プリン島図書館トップへ戻る プリン島へ戻る

29号イラストレーターで絵を描く 1

アドビイラストレーターは、文字や図形の扱いが上手くて、1枚ものなら結構レイアウトにも便利なので、使っている人は多いと思うのですが、イラストレーターという名前の割りには、絵を描くのがどうも上手くいかないという声を時々聞きます。

そこで、少し、イラストレーターでイラストを描く手順というかコツみたいなものを話そうと思います。

なんといっても、イラレ苦手の原因はあのパスという代物ではないでしょうか?フォトショップなどのペイントソフトはマウスではともかく、ペンタブレットがあれば、鉛筆などで紙に絵を描く感覚とさほど変わらないのでとっつきやすいのですが、パスを引くというのは、自転車とバイクぐらいの差はあります。

今まで、「それは慣れるしかないよ」と言って済ませてきたのですが、それでは不親切なので、練習方法を説明します。

まず、紙にラフを描きます。そんなにきれいに描かなくてもいいので、とにかくざっとイメージをラフスケッチします。

それをスキャナで取り込み、保存します。もしフォトショップなどがあれば、明るさコントラストで消した後の線を飛ばしたり、大きさを変えておいてもいいでしょう。

イラストレーターで新規書類を開き、そこへ今保存したラフを配置します。

さあ、いよいよラフをトレースするつもりでパスを引いていくわけですが、どこから引いていくのがいいでしょうか?

手描きの場合、トレースというのは線を引いていくのですが、ここで少し考え方を変えなければなりません。イラストレーターで、線だけ引くとつなぎ目などで不満が出るところがあります。手描きでは微妙な調整をしているのですが、そういう分けにはいかないのです。

イラストレーターのイラストは線の設定と塗りの設定でできていますので、モノクロでも塗りを白などに設定して縁の黒い白い紙を重ねていくことで絵を作るといった気持ちで作っていかなければなりません。これならT字型の交叉でも、きれいに繋がります。

しかし、白い塗り設定をすると、パスを引いたところは配置した下絵が見えなくなってしまいます。

そこで、絵の内部から描いていきます。例えば顔を描くとしたら、まず眼のハイライトから始めてだんだん外側へ進めます。ハイライトの上に黒目を描くとハイライトが隠れてしまいますので、今描いた黒目は「最背面へ送る」で後に回します。描いたら「最背面へ送る」を繰り返していくと、きれいに大きな形の上に小さな形が順に乗るという状態になります。最後に顔の輪郭を描き、最背面に送ればちゃんとした顔になっているはずです。

参考書の紹介

Illustratorベーシック・レッスン

宮川 千春 (著), I&D (著)

毎日コミュニケーションズ (2004/08)

Illustratorを基礎から学び直す本です。「Illustratorは操作が難しい、ベジェがどうしても苦手、でもIllustratorをスムーズに使えるようになりたい」と思っている方にピッタリ!もちろんまったく初めての方でもOKです。ハートや渦巻きなどの基本図形を描くことからはじめて、グラデーションメッシュやロゴの作り方、フィルタや効果の使い方まで、気の利いたイラストを描きながらレッスン形式で解説します。各章の後ろには練習問題もつき、学んだテクニックをより確実なものにできます。

戻る

31号イラストレーターで絵を描く 2

前回、下絵を取こんで配置し、パスを絵の内側から引いていき、最背面に送る、というところまで話しました。

慣れるまで、やっぱり大変な作業かもしれませんが、これをやっておくと、後でとっても助かることが、よくあります。

例えば、人間のイラストを1つ作っておいたとしましょう。同じキャラでいいから、今度は怒っている顔のものが欲しいというとき、もとのイラストレーターのデータから簡単に作ることができます。

眉や眼、口などのポイントをちょっと移動するだけで、別の表情の顔が作れます。手や足なども独立したものとして作っておけば、回転や移動で手を上げたり下げたりできます。

もちろん、色を変えるのは簡単です。服の色を変えたいなら、服をクリックしてカラーを変えるだけです。パターンを作っておけば、縞模様や水玉に変えることもできます。

なにより助かるのは、イラストレーターやフリーハンドなどのベクトルデータのグラフィックはどんなに拡大しても、画質が落ちないということです。データの容量も少なくて済むので、添付ファイルなどで送ることもできます。

