プリン島図書館トップへ戻る プリン島へ戻る

54号多角形ツール

Adobe Illustratorの多角形ツールは、コマンドと十字キーの上下でいろいろな形が作れます。多角形ツールは楕円ツールと同じ場所にあって、正6角形と星型渦巻きが同居しています。

正6角形のアイコンのツールは、正三角形からほとんど円にしか見えないものまでつくることができます。これを使うと正7角形のように製図しにくいものも簡単です。別の見方をすれば、360度を均等に分割することもできます。

ツールを選択したら、アートボード上の好きな場所から適当にドラッグして大きさを決めます。そのままマウスを離さないで、十字キーの上か下を押して角数を決めます。ドラッグしたときに6角形だったら、↓を押せば、5角形、正方形、正三角形と変わっていきます。↑を押せば7角形8角形と増えていきます。

shiftキーを押せば、多角形の底辺が水平になります。

星型の場合はもう少し、違う変型もできます。多角形と同様にドラッグして↑↓のキーで星の角の数を変えます。そのままマウスから手を離さずにコマンドキーを押してドラッグすると、星の谷の部分の点が移動せずに角だけが伸びます。逆に言えば、角を短くしたり凹ませることもできます。マウスを押したまま、さらに↑↓を押してさらに角の数を増やしたり減らしたりすることもできます。マウスを離さなければ、キーを押さずに(形を変えずに)大きさを変えたりもできます。

マウスから手を離した時点で形や大きさが決まるのです。

渦巻きツールも↑↓とコマンドのキーで形、つまり渦の巻き方が変わります。↑↓のキーは渦巻きの長さが変わります。コマンドキーは渦巻きの両端の距離が変わるのですが、たくさん動かすと渦の巻く向きも変わり、かなりイメージの違う線になります。これもマウスを押したままいろいろ動かしてみます。これだ!というところで、マウスボタンから手を離します。

後は、縦横の比や大きさを変えたり、斜めにしたりなどの変型をすれば、様々な形が作れます。

参考書の紹介

Adobe Illustrator & Photoshopスーパーガイド―Windows&Macintosh対応

宮本 幸男 (著)
みやもと のぶこ (著)

秀和システム (2003/10)

両定番アプリを極限まで使いこなす解説書。撮影した画像やバック用の地紋とベクトルデータを効果的に合体。ジグソーパズルの作成や写真から線画を描くなど実践技を多数紹介。

目次
画像をIllustratorでマスク
Illustratorでフィルム風画像
ジグソーパズルを作成
オリジナルクロスを作成
タイルで描いたイラスト
画像の一部分を残したイラスト
画像の余白にイラストを描く
水彩画のタッチのイラスト
レトロなテレビを描く
写真から線画を描く〔ほか〕

戻る

60号スタンプツール

フォトショップなどで一応絵を描いたりできるけど、どうも写真屋さん的な所がわからない、あるいは逆に全体的な画像調整は得意だけど、細かい加工はあまりやったことがない、という方もいると思います。そこで、しばらくフォトショップ的ツールをいくつか取り上げてみることにします。

なお、チャンネルに関しましては、サイトの「プリ通リミックス」で4回に渡って説明していますので、そちらを参照してください。

まず、何を取り上げようかな?と考えていて、使いこなしていないと、その便利さがわからないもの、というとスタンプツールかな?と思います。

私も初めてスタンプツールを使ったとき、そのアイコンや名称のイメージから、同じものをコピーペーストしていくものだと思いました。しかし、それは全くの誤解なんです。スタンプツールはズバリ!画面の修正のためのツールです。

例えば、写真を加工するとします。ところが元々単なるスナップ写真として撮影したものだったりすると、うっかり、撮影日時を入れてしまっていることなどがありますね。こんなときはスタンプツールの出番です。

スタンプツールを選んだら、なるべく小さいブラシサイズを選択しておきます。ブラシの大きさが表示されるように、「環境設定>画面表示・カーソル」で、ペイントカーソルをブラシサイズにしておくとわかりやすいです。画面の表示(ズーム)も大きめにしておく(拡大表示にする)と見やすいでしょう。

スタンプツールのカーソルを修正したい辺りにもってきます。例えば、撮影日時を消す場合でしたら、数字のそばです。そこで、数字のない所でoptionを押します。(WinではAltキー)optionキーを押すと、カーソルの表示が変わりますから、そこでクリックします。次に消したい数字の場所をこすると、先程optionでクリックした場所が十字カーソルになり、今ドラッグしているスタンプツールと一緒に動いて、同じ色が着色されます。

ポイントは、なるべく拡大して、小さなブラシで、消したい場所のすぐそばをコピーしていくことです。離れていると微妙に色合いなどが違い、消したところがめだってしまいます。

この方法ですと、写真だけでなく、ノイズを入れたりテキスチャーをつけた部分なども修正できます。根気よく少しづつ周囲から消していけば、きれいになります。

参考書の紹介

今すぐ役立つニュースデザイン―Photoshop & Illustrator

加藤 潤一,ヤマダ ジュンヤ
高野 徹,たかみつ (著)

エムディエヌコーポレーション (2003/05)

雑誌や新聞といったニュース媒体で登場しそうなデザイン100点の作り方を解説。デザインのヒントとして活用できる個性的かつ実用的な素材がそろっておりプロ向け。このようなデザインに求められる「図解力」「情報整理術」「内容に合ったイメージ作り」そんな「伝わるデザイン」のアイデアを数多く知ることができる。

戻る

62号暗室ツール

写真専門の人でも、今、こういうツールを使うのかどうか怪しいですが、絵描きさんには、なおさら、「なんじゃ、こりゃ!」と言いたくなるのが暗室ツールの3つかもしれませんね。(笑)

まず、覆い焼きツールというのがありますが、これは、ネガから印画紙などにプリントするとき、大判のプリントだと、どうしても周囲の光量が中心部より減ってしまうことがあり、そういうとき、中心部の露光を減らすことで(隠したりして)全体にまんべんなく露光したりしていました。そのなごりですね。

フォトショップでは、このツールでこすったところが、明るくなります。つまりそこだけ、露光を減らしているつもりです。便利なのは、ハイライト、中間調、シャドウ、と選んで薄くできるところです。

暗いところを明るくしたいときにはシャドウ、明るいところをもっと明るくしたいときには、ハイライト、中間くらいのところを明るくしたいときには、中間調をオプションのプルダウンから選択します。

モノを摘むような手のアイコンは、焼き込みツールです。そこだけ囲って露光を追加した様子なんでしょうね。これは、フォトショップでは濃くなるんですが、下手すると、暗くなるというより黒くなってしまいますので、ハイライトの部分などにはいきなり使わないで、パーセントを低くして少しづつ試してください。

陰影の部分などが、いかにも影らしい色になるので便利です。

最後のスポンジツールですが、これは彩度を上げたり、下げたりできます。正反対の効果ですから、必ずオプションパレットで彩度を上げるのか、下げるのか、チェックしてから使ってください。

参考書の紹介

ハンドメイドデジタル―Photoshopでつくる手作り雑貨 for Macintosh&Windows

イシイ リョウコ,ささき 彩乃,木村 敏子,tupera tupera,Hasu no hana,Girlie編集部

アスペクト (2004/10)

女のコ・クリエイターマガジン「Girlie」が提案する、かわいいアイデアがいっぱいの雑貨の作り方。 カード、文房具、Tシャツ、人形、小物といった定番アイテムをPhotoshopで作るテクニック。

戻る

次へ


プリン島案内板へ

シルクスクリーンの製版・印刷は磯写真製版へ