|
フォトショップはレイヤー表示できる点が便利ですが、レイヤー関係の小ワザを使いこなせれば、一段と作業がはかどり、デザイン的にもハイセンスな制作が可能となります。
レイヤー関係の加工テクニックはたくさんありますが、今日はレイヤーのグループ化を使った便利ワザの紹介です。 透明部分の保護をして、はみださないように色を塗ることは多いかもしれませんが、このとき別のレイヤーに色を塗れたら便利だと思いませんか?これは、レイヤーのグループ化によって可能です。 レイヤーをグループ化すると、一番下のレイヤーがベースレイヤーとして、マスクになります。これを利用するのです。 具体的には、マスクになる(色を塗りたい範囲に着色されている)レイヤーの上に別のレイヤーを用意し、それらのレイヤーをリンクします。リンクは、今選択されているレイヤーと、目玉の横のマスをクリックして、チェーンのようなアイコンのついているレイヤーがリンクします。 リンクができたら、メニューの「レイヤー」の中にある、リンクのグループ化をします。グループ化すると、ベースレイヤー以外のレイヤーのサムネールが右に移動します。 右に移動したレイヤーでは、ベースレイヤーで透明な場所には着色されません。このマスクは、グラデーションで作られた中間の透明度の部分はその透明度でマスクされます。さらに、ベースレイヤーの不透明度を下げると(透明にする)グループ化されたレイヤーすべての不透明度も下がります。 今は、はみださないで塗るためのテクニックとして説明しましたが、もちろん、いくつかの画像を合成するときにも使えます。レイヤーをマスクするためには通常レイヤーマスクを使いますが、グループ化によるマスクでは複数のレイヤーをまとめてマスクすることができます。ただ、これは連続したレイヤーでないとなりません。 レイヤーのグループ化は、他にOptionキー(WinではAltキー)を押しながらレイヤーの境目をクリックする方法(再度Optionキーでクリックで解除)や、メニューのレイヤーの中の「下のレイヤーとグループ化」(下のレイヤー1枚だけとグループ化します)などの方法があります。 |
後藤 武, 佐々木 正人, 東京書籍 (2004/04) 人間の衣食住のサイクルにおけるデザインの位置付けを、豊富な図版と実践例を用い、デザインの生態学実践のプロセスを分かりやすく解説。付録にブックガイド、名言集、年表、デザイン相関図を収録。 |
レイヤーをマスクする方法として、レイヤーマスクがあります。結果は前回のレイヤーのグループ化(クリッピンググループ)と同じようなものですが、一つのレイヤーで済みますし、マスクをしているという感じがわかりやすいという違いがあります。
これは、利用しようとする絵や写真を部分的に表示するのが目的ですので、絵を描くときより、既にある画像を利用するときに使いやすいかもしれません。 使い方は簡単。マスクをかけたいレイヤーを選択した状態で、レイヤーパレット下部の□に○のアイコンをクリックします。そうするとレイヤーのサムネールの右にマスクのサムネールができます。 マスクサムネールをクリックした状態でマスクの加工や編集、最初からあるサムネールをクリックすればマスクされる方の画像の編集ができます。 マスクを表示しないようにするにはshiftキーを押しながらマスクのサムネールをクリックします。 レイヤーのサムネールとレイヤーマスクのサムネールの間にあるリンクのアイコンをクリックすれば、リンクがはずれ、画像とマスクを別々に移動したりできます。もう一度クリックすれば、再度リンクをつけられます。 マスクだけを表示したいときには、Optionキー(WinではAltキー)を押しながらマスクのサムネールをクリックします。戻すときには、同じようにもう一度クリックするか、レイヤーのサムネールをクリックしたり、グレーになっている目玉のアイコンをクリックしても戻せます。 レイヤーマスクは、実はαチャンネルに読込まれていますので、チャンネルの方で編集することもできます。 レイヤーマスクを削除するときは、マスクのサムネールを選択した状態でレイヤーパレット下のゴミ箱をクリックします。そのとき、レイヤーと統合するか、そのままマスクだけを破棄するか選択できます。 |
加藤 昌治 (著) ティビーエスブリタニカ(2003/03) 考えるための道具持っていますか? 丸腰で、仕事はできない。学生からエグゼクティブまで。アイデアが欲しい全ての人へ。あなたのアタマとカラダを「アイデア工場」に変えるとっておきのシンキング・ツールを教えます。 |
フォトショップのレイヤーは、背景レイヤーでない限り、透明なものに必要な部分だけに色がついている、という状態になっていますね。この透明な部分は、データとしては、0という状態と考えられ、いろいろ便利に利用できます。
まず、レイヤーパレットの上部にある「透明部分の保護」というところにチェックを入れておくことで、色の付いているところだけに、色を塗ることができます。 また、コマンドキー(Winではコントロールキー)を押しながらレイヤーをクリックすると、不透明な部分だけを選択することができます。これはメニューの選択範囲>選択範囲を読込むと同じ効果があります。 しかし、このメニューからの選択範囲の読込みでは、アルファチャンネルの読込みもできますので、アルファチャンネルにちゃんと名前をつけておくと、選択範囲の読込みに非常に便利です。 ちょっと大きな画像だと、アンチエイリアスで周辺がぼけていることが多いですよね。基本的にアンチエイリアスの部分も同じ程度に透明に選択してくれるのですが、場合によっては、そのアンチエイリアスのせいで、周囲が残ってしまうということもあります。 そんなときには、コマンドキーとシフトキーを押しながらレイヤーをクリックすると、少しづつ選択範囲を広げてくれます。 今度は、コマンドキーとオプションキーを両方押しながら、レイヤーをクリックします。今選択している範囲から、色のついている部分だけを除いてくれます。 |
高坂 美紀 (著) ビーエヌエヌ新社 「売れる色・売れるデザイン」の第2弾。第一線で活躍中のカラーコンサルタントが、約60点のヒット商品から、LOHAS時代を勝ち抜くブランドデザインのヒントを紹介。売れるデザインをつくりたい人すべてのための、すぐに使えるアドバイスが満載 |
フォトショップの照明効果フィルタを使うと、アルファチャンネルの濃淡を使ってデコボコを作ることができますね。
ところが、デコボコにしたいレイヤーに照明効果を使うと、平らなところまでが照明の影響を受けて、明るくなってしまったり、暗くなってしまったりして、なかなか難しいもの。 また、色のついているものはいいのですが、透明なものには照明効果がかかりません。レイヤーの不透明度を下げてもどうも、イメージが違うという場合もあります。 こんなとき、新規レイヤーを作るときに「中性色で塗りつぶす」というのをやると、透明なデコボコが作れます。 これは、レイヤーパレットの下部のアイコンをクリックしてしまうと、できませんが、レイヤーパレット右上の▲やメニューのレイヤー>新規レイヤー>レイヤーで出す「新規レイヤー」のダイアログボックスでできます。 ただし、描画モードが通常やディザ合成ではできません。ハードライトあたりから試してみるといいでしょう。 これを上手く使うと水滴のようなものも作れます。中性色で塗りつぶしたレイヤーは透明で下の色に影響は与えませんが、ドロップシャドーは全体にかかってしまうため、要らない部分は削除して、ドロップシャドーをかけたり、内側にも軽く照明をかけたり(レイヤー効果の光彩内側など)して、いろいろ工夫してみてください。 |
株式会社竹尾 朝日新聞社 人間の極めてデリケートな感覚を総動員して感知する世界「ハプティック」。 |