|
★今週のおことば★
英語をそのままカタカナにした言葉が多いコンピュータ用語。語源を知れば少しは
覚えやすいかもしれないという、野望のもと辞書を片手に妄想。
ボタンと言えば、衣服の開口部をとめるものだったが、パソコンでもよく使う言葉だ。日常生活でもスィッチの類いでいろいろなボタンがあって、エレベーターの階を指定するボタンや、電話機をはじめととして家電にもボタンは付いている。
英語でbuttonというと、もっといろいろな意味があって、バッジや植物の芽やつぼみなど、基本的に出っ張っているものや引っ掛かりのあるものを、buttonと呼ぶらしい。
そこで、パソコンでクリックするところも、ボタン状に出っ張って表現していることが多く、人間は出っ張っているものは、押してみたくなるので、マウスも押して(クリックして)みたくなる、ということになる。
パソコンのボタンの場合は、フォームの送信ボタンのように、returnキーやenterキーを押してもOKのものもあって、Macの場合は、二重枠のボタンは、enterまたはreturnキーを押すと有効になる。
少し難しい話になるが、ボタンというのは、GUI(Graphical User Interface)と呼ばれるコンピュータソフトのパーツの一種で、目で見て直感的に操作できるので、子供でも、簡単にパソコンが使えるようになった。
昔、フロッピ2枚を入れて起動したMS-DOSの頃は、いろんなコマンド入力をしなければならなくて、起動するだけでも、一苦労だった・・・
Macを使いはじめると、比較的すぐに耳にするものかもしれない。これは、ハードディスクのエラー修復や最適化、間違えてゴミ箱に入れて空にしてしまったファイルの追跡などをするユーティリティをパックにしたもの。
あまりにひどくクラッシュしてしまうと、エラー修復どころではなくなって、ノートンドクターさえ、正常に動かなくなってしまうこともあるけれど、まあ、ちょっとしたエラーはすぐに直してくれるし、ノートン先生の顔は多少頼りありげに思えたりする。
最近、ディスクウォーリアというソフトが出てきて注目されている。これは、修復方法がノートンドクターとは全く違うコンセプトで作られていて、クラッシュして、あきらめかけていたハードディスクが開いた、といった奇跡のようなことがあるらしい。
パソコンは、その機械が大切なのではなく、(そりゃまあ、機械だって安くないけど)コンピュータが記憶しているデータが大切なので、使いっぱなしではなくたまには定期検診をしたりして、愛情を持ってメインテナンスする必要がある。(もろMacユーザ的な発言をしてしまった・・・)
普通は音量のことだけど、今日使ったボリュームは記憶装置の一まとまりとしてデスクトップにマウント(表示)されるもの。ドライブというと、ハードウェアになるが、一つのハードウェアでもソフトウェア的にパーティションを作ると、独立したディスクとして扱える。
volumeという言葉はもともと大きさとか量とかの意味で、それは本の大きさという意味から派生した。何巻にもわたる大きな書物ではvol.1とかvol.2というがこれは第1巻、第2巻という意味で、vol.はvolumeのこと。まあ、日本語でもボリューム満点などというが、それも量が多いという意味だから、ボリュームは音量に限らず量を表すということはわかる。
WinではCドライブとかDドライブという言い方をするが、それに対応するのが、Macでいうボリュームで、デスクトップ、ボリューム、フォルダと実際の事務用品に似せた言葉を使うMacらしい言い方だ。
やはりあまりに大きな本だと重くて扱いが面倒なので、巻に分けるのと同じ様にハードディスクも巻に分けて使い易くしようというのが、パーティションに分けるという作業になる。