|
★今週のおことば★
英語をそのままカタカナにした言葉が多いコンピュータ用語。語源を知れば少しは
覚えやすいかもしれないという、野望のもと辞書を片手に妄想。
通常コンピュータなどで入力する部分を示す表示のことだが、コンピュータ以外では、計算尺などの計測機器の動く部分のこと。
パソコンでは矢印を基本に、文字入力できる部分を示す、テキストカーソル(I)クリックできる部分は指先カーソルなどいろいろありますね。アプリケーションを開けば、それぞれのカーソルがあって、これからやる作業が何か、分かるように示してくれます。
マウスはこのカーソルを好きなところに置けることが多いので、とてもパソコンが使い易くなったんです。それまでは、左上から右上へそして次の行へ行く、という直線的な動きしかできませんでした。
カーソルは色々な顔をしていますので、うっかりすると気付かないまま使っていることもあるんですね。今のともかく昔のRPGゲームなどのキャラは、あれはカーソルだったんです。矢印がちょこちょこ歩いてまわり、村の入り口などでクリックするとリンクされているページへジャンプ!でも矢印じゃなくて、人間だと、あたかも草原から村へ、広場から家の中へ入ったように見える、というしくみだったんです。
カーソルは大切なインターフェース(機械と人のコミュニケーション)の道具といえます。
光りの3原色のことで、これが全部出力最大になると白になります。インクや絵の具はいろいろな色を混ぜるとグレーになりますが、その反対です。
原理としてはインクの原色の補色ということになります。テレビやモニタなどは電気で光を出して画像を表示していますから、それぞれの画素の出力のかけ合わせで様々な色になります。
インクの3原色は子供のころからの経験で、なんとなく赤と青を混ぜると紫というように慣れていますが、光の3原色はどうも直感的にわからないという人は多いと思います。RGBによる混色も慣れですから、しばらくRGBのカラーバーなどをいじっていると、だいたい目的の色が作れるようになります。
RGBのすべてを右へ(数字の大きい方へ)スライドさせていけば、明るくなり逆にすれば暗くなっていきます。
日本語で言えば、「読込み中」。コンピュータはディスクやROMなどの記憶媒体から、データを読込み、(loadする)それを実際に計算する処理装置に送りこんでいろいろなお仕事をしてくれる。
同じように、ネットではケーブルを伝ってデータが届くのを待っている間、読込み中ということになる。
その読込みに時間がかかる場合、「しばらくお待ちください」ということになり軽い画像などを表示したり、秒読みのようなアニメを表示してなるべくストレスを与えないように工夫する。英語で「Now Loading」などと表示されることも多い。
ところが、なんでも流行するもので、Now Loading を出すのがかっこいいと思ってしまう人もいる。かつて、ホームページに「工事中」と出すのが流行った?ことがあって、工事中アイコンを配付してくれるところまであった。
今、雑誌などで「Now Loading の作り方」などがあるけれど、できれば無いに越したことはないのがロード中の画面。