って、茹でたら、すぐに水で冷やします。
    冷蔵庫で冷やした玉子なので、つるっと殻が向けるはずです。

どうやって味をつけるのかと思っていたのですが、半熟の茹で玉子を作っておいて、タレに漬け込むのだそうです。このタレの味が工夫のしどころですが、長時間漬け込むと、浸透圧のせいで、半熟の黄身がゼリー状に固まります。時間が短いときは濃いめの味で、長時間浸けておけるときは、そのまま舐めて丁度良い程度の薄味のタレにします。

味付け

  1. 時間がないときは、醤油ラーメンのスープを原液で使います。原液の場合は30分程度で味が付きます。ラーメンに付いているスープをビニール袋に入れ、そこに半熟ゆで玉子を入れ、空気を抜いて締めて、ぶら下げておきます。空気を抜くのは玉子全体がタレに触れるようにするため。ぶら下げるのは、床などに置いた部分がタレに浸らないで色が付かないのを避けるためです。タレの量は、玉子2つに一つ分ぐらいです。
  2. ピクニックなどの場合は、前の晩に作って、タレに漬け込んだまま持っていくと、お昼ごろにちょうど良く味が染みています。タレは、麺つゆを、かけ汁用に薄めて作りました。黄身の周囲がゼリー状に固まっていました。味はちょうど良かったです。前日のお昼ごろに作れば、もっと黄身がゼリーになるはずです。

単なるゆで卵ですが、半分に切ったときの楽しみもありますし、人が集まるときなど、意外性もあってウケるのではないかと思います。もちろん、ラーメンの具にはぴったりです。


戻る