日曜日で息子がいるので、1週間ぶりに見て、大きくなったみたい?と聞く。
		大きさは分らないけど、飛び方が速くて上手になった、って。
		先日の夕暮れの着艦練習の話をすると、「こいつなりに人知れず練習してるんだ」と感心してた。
ミルワームをカップから直接ついばむ。私が箸でかきまぜて隠れているのを探すんだけど
		それを見習ってか、クチバシでミルワームの餌をかきまぜて(飛ばして)は、パッとみつける。
		最近は食べる量も増えてきたせいか、もう、残り少なくなってきた。梅雨明けまでいるとなると
		雨の降っていないうちに買ってきた方がよさそうだ。
帰り道、アブラムシやその他小さな昆虫などを集めてきた。
		ちょっと大物(小さなコガネムシ)なんかも挑戦だ。
		アリが多すぎて困ってしまいお皿にいろいろと入れておくと‥‥

びくびく、という感じでお皿に近付いたかと思うと、横目で見ながら、ぞぞ〜っという態度で
		横っ跳びにすっ飛んで逃げた。それでも、何度か恐る恐る近付き、皿から一定距離の場所を
		背伸びして覗き込みながら、ぐるぐると回る。(笑)

でも結局、あらかた食べてしまったようだ。いつの間にか、例のコガネムシもいない。
		食べてしまったんだろうか?!

今日は、葉っぱ類もよく食べた。クチバシの大きさ程度づつ、引きちぎっては食べる。

写真のお皿は、小さな弁当箱のふた。こんな狭い浅い水でも、びしょびしょになるくらい水浴びをする。
		自家製シャワーができるからなあ。
<本日の食事>
		雑穀 ミルワーム アブラムシ アリ 各種昆虫 ハコベ 小松菜 ミズナ 牛めしご飯の粒