シルクスクリーンの磯写真製版シルクスクリーンの製版、資材、印刷は磯写真製版へどうぞ プリン島案内板

シルクスクリーンちっぷす館トップ チョコやケーキなど食品への印刷

シルクスクリーンは、基本的に平らなものであれば、たいていの物に印刷できます。問題になるのは、擦ったり洗ったりしてもインクが剥がれないかどうか?という点ですが、食品の場合はインクとするもの自体も食品になるわけですし、もともと壊れやすい洋菓子などが対象になるため、そういった心配も不要です。

そのため弊社でもときどき、お菓子などへ印刷するための版の製作を承っています。

食品への印刷自体は、調理担当者に行っていただく必要がありますので、製版のみの受注になります。

ここでは、製版を注文するときのポイントと、食品へプリントする場合の印刷の工夫についてまとめておきます。


製版代

製版代や用具の料金表はこちらになりますが、サービス版のハガキ大(3,500円)と、20cmx30cm(5,000円)は、枠代として1,000円増しになります。

弊社では通常、木枠の再利用をしていますが、食品へのご利用の場合は、新しい木枠を使います。そのため、小型のサービス料金のものに関しましては、木枠代をお願いします。

お菓子の場合、普段お使いのヘラなどが、スキージの代用として使えるようですが、もし、そういったものでは上手くいかない場合は、こちらで必要な長さのスキージをご用意します。

印刷の仕方に不安がある方は、弊社にてご説明させていただいています。
(平日午後および土曜日午前中)

新品木枠による製版代

デザインの大きさ 製版代金
ハガキに入る大きさまで 4,500円
20cmx30cm以内 6,000円
30cmx35cm以内 7,000円
50cmx40cm以内 9,000円
45cmx60cm位 12,000円位
60cmx90cm位 28,000円位


製版の指定と原稿

●何で刷るか

インク代わりになる食品は、滑らかでとろ〜っとした物です。チョコレートやクリーム、マヨネーズやガムシロップのような物が考えられます。餡(あん)のような固さになると、ちょっと難しいと思います。また、あまりにサラサラした水っぽい物も、滲んでしまったりして、綺麗に印刷できないかと思います。

食品の場合、通常の台所用洗剤で洗いますので、たいてい耐水性の版になりますが、どのような物で刷る予定かお知らせいただければ、それに合わせてスクリーンの細かさなどを検討します。

●表刷りか裏刷りか

そのまま上から印刷する場合は表刷りです。裏刷りというのは、文字が裏返しになっていて読めない刷り方です。

私はお菓子作りにはそれほど詳しくないので、想像だけですが、例えば、パラフィン紙のようなものに印刷しておいてから、ゼリーなどの型の底に敷いて流し込み、ひっくり返したりするのかな?などと思います。こういったパティシエの工夫に関しましては、企業秘密もあることと思いますので、裏刷りか表刷りかということだけお知らせください。

●図柄

インクの代わりになる物が、乾くと固まって溶けなくなるということは、あまり考えられないため、かなり細かい図柄も印刷できます。写真にアミをかけた場合、40線〜50線くらいまで可能です。線の太さも0.2mm以上あれば印刷できます。

ただ、プリント後にさらに加工する場合は、食品の膨張や収縮は考慮する必要があるかと思います。

白い紙に黒で描かれた原稿(版下)をお送りください。多少の拡大縮小は可能です。パソコンで作られたデータの場合は、弊社で扱えるデータ形式にご注意ください。くわしくは、入稿方法のページをご参照ください。

印刷の工夫

●基本的な印刷方法

シルクスクリーンの基本的な印刷方法は、こちらにまとめてありますので、初めての方は、こちらをご参照ください。シルクスクリーンの基本的な印刷方法

●高さを揃える

板チョコのような硬い物の場合は心配ありませんが、ケーキなどのように潰れやすいものは、印刷面と版の高さを揃える必要があります。

右図では、版に足をつけてみました。足の下部に、木ネジを取り付ければ、木ネジを回すことで微調整ができます。

版が小さい場合は横木を取り付けて、大きくしておいた方が安全です。何にどのように印刷したいかによって、作業しやすいよう工夫してみてください。

左図は、概念図です。薄いものでしたら、スチレンボードなどで枠を作って高さを合わせることも可能です。

また、量産の場合、もう一つ工夫して、何枚か並べてまとめてプリントすることも可能です。ご相談ください。

目次へ戻る


ご注文、ご相談はこちらへどうぞ

イラストと印刷のプリン島
更新日10.10.12