したがいまして、仕事の現場ではイラストレーターで作られた絵が非常に喜ばれます。

ただ、これはフォトショップやぺインターで絵を描くのと違って、かなりCGです。今までの感覚とはだいぶ違いますので、1つ1つの機能を覚え、頭を柔軟にしてその機能を利用しなければなりません。たくさんの機能を使いこなせれば、仕事が早く、ムダのないデータで仕上げることができますが、初めは泥臭いやり方でいいので、どんどん、今までのイラストをデータ化していったらいいと思います。

話がそれてしまいましたが、パスを引いていくうちに、やっぱり分けがわからなくなってきた、ということがあります。

それを解決するためには、まず、なるべくレイヤーに分けておく、という手があります。すでに描いてしまったものでも、例えば、背景は別にしようと思ったらまず、背景をクリックして選択しておきます。

そこで、レイヤーパレットを見ると、レイヤーの横に小さな四角が表示されています。新しいレイヤーを作り、選択しているレイヤーの横の小さな■をドラッグして、新しいレイヤーに移動すると、選択したオブジェクトだけが、新しいレイヤーに移動されます。

複雑になって、目的のオブジェクトだけを選択できない、という時は選択しないオブジェクトをロックしておきます。

また、グループにしておく、というもの役に立ちます。慣れてきたら、まとまったものができたら、それをグループにしておくのを習慣にしましょう。

パスを引いてみたものの、やっぱり下絵の方が良いということもよくあるでしょう。そんなときは、コマンドキーを押しながら、レイヤーの目玉をクリックするとアートワーク表示になります。アートワークは、メニューでもできますが、これは、パスだけを表示する表示法です。選択もしやすくなりますから、この状態で、微調整するのも良い方法です。

参考書の紹介

Illustrator Fan―Adobe Illustrator9.0リファレンス・ブック for Windows

宮川 千春 (著)

毎日コミュニケーションズ
(2001/06)

図版にポップでカラフルなイラストを使用し、見るだけでイメージが膨らむような楽しい本になっています。もちろん解説も詳細かつわかりやすく、すべての機能を網羅。Web関係の機能も詳しく説明しているので、Web制作者にもバッチリ役立ちます。

戻る

33号イラストレーターで絵を描く 3

イラストレーターのパスには慣れましたでしょうか?パスが引けるようになっても、まだまだ思うようにイラストが描けないという人も多いことと思います。

シンプルに考えるため、アニメのセル画風のイラストを描くときのことを考えてみましょう。輪郭には線がありますが、たとえば足の1/3に影が入って別の色を塗りたい、という場合などがありますが、これが意外とやっかいです。

口の中も何色かに塗り分けたいときがよくあります。私は通常舌の部分だけ色を変えています。そうしないと、口の中の奥行きが出ないからです。

こういう場合、足や口の輪郭には線を引きたいが、影などの色の境目は線を入れたくないですよね。ところが輪郭線は色とは関係なく形の境目に引きたいので、どうも、うまくつながらなかったりします。

こういうばあい、輪郭線だけ別のオブジェクトとして作ります。つまり、色のオブジェクトの上に塗り設定のない、線だけのオブジェクトを重ねるのです。

以下に足を例に手順を書いておきます。

  1. 足の輪郭にパスを引いて(影は無視)とりあえず足を作ります。
  2. 下絵がある場合は影が見えなくなってしまうので、一旦、塗り設定をはずすか、アートワーク表示にして、影の部分のパスを引きます。境目だけはきちんと引いて、それ以外は1、で引いた足より大きめに(外側に)適当にポイントをおいて引いておきます。
  3. 1.で引いた足の形を選択し、コピーして「前面にペースト」をします。
  4. 今ペーストしたものが選択されていますので、シフトキーを押しながら影のオブジェクトも選択します。
  5. そこでパスファインダーの「交差」をクリックします。これで影は足の形で切り抜かれたはずです。しかし、影は線がないので、影の部分だけ輪郭が細くなってしまいます。
  6. そこで、もう一度足のオブジェクトを選択してコピー、「前面にペースト」し、塗り設定をなくすときれいに輪郭ができあがります。
参考書の紹介

Illustrator逆引き大全400の極意

阿部 信行, 磯野 康孝, 中邨 登美枝(著)

秀和システム (2004/04)

Illustratorの機能をいくつかの大系に分け、コマンドを分類・解説する。最新Illustrator、Windows版XP完全対応、Illustrator10/9/8、MacOS 9/MacOS X対応。

戻る


プリン島案内板へ

シルクスクリーンの製版・印刷は磯写真製版へ