プリン島図書館トップへ戻る プリン島へ戻る

 村長のアトリエ 
          
みんなの気持ちとか世の中とか2

村長の部屋へようこそ。ここは村長の本音トーク。かなり勝手なことをしゃべっていますので、お茶でも飲みながら、こういうヤツもいるかあ、といった程度で聞き流してください。
日本人って、「かわいいモノ」が好きだと思いませんか?まあ、ギャルがどんなものでも「きゃーカワイイ〜」というのは別問題だとしても、昔から小さな根付とかかんざしなど、小さくて可愛らしいものを好むっていう傾向はあったような気がします。

ところで、この「かわいい」なんですが、例えば動物の子供なんていうのは、どう考えたって「かわいい」ですよね。あれって、その動物の親も子供のことを可愛いって思っているんでしょうか?

アヒルの刷込み現象(アヒルは孵化後数日間の間に初めて見た動くものを親だと思ってついていく、という現象)を発見した動物学者で、ローレンツという人がいるのですが、この先生が面白いことを言っています。

「幼児信号」というのですが、これは、動物の子供、とくに子育てをする動物の子供に共通した特徴で、大きな頭、大きな眼が顔全体の中心より下に位置して、おでこが張り出している、口は小さく、あごが引っ込んでいる。体全体は丸みをおびて柔らかく、短くて太い手足でぎこちない動きをする、といったものです。

これは、ひよこや、子犬、くまのぬいぐるみやピカチューなどを思い出してもらえばすぐに理解できると思いますが、動物学では「自活できない子供を保護、生育させるための戦略的行動として遺伝的にプログラムされているもの」ということになります。

平たく言えば、母性本能を刺激するものということです。そうなると、なんでも「かわいい」というギャルは母性本能の固まりみたいですね。(笑)

動物の親が自分の子供を「かわいい」と思うかどうかはわかりませんが、少なくともいわゆる「かわいい」ものを見ると、エサをやらなきゃ、保温してあげなきゃ、という反応を示すことは間違いなさそうです。

ヒトもやはり、かわいいものを見ると、ぎゅ〜っと抱きしめたい、という感情を催すようで、これは、美しいとかカッコいいとか、セクシーというより、かなり本能に近いものかもしれません。(まあ、セクシーというのは繁殖のための感情とも言えますが)

逆に言えば、かわいいものを作ろうとすれば、この「幼児信号」の条件を揃えればいいわけです。もっともあまりベタベタにかわいいのも、つまらないので、ピカチューの尻尾のように、多少のトゲや憎らしさも必要なんでしょうが。(2001.12.7)
今年は小泉政権に変わり、構造改革やらIT革命などが少し始まったような年でしたね。ITをイッツと言ったり、パソコンモニタを「テレビ?」と聞いていた失言首相の時よりは、ずいぶん進んだような気もしますが、政治の変化は経済の変化に比べると非常に遅いような感じは否めません。

でも、こんなもんなのかな?と最近ふと思ってみたりもしました。日本にはいろいろな人がいて、すぐに新しいものに挑戦してみる人もいれば、どうしても変われないという人もいます。政治は早すぎた人に引張られ、遅い人を引張って世の中を変えていくものなのかもしれません。

新しいものに手をつけるのは、お金もかかりたいへんですが、社会の変化についていけないのも、失業や倒産という憂き目にあう恐れがあります。私たちはどうすべきなのでしょうか?

技術や産業は波乗りみたいなもので、波が来たときにうまく乗れないとヒットしないという話を聞いたことがあります。インターネット人口の少ないときにネットビジネスを始めても収益は見込めません。でも、みんながネットショッピングをするような時代になってから、インターネットを見始めても、それでは遅すぎるでしょう。波乗りはタイミングがとっても難しいものです。

周りの様子を見て、人についていくのは簡単ですが、これから世の中がどうなっていくのか見据えて、それに対応した技術や知識を積み上げていくのは、とても努力のいることです。回り道や無駄をしたり、費用がかかってしまったり、最悪、周囲の人々にバカにされるかもしれません。

でも、誰かがそういう努力をして、新しい道を見つけなければ、世の中は進歩していきません。では、そういう努力をする人は貧乏くじを引いただけなのでしょうか?

私は違うと思います。自分で苦労して新しいことを覚え、人に教えられる人は、教えているときには次のことをやっているものです。後から教えてもらう人は新しいことを簡単に知ることはできますが、教えてもらって1を覚えたら、次は自分で考えたり工夫したりしていかないと、ずっと人の後をついていくことになります。

波が来る前に波を待っている人は、何度か失敗はしてもいつかは上手く乗れるかもしれませんが、波が来てから用意をしているのでは、波に乗ることはできないのです。

そうなると、自分で何かを考え、それを一生懸命続けてみるしかないのかもしれません。努力はいつか報われるものだと信じて。
新年明けましておめでとうございます。みなさん、お正月休みはいかがお過ごしでしょうか?私はテレビやDVDでいくつかの映画などを見て、のんびりしてしまいました。

お正月なので、今日は休み中に見た印象的な映画2本について、ちょっとおしゃべりしようかと思います。

2本と言いましたけど、これがある意味対照的なものでした。1本は「海の上のピアニスト」で、これは客船のピアノの上に捨てられて、その船のボイラーマンに育てられ一生その船から出ることのなかった天才的ピアニストの話でした。実は一度だけ、陸に上がろうと決意してタラップの途中まで行ったのですが、都会の無限さが恐くなってしまって、やはり船から出られなかったのです。

こんな風に書いてしまうと、ただの臆病者かと思われそうですが、映画の中の彼は、純粋で、素直でとっても素敵な人です。私たちは、一見広い世界の中で生きているつもりですが、実は手の届く範囲内の人々の反応で一喜一憂しているのではないでしょうか?

