|
★今週のおことば★
英語をそのままカタカナにした言葉が多いコンピュータ用語。語源を知れば少しは
覚えやすいかもしれないという、野望のもと辞書を片手に妄想。
■GIF (Grafics Interchange format)
今日のテーマにあった、GIF、ジフと読みますが、これはアメリカのCompuServeという会社が開発した画像ファイルの形式です。
略す前のGrafic Interchange Formatを直訳すれば「グラフィック互換形式」となり、まさに、図などのグラフィックをやりとりするための形式だということになります。
GIF89aというのは、そのバージョンのようなもので、インターレースと透明の設定ができるようになったものなのです。
一方、JPEG は Joint Photographic Experts Group の略です。これを同様に直訳すると、写真専門の共有群(写真家の共有形式なのかな?)といったよくわからない言葉になりまして、この語源はどうもみつからなかったのですが、もともと写真などをWebで表示するための圧縮形式だったのでしょう。
こちらは、CMYK、RGB、グレースケールのカラーモードが使え、全てのカラー情報を残しておく事ができます。圧縮なので、表示されるときは解凍されるわけでアップロードするときには軽いと思っても表示には結構時間がかかるものです。
ずっと、現金のことだと思っていた。ところが現金の意味のキャッシュは cash と書く。cache は食料、弾薬などの隠し場所、冬眠用の貯蔵食料などの意味だそうだ。読み方は全く同じ。
パソコンなどで言う、キャッシュは処理を素早くするために、プロセッサ(CPU)とメインメモリ(RAM)の間に入れて、データや命令などを一時的に貯めておくためのもの。
インターネットでいろいろなホームページを見て回るとき、次々といろいろなファイルが画像が読み込まれるわけだが、それらは一時的に保存されている。アプリケーションなどが終了されれば自動的に消えてしまう、そのときだけのデータという感じだ。
すぐに使えるように取っておいてくれるので、ポケットの中のがま口のようなもので、だから、現金というのだと思っていたわけだが、実はこのファイルとして見えない(隠されている)が、重要な現物ということが語源らしい。
「え〜テキストの56ページを開いて。じゃあ、今日は出席番号2番からだったな、よし磯。6行目から読んで」
ああ、冒頭から嫌なことを思い出してしまった。が、テキストというと教科書のことを思い出す人は少なくないかもしれない。
でも、ご安心を。ここで話題にしているのは文字のこと。もともと本文とかタイトル、印刷された文のことで、日本語で教科書のことをテキストと呼ぶようになったのは、テキストブック(これは教科書のこと)が略されたから。
いろいろなアプリケーションソフトに「A」とか「T」とか書かれたツールがあるけれど、これは大抵文字を入力するツール。
これをクリックすると、カーソルがテキスト入力用のものに変わってキーボードから文字を入力することができる。