味噌汁のだし
味噌汁は、慣れれば簡単料理です。いろいろな野菜などを入れたりして、けっこう栄養源になるので、時間のあるときは作ってみてください。

まずは「だし」ですが、市販のだしの素は塩分が多く、その分、味噌をひかえめにしないと塩っぱくなってしまいます。スーパーでは、ティーパックのような袋に粉にした煮干しなどを入れてあるものも売っていますので、そういうのを使うのも便利。塩分のない「だしの素」が入手できれば簡単ですが、ここでは、煮干しでだしを取る方法を説明しておきます。煮干しでだしを取ると、カルシウムが溶け出すので、だしでも栄養が取れます。お湯を沸かす時間は同じですから、実際には、だしの素を使っても本物を使っても、それほど、手間に差はないんだよね。

  1. 煮干しを水に入れて火にかけ、沸騰したらすぐに火を消します。料理の本などでは、頭を取ってと書いてあったりしますが、そこまでする必要はないですが、手でいくつかにちぎっておけば、味や栄養分がよく出ます。ミキサーで粉々にしてしまう、という方法もありますが、あんまり細かくすると、漉すのが面倒だなあ。
  2. 火を止めたあと、煮干しを取り出すのが、一手間なわけですが、茶漉しのようなもの(小ぶりの平たいザルに取っ手がついているもの)を用意しておけば、それでさ〜っとすくって取り出せば簡単です。
  3. 1.の煮干しを入れた水を沸かしている間に、具を切ります。
  4. 煮干しをすくい取ったら、具を入れ、根菜以外ならすぐに煮えますから、具に火が通ったら味噌を入れます。味噌は煮てしまってはいけないので、ごく弱火にするか、一旦火を止めるくらいの方がいいです。たぶん、一人当たり大きなスプーンで一すくい位だと思います。スプーン(量のある時はおたま)ですくったら、それを鍋に浸し、はしでかき混ぜて溶かすのが簡単でしょう。溶かしながら、汁の色などを見て、途中で味を見てみてください。
  5. 卵を入れるときは、味噌を溶かした後、火をつけ、沸騰直前のところで、鍋の中を菜ばしでぐるっと回しながら、卵を流し込んで、火を止めます。
  • 野菜編で茹でて冷凍しておいたホウレン草などがあれば、そういうのもいいです。
  • ネギは斜めに1cmくらいに切ります。1本では多過ぎるでしょうから、半分とか1/3とかでいいです。
  • きざんで干してあるワカメもすぐに使えます。お湯に入れるとすぐに食べられます。
  • 豆腐は1cm角くらいのサイコロ型にします。1個で多過ぎるときは、残った分は容器の水を新しくして、水に入れて冷蔵庫などにしまいます。
  • 万能ネギや三つ葉などはざくざくと2〜3cmに切って食べる直前に入れます。
  • ニンジン(1/3)やダイコン(数cm分)は千切りに、ジャガイモは、いくつかに割ってから薄く切ります。これらは、柔らかく煮るのに時間がかかりますので、時間のある時にします。どれも、たぶん1個全部では多過ぎるので、一部分だけ切って、残りはラップで包んでしまっておきます。
  • 油揚げと小松菜の組み合わせもおいしいです。小松菜は生のまま切って、そのまま入れられます。油揚げは必要な分だけ切り、残りは袋に入れて、冷凍庫に入れておきます。油揚げは、湯通しして(熱湯をかける)余分な油を抜きます。冷凍してあった油揚げは、きざんでからお湯をかけてもいいし、熱湯に浸したりしてからきざんでもいいです。
  • 卵を入れたいときは、コップなどに入れて、かき混ぜておきます。

戻る