|
★今週のおことば★
英語をそのままカタカナにした言葉が多いコンピュータ用語。語源を知れば少しは
覚えやすいかもしれないという、野望のもと辞書を片手に妄想。
もともとは「差し込み式の」という意味の形容詞。plug-in unit などと使う。これは電子機器などで一部を差し換えて、いろいろな機能を持たせるための部品で、ソフトウェアでも、同じ意味でプラグインという言葉が使われている。
部品なので単体では動作しない。フォトショップの特殊な効果やフィルタなどはプラグインだ。
プラグというのは電気のコンセントのことなんだけど、より一般的には詰め物栓という意味だ。隙間に埋め込むちょっとした小さなものというニュアンスだ。ついでに「しつこい宣伝(売り込み)」といった意味もあり、これは人の心の隙間につっこんでくる、ということなのかもしれない。
そういう訳で、小さいけど働きものなのがプラグインソフト。フォトショップやイラストレーター、そして事務系でもエクセルなどの大きなソフトは多数のプラグインソフトによって非常に便利で使いやすいものになっている。
売っているものだけでなく、オンラインでダウンロードできるフリーウェアやシェアウェアでも出回っていて、そういうのは作者が欲しくて自分で作ってしまったというものもあって、知る人ぞ知る便利なプラグインなどもある。
日本語にすると、ファイル転送プロトコル。プロトコルというのは議定書とか外交儀礼という意味なんだけど、インターネットでは通信のための規格のこと。
複数のシステムが通信を行うためには同じ通信システムを使わなければコミュニケーションできない。そこで、いろいろ変換して通信できるように規格を決めたのだけど、インターネットで通信するには、何層もの階層を次々とリレーしてデータが転送されていくため、その階層ごとにプロトコルがあって非常に複雑!
最近、よく話題になるIPはインターネットプロトコル。TCPというのもよく使われるが、このPもプロトコルだ。FTPもそういう、いろいろなプロトコルの一種と思えばいい。
FTPはTCP/IPで接続している環境でファイルを転送するためのプロトコルというのだが、略語ばかりで何のこっちゃ?と思いませんか?とりあえず、これらのPはプロトコル。プロトコルは繋げるための方法ということで、覚えておきましょう。
URLなどでよく使われるのですが、呼び方がわからなくて、電話口で説明するときに「上付きのほにゃにゃ〜とした記号なんですが〜」などと言っていた。
ドメインをとればいいのだけれど、うちのようにプロバイダなどのサーバを使わせてもらっていると、~printo-isoというようについてくる。
スペイン語で「セニョ〜ル」などと発音する言葉の n の上につけたりするもので日本語では波形符号というそうだ。この記号、スペイン語やポルトガル語で使われるだけでなく、数学では素数を表したりもする。語源的にはタイトルと同じ根っこを持つ言葉だ。
説明に苦労するだけでなく、フォントによっては出なかったり、どうやって打つか分からない、といわれたりで、正直言うと嫌いだったのだけど、「タイトル」という語源にぶつかって少し機嫌が直った。そうか、printo-isoってタイトルだもんな、ははは・・・