|
|
プリンターは大きく分けてインクジェットとカラーレーザーがありますが、カラーレーザーは価格も高いですし、個人で自宅用に買うことはあまりないでしょうから話をインクジェットプリンタに限定して考えてみましょう。
レーザープリンタは基本的にコピー機と同じで、トナーという粉を熱でくっつけてプリントします。インクジェットは、小さな穴からインクを紙に飛ばしてプリントします。そこで、この穴の大きさ、別の言い方をすれば飛ばすインクの量が少しづつであればあるほど、細かくプリントできることになります。 ここで問題が生じます。少しづつプリントすると綺麗ですが、その分印刷に時間がかかることになります。美しさと速度は反比例することになるのです。ですから、プリントするものの目的を考えてプリンタを選ばないと、「遅い!」と不満を感じたり、逆に「色が違う!」と文句を言う結果になります。事務書類が中心なら、色の再現性より速度の方が重要ですし、写真や年賀状、イラストなどをプリントする場合は、多少時間がかかっても、色が綺麗な方がいいでしょう。 これは、同じプリンタでも多少は設定によって変えることも可能ですが、それよりプリンタ自体の性能によるところが大きいようです。メーカーのバックグラウンドというか、企業の得手不得手、目的によって設計思想が違うんだろうと思います。これは、同じ色鉛筆や絵の具でも、画材メーカーのものと文具メーカーのものではまったく違うというのと同じです。 私のところでは、エプソンとヒューレットパッカード(hp)のインクジェットプリンタがありますが、この2つは上の意味で大きく違います。色の美しさや、それを設定できる項目などはエプソンの方が上ですが、速度や(たぶん)コストパフォーマンスではhpの方が良さそうです。hpのプリンタはインクカセットが非常に高価なんですが、ぜんぜん減らないのです。ただhpでは、色はあてになりません。 色の再現性というのは大変難しく、エプソンのプリンタでも初期の頃は、なかなか思ったように印刷できませんでした。明るい肌色や金髪などのパステルカラーが出ないのです。印刷は基本的に原色4色(ピンク、水色、黄色、黒)でプリントするのですが、明るい色の部分は、これらの色の量が数%という微量になります。例えば、明るいレモンイエローなどは、黄色が40%と水色が3%といった具合です。 この3%が、もし、インクのノズル(穴)から出る1回分のインクの量より多かったら、3%であるべきところが5%とか7%とかになってしまいます。こうなるともうこれはレモンイエローではなく緑色です。肌色はくすみ金髪には苔が生えます。 ですから、美しさを求めるインクジェットプリンタの開発は、このノズルから出るインクの量を少なくする、という方向で進化してきました。インクジェット新製品の広告は、6ピコリットル!4ピコリットル!という、ピコリットルなどという、普段聞いたこともない極小単位の数字の競争でした。 ピコというのは、ミリ、マイクロ、ナノ、と3桁づつ小さくなっていくその下ですから、目に見えない位の少ない量です。こういう少ない量を出すためには、インクの粒子自体も小さくなければなりません。そこで、少し前までは、インクジェットのインクは染料でした。染料というのは、分子自体に色がついている液体だと思っていてください。花の汁やカラーインクなどがそうです。分子自体の色ですから、光を吸収したり、空気に触れたりすることで、変性して色が抜けたりします。また、液体ですから水にも弱いです。 そこで出てきたのが「顔料プリンタ」というものです。顔料というのは、岩や金属の粒子です。これだと、そう簡単には色が抜けたりはしませんが、細かくするのがたいへんですから、色の再現性という意味でどうなんだろう?と思っていたのですが、最近のものでは、それさえクリアしてきているようですね。 まあ、ここでエプソンの宣伝をするつもりはないので、綺麗に印刷できるプリンタを探そうという場合は、エプソンやキャノンなどのサイトで詳しく説明を読んでみてください。それから、パソコン関係のものを購入しようという時は、目的を明確にして店に行くことが重要です。自分のパソコンの機種やOS、持っているソフトなどをメモしておき、何をどんな風にしたいか、という希望をはっきりさせておけばオススメできるものは限られてきます。迷うこともないでしょう。 前回、写真をプリントするならDPE店の方が、という話をしましたが、インクジェットプリンタの利点としてもう一つ、いろいろなものに印刷できる楽しさがあります。和紙や銀紙やフィルムなど、インクジェット用には様々な紙が用意されていますので、予算があれば1台用意すると、パソコンを使う愉しみが格段に大きくなることと思います。 プリンタが用意できて、宛先の名簿ができたら、あとはイラストなどの部品ですね。それに関しましては、今年も「プロイラストレーター年賀状リンク」と私の七福神を、どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m ‥‥来年は犬です。 |
||