小魚の3枚おろし
アジやイワシなどの小魚は丸いままのものを買ってきた方が新鮮でおいしいです。目が澄んでいて、見た感じ、元気そうなものを選びます。ただ、頭などを取るのがたいへん。ここに書いておきますので、余裕のあるときに挑戦してみださい。サンマは、そのまま焼くだけでおいしいですが、3枚におろせれば、酢の物やお刺身、フライなど、レパートリーを広げることができます。赤身の青い魚は健康にもいいです。
  1. お魚は、頭の後ろにエラ蓋とそれにくっついているひれがあるので、まず、エラとエラびれを切り取ります。ひれを上に持ち上げて包丁をひれの下にもぐり込ませながら、多少力を入れて頭からお腹へ向けて切り取ります。しっぽも切り落としてしまいます。
  2. 向きを変えて、右利きなら、背中を手前にし、頭のあった方を右側にして、背中に包丁を入れます。ここが難しいのですが、背の稜線に沿って、ななめ下に入れます。反対側も同じような角度で切り込みを入れ、成功すれば、背びれごとすっと取れるのですが、上手くいくように魚の置く向きなどを工夫してください。
  3. 背びれと背中の稜線の固いところがV字型の溝状に取れたら、包丁の先で骨を探りながら、背骨のところまで、切り込んでいきます。始めは少しづつゆっくりやってみてください。
  4. アジなどは、そのまま背骨の脇を削ぐように切り込んでいけば、アジの開き状の背開きになりますが、大きめの魚なら、お腹はお腹で同じように開いていき、最後に背骨の部分を離します。
  5. 裏側も同じようにやっていけば、3枚におろせます。塩焼きなどの場合は、4.の状態(2枚開き)の方が食べるところが多くて、形もくずれにくいので、2枚開きにします。
  6. 酢の物やお刺身の場合は3枚開きにした後、皮をはぎます。2の図のがある辺りから、皮をもって図の上の方へ引っ張れば、アジなどは皮がむけます。
1

2


戻る