|
★今週のおことば★
英語をそのままカタカナにした言葉が多いコンピュータ用語。語源を知れば少しは
覚えやすいかもしれないという、野望のもと辞書を片手に妄想。
レイアウトソフトやグラフィックソフトでは、文字をきれいに並べるために、カーニングができるようになっている。写植のころから、上手な写植屋さんは見出し文字などは文字詰めをしてくれたし、予算の関係などでそこまで頼めないときは版下の段階で切ったり貼ったりして文字を詰めたりした。
似たようなものでトラッキングというのもあるが、こちらは文字送りのこと。全体的に字間を開けたり縮めたりという指定だ。このトラック trackは軌道、つまり「わだち」のことなので、同じようにずずず〜と続くというニュアンスの言葉だから、ずずず〜と12ポイントで送れってところで納得しやすい。
しかしkernはローマ字の飾りヒゲのことだそうだ。飾りヒゲとは、筆記体でfやyなどで上や下に出っ張る部分のことだそうで、なぜこれが字詰めと関係してくるのか、ちょっと理解しにくい。たぶん、もっと豪華にカリグラフィ的な文字を書くと、字によって占める面積が変わってきて、それによって詰め方も考えなければならなかったのかもしれない。
■HTML Hyper Text Markup Language
Web上に提供される情報を記述するための標準ページ記述言語。Markup というのはタグのこと。1990年に最初に提唱された。そして、この言語を表示するためのものをブラウザという。
ハイパーというのは、スーパーと同じ「超」という意味なんだけど、今は、よく超スーパーみたいな意味で、スーパーマーケットより大きなものをハイパーマーケットと言ったりしている。もともとギリシャ語系の言葉につけたんだそうで英語圏の人たちにも日本人にとっての漢語的な使い方をしていたのか、物理数学医学生理学などの言葉によく使われている。
ただ、経験からの感じでは、パソコン関係ではクリックすると別のページなどに移動するものに関して使われているような気はする。リンクのことは、ハイパージャンプというし、Macで使うハイパーカードというのも、リンクのつけられるカードだ。それにしても、HTMLってまだ生まれて10年程度なんですねえ。
日本語で書けば「版」。出版で第○版というアレです。翻訳とか解釈という意味もあって、ある見地から作りかえたもの、改作したものというニュアンスがある。
ソフトウェアでは、発売、公開された順序を表す番号だが、ピリオドで区切られた2つか3つの数字で表されている。このピリオド、小数点だとも考えられる事もよくあって、例えば7.1から7.2へのバージョンアップより7.1から8.0へのバージョンアップの方が変わった部分が多いだろうと、普通考えることができる。
7.1.4などという数字だが、これは左から順にメジャーバージョン、マイナーバージョン、バクフィックスバージョンというそうだ。少し変わるとき、バグが見つかったのを直したときなどは、マイナーバージョンアップなどという言い方もする。しかし、ウィンドウズでソフトのバージョンを見ると、もっとたくさんの数字が並んでいて、どう解釈すればいいのか、かなり悩みます。