|
★今週のおことば★
英語をそのままカタカナにした言葉が多いコンピュータ用語。語源を知れば少しは
覚えやすいかもしれないという、野望のもと辞書を片手に妄想。
ウソのウィルス情報を記載したメールで、要するにチェーンメール。「大切な情報ですから、知っている人すべてに知らせてあげてください」などと書かれているしみんなが不安を感じていることなので、あっという間に広がって、このチェーンメール自体が問題になってしまいかねない。
あるタイトルのメールの文章を読むだけでウイルスに感染するなどと書かれているけれど、受信したメールのテキスト文だけを読んでもウイルスに感染することは、まずあり得ない。
この手のメールはそのまま削除してしまっていいのですが、心配なら、トレンドマイクロやシマンテックなどへアクセスして調べてみれば安心です。
チェーンメールやデマウィルスに限らず、インターネット上の情報は割と簡単に配信できるだけに、その信ぴょう性を100%信じることは問題がある。どうでもいいことはともかく、別の人に送信するつもりなら、自分で納得できる程度には裏を取った方がいい。
日本ではクラッカーというと、クリスマスやお誕生日会でヒモを引張ると紙吹雪が出てくるものとか、塩味で軽いビスケットみたいなものとかを意味することが多い。これは英語でも同じで、割れるような音から来た言葉らしい。また、ひび割れの意味もあり、そこから、気のふれたヤツらといった意味も持つようになった。
しかし、ここで言っているクラッカーは日本ではハッカーと間違われることが多いネットワークへの不正(不法)侵入者のこと。ハッカーはコンピュータの知識をたくさん持っている人のことで、いわゆるマニアとかおたくのような人を指すのだが、こちらはぜんぜん悪い人ではない。
むしろ、ネットワーク犯罪に対抗するためには必要な人たちなので、尊敬こそすれ、クラッカーと一緒にしては申し訳ない。クラッカーの方は犯罪者だ。
メール作成ウィンドウに、宛先と一緒にあるCC、BCCはメールを使い始めると最初に「?」と思うものかもしれない。CCはカーボンコピー、BCCはブラインドカーボンコピーのことで、どちらも同じメールを複数の人に送信するときに使う。
BCCの場合、他の人への宛先が表示されないため、自分だけに送られてきたように見えるところが違う。(WinのOutlookではCCをクリックして出します)
カーボンコピーというのはタイプライターで複写紙(カーボン紙)をはさんでタイプを打ったことから来る。これは昔から使われていた言葉で、タイプライターがパソコンになっても、そのまま使われている。
BCC(Blind Carbon Copy)の方は少し古い辞書だと出ていない。タイプライターの場合、カーボン紙を使った跡というのがどうしても残ってしまうため、完全に1枚しか打たなかったということを証明するのが難しい。
昔見た映画で、カーボンコピーをしたカーボン紙の跡から犯人を見つけるという話があったけれど、そのうち、今郵便局で高いお金を払って送る内容証明郵便もメールのカーボンコピーなどに取って替わられるのかもしれない。