プリン島図書館トップへ戻る プリン島へ戻る

64号描画モード

ツールではありませんが、レイヤーパレットの上部やブラシツールのオプション上部にあるプルダウンは、描画モードを選ぶためのものです。

普通は「通常」というものになっていますが、開くと「ディザ合成」「乗算」「背景」「スクリーン」「オーバーレイ」などと20近い合成方法が並んでいます。これは、いろいろ試してみれば分かるかもしれませんが、問題は、レイヤーでの描画モードとブラシでの描画モードの違いです。

ブラシでの描画モードは、同じレイヤー上で一筆ごとに効果が出せます。例えば、ブラシの描画モードを乗算にした場合、ストロークとストロークの重なった部分が濃くなりますが、下のレイヤーに対しては濃くなったりすることはありません。彩色するとき、少しづつ色を重ねて、美しい発色をさせるためには、ブラシのオプションを乗算モードにし、不透明度を下げて少しづつ重ねていくときれいに仕上がります。

前回の暗室ツールで影を作るより、乗算ブラシで色を重ねていった方が、より絵らしいものが作れます。

逆に、スクリーンモードのブラシで明るい色を少しづつ重ねていくと、やはり、暗室ツールで明るくするより、絵として味のある色合いを出すことができます。

レイヤーでの描画モードは、ストローク同士では影響がありませんが、下のレイヤーに対して濃くなったり薄くなったりします。これを利用すると、墨線を生かした絵を描くときに便利です。

一番上に墨線レイヤーをおき、乗算モードにします。その下に彩色レイヤーを置きそこに色を塗っていきます。一番上の墨線レイヤーは、スキャナで取り込んで白い紙の部分があるものでも、大丈夫です。乗算レイヤーでは白はないのと同じなのです。イメージ的には、セルの裏から色を塗っていくような感じです。

ブラシの方の描画モードだけにある、「背景」モードは、何も色を塗っていない部分だけが着色されるものです。これは、塗り残し部分の修正などに威力を発揮します。

ブラシを使っているときに、オプションキーを押すと、スポイトになりますのですぐ近所の色をスポイトで取ってから、背景ブラシで塗ります。これは、まさにセルの裏塗りですから、不透明(100%)でないところの裏に塗ると、透けて見えます。逆に言えば、透明な部分の裏に白100%で塗るというのもできます。

ディザ合成というのは、バラバラに塗るものです。これは、アンチエイリアスのような薄い部分がないので、GIF画像のようなものを作るときに便利ですし、又クレヨンのようなタッチを作りたいときにも使えます。オプションで、%を調整して、好みの効果を探してみます。

参考書の紹介

デジタルコミック制作ガイド―Photoshop & ComicStudioで楽しく漫画制作!

工学社 (2004/06)

デジタルの導入を考えている同人愛好家に向けて、原稿作成からデータ入稿、製本までの流れを詳細に解説。コミケに役立つテクニックが満載。萌えキャラ・イラストもこれで完璧!

戻る

66号環境設定

ソフトには自分の思うように動いて欲しいものですよね。そういう私好みになってもらうために必要なものが、環境設定です。新しいソフトを使うとき、まずは環境設定を開いてみましょう。

たいていはファイルメニューの中にあります。例えば、フォトショップの場合、環境設定<一般>で注目すべきは「画像補完方式」です。これは拡大縮小した際に輪郭部分などをどう処理するか、という方法で通常はバイキュービックというものになっているかと思います。印刷原稿などのように高解像度の場合は、この方式が一番きれいなのですが、Web用の画像をこの方法で縮小したりすると、輪郭がぼやけてしまいます。そこで、ニアレストレイバー法にします。

<ファイルの保存>では、ファイル拡張子をつけるかどうかを選択できます。拡張子はMacでは必要ありませんが、いろいろなファイルを扱う上では、拡張子があると、自分でも見分けやすくて便利なので、つけておくといいです。

<カーソル>の選択もできます。使いはじめの頃は今使っているのが何のツールかわかりやすい標準カーソルは便利ですが、これではどうしても細かい描写の際には見にくいです。そこで、ペイントカーソルはブラシサイズに、その他のカーソルは精細にすると、精密な仕事も楽にできます。caps lockで標準に戻せますので、わからなくなったら、一時的に変更すればいいのです。

<透明部分>の色やグリッドもカスタマイズできます。これも、仕事が精密になってくると、それに合わせて使いやすいものに変更します。

<単位>も印刷用かWeb用かで、cmにしたり、ピクセルにしたりした方が分かりやすいですよね。

<仮想記憶ディスク>の設定は忘れずに決めておきます。パーティションを作れば複数のディスクを指定できますので、いざというときに、「保存できない」という事態から免れることができます。

イラストレーターの方では、<一般>で十字キーで移動させるときの距離が指定できます。オブジェクトが複雑でバウンディングボックスがうっとうしいという場合には、ここでチェックをはずしてなくすこともできます。イラストレーターでは、文字送りやオートトレースのオプションもありますし、単位もmmもありますので、一通り見て必要なものは変更します。

こちらの仮想記憶ディスクも忘れずに指定しておきます。

参考書の紹介

Photoshop建築プレゼンテーション

井上 昭二 (著)

グラフィック社
(2003/05)

コンペを勝ち抜けるため、デジタルで手描きの味を出す奥の手を公開。


Photoshop Webデザイン
テクニックマスターブック
―for Macintosh & Windows

児玉 明実 (著)

毎日コミュニケーションズ (2003/09)

PhotoshopのWebデザインに関する機能だけを集めたリファレンス的な解説書

戻る

次へ


プリン島案内板へ

シルクスクリーンの製版・印刷は磯写真製版へ