|
★今週のおことば★
英語をそのままカタカナにした言葉が多いコンピュータ用語。語源を知れば少しは
覚えやすいかもしれないという、野望のもと辞書を片手に妄想。
installというのはもともと、機械などを設置する、取り付けるなどの意味。人間などを席(職)に就かせるという意味でも使う。
カタカナになって、私達が普段インストールというと、パソコンにソフトを入れるときが多い。メモリやカードを取り付ける場合もあるけど頻度としてはソフトの方が多いはず。
1つのアプリケーションには本体のソフトウェアの他に機能拡張ファイルやコントロールパネルなどいくつものプログラムが附随している。
インストールはそれらを、それぞれ適切なフォルダに配置して、使えるようにすることで、単にパソコンのハードディスクに入れることではない。ダウンロードしただけでは、使えない。
簡易インストールというのをすれば、自動的にやってくれるので、便利だがそれをやってくれるインストーラがない場合は、説明書などを読んで、適切なフォルダにドラッグ&ドロップでコピーする。
逆にアプリケーションを削除するときも、あちこちに散らばって配置されている関係書類を全部消すのは結構たいへんかもしれない。Winでは必ず、アンインストールという機能を使って消さないとトラブルのもとだ。
新参者が入ったパソコンは、もしかしたら、なんらかの不都合が起こることもあるので、インストールログ(インストールの記録)という書類があればしばらく残しておくと、いざというときに手がかりになったりする。
インストールって意外とたいへんだ・・・
メールを送るとき、メールの題名、Outlookでは件名という名前で書く欄がある。このメルマガでは[週刊プリン島通信 第19号]というのがそれ。
subjectは学校の科目とか、文法では主語、社会では領主に対しての領民とか、哲学では主体、などなどいろいろ使われるけど、今覚えて欲しいのはメールにサブジェクトをつけて欲しいということだ。
別に私はメールの送り手の領主ってわけじゃないけど、サブジェクトがないと整理もしにくい。<no subject>で送り手の名前もなく、アドレスから検索してやっと誰からのメールか分かったなんてのが、たまにあるが、ウイルスなども蔓延している昨今、無気味な感じがしてしまう。
メールの送り方は、技術的なことだけでなく、新しい文化なので礼儀も難しい。それこそ、学校の科目subjectにしてほしいものだ。
インフルエンザなどでおなじみの病原体。とっても小さいものです。通常の細菌は普通の動植物の細胞の100分の1くらいですが、ウィルスはそういう細菌のまた100分の1程度です。これが生物といえるかどうかは、生物学でも意見の分かれるところなのですが、それというのも、ウィルス単体では増殖できることができないからです。
ウィルスは他の細胞に取り付いて、その細胞の部品や材料を利用して増殖します。コンピュータソフトを壊すウィルスも生物に取り付くウィルスと全く同じ挙動を示します。
小さなプログラムなのですが、他のプログラムに取り付いて、そのプログラムやファイルを破壊しさらに、ディスクやケーブルを伝って伝搬していきます。
幸い、人間には感染しません。コンピュータウィルスで咳きが出たり熱が出たりすることはないのでご安心を。ただ、あなたのコンピュータを壊し、さらにネットを伝って、人のコンピュータに感染していく恐れはあります。
同じようなもので、ワームというものもあります。ワームはミミズのような虫のことを言います。ミミズは自分で這って歩きますが、ワームも自分でプログラムからプログラムへ移動していくので、やっかいです。
これらと戦い、除去したり、予防したりするソフトも、生物の場合と同様にワクチンと呼ばれます。