凶悪な犯罪者が、マイナーな地元紙に犯行声明などを出すことがありますが、私たちは、自分が見たこともないメジャー紙で報道されるより、近所のみんなが読んでいる新聞に載る方が嬉しかったりするものです。

メルマガでも、読者が1000人くらいまでなら、全校朝会くらいの人数かな?と想像できますが、読者が何万人と言われてもピンと来ないものです。何十万人の読者や視聴者、ユーザより、1人の人からのお手紙の方が嬉しかったりするものです。

世界というのは、ほんとうは自分が認知できる範囲のことなのかもしれません。

このピアニストは、無理をせず、自分の世界を大切にして、ある意味、幸せな人生をまっとうした、とも考えられます。彼は船の中という極端に閉じられた空間で一生を過ごしましたが、私たちだって、それほど広い世界に住んでいるとは言い切れません。身近な人々が喜んでくれるなら、それで十分なのかもしれません。なにしろ、彼自身の中に音楽で表現できる無限の世界があるのですから。

もう1本は「ショコラ」というフランスの小さな村の物語です。カトリックの厳格な習慣を根強く維持している村に、旅のチョコレート屋の親子が来て、静かな村に波風を立てます。一見穏やかで平和な村ですが、その平和は誰かの我慢や犠牲の上に成り立っていたものだったのです。よそものが来たことで、隠れていた問題が露出します。

見知らぬものと触れあい、自分達のやり方を変えてみるのは勇気がいります。でも、本当の幸せをつかむためには、時として変えてみることも必要です。道徳や規律だけでは人は生きていけないのですね。かたくなな村人の心が少しづつ甘いチョコで溶けていき、村人がイキイキと笑えるようになるまでが笑いと涙で描かれています。

こちらの映画は「海の上の〜」とは反対に、人は変われるものだ、受け入れられるものだ、ということを描いています。くそまじめなだけではなく、人生にはうるおいが必要なんだということも伝わってきます。たいせつなのは、村の平穏ではなく、1人1人の幸せなんだということを思い出させてくれます。

どちらも素敵な映画でした。ところで海の上のピアニストは1900年に生まれたので、「ナインティーンハンドレッド」という名前でした。ショコラは1950年代の物語です。さて、21世紀に生きる私たちは、これから、どんな世界でどんな考え方で生きていけばいいのでしょう。みなさん、どう思いますか?
今年は年賀メールをたくさんいただきました。「eカード」というものも、何通かいただきました。「いただきました」と言っても、実際にいただくのは、大手プロバイダからの自動送信メールで、そのメールに従って、サイトにアクセスしなければならないので、どちらかと言うと、「受け取りに行く」といった感じです。

もらったことのない方のために、ちょっと実況をしてみます。

「○○さんから、××さん(私)へeカードが届いています。下のサイトへアクセスして受け取ってください」というメールが来た。インターネットに接続し、サイトへアクセスすると、バナーがたくさん掲載されたページが開き、「load中」という文字。ちゃくちゃくと接続時間はきざまれるけど、せっかく送ってくれたというので、じっと待つ。

やっとloadが終わり、誰かが作ったアニメが始まる。おみくじだ。わくわくして見ていると、でっかい文字で「凶」・・・まあ、おみくじのゲームはよくあるので、平日なら笑ってすごすのだけど、お正月だとなんか、ヤな感じ。神社のように結びつける木もないので、もう1回開く。やっと「中吉」になった。

でも、たくさんあるアニメから、いろいろ迷った末に、善意でこれを選んでくれたんだろうなあ、と感謝していると「お返事を出しましょう」という文字が目につきそれをクリックするのだが、恐ろしく手間のかかりそうな予感のするページが開く。ここで観念して接続を切り、返信メールを書くことにした。

3通目くらいになると、見たふりして、そのまま返信しようと思ったけど、どうも通知されたページを開くと「お届けしました」という通知が相手に行くらしい。見ないと失礼かな、と見に行くとまたおみくじだ。こうなると、もう新手のスパムかと思ってしまう。

前に個人でアニメカードのサイトを運営している方から、eカードをいただいた事があり、そのときは心がこもっていてアニメも楽しく嬉しかったのですが。
せめて最初のメールにもう少し工夫があればなあ・・・おみくじだけはやめてネ。


プリン島案内板へ

シルクスクリーンの製版・印刷は磯写真製版へ