|
永遠の課題ともいえる色の再現性ですが、少し取り上げてみようと思います。
なにはともあれ、まずやって欲しいのはモニタのキャリブレーションです。これは、フォトショップをインストールするとコントロールパネルにインストールされるガンマ設定で行うことができます。 これをしてないと、自分のプリンタでプリントしても画面の色とは全然違う色にプリントされて出てきたりします。 「なんで、こんなに赤くなっちゃうの〜?」という人はこれをやってみましょう。 モニタのキャリブレーションは、モニタの電源を入れてから30分程使ってモニタの表示を安定させます。室内の照明も決まった状態にして、デスクトップも灰色にします。 モニタの色は室内の照明やまわりの色で違って見えるからです。 次に、ガンマを開いて調整しますが、「ステップごと(ウィザード)」Winや「ステップごと(アシスタント)」Macを選択すれば、説明をしてくれるのでそのとおりにやっていけば、自分のモニタのプロファイルというのを作ることができます。 途中、モニタの明るさやコントラストを調整するステップがあると思いますのでそのときは、モニタについている調整器を動かして調整します。 ガンマというところは、「単一ガンマのみ表示」でグレーのストライブの正方形とチェックを外して「赤、緑、青」の正方形が出るところがあります。 これは、外側のパターンと内側の四角が同じになるようにバーを動かしますが、少し目を離し、目を細めて内側と外側の見分けがつかないようにすればOKです。 ネットで使う場合などは、これだけでも十分ですが、印刷原稿の場合はこれだけでは、ちょっと不安です。 そこで、最低限、自分のプリンタではモニタと同じ色にプリントできるようにもう、ひとがんばりしましょう。 フォトショップにはキャリブレーション用画像というのが付録でついてきます。キャリブレーションというフォルダに派手なお姉さんの写真が入っています。これは、無意味に派手なのではなく、あらゆる色を出すために派手なのです。 これを開き、自分のプリンタでプリントします。 プリントしたものをモニタに並べておき、CMYKのカラー設定をしてしまいます。ファイルメニューのカラー設定>CMYK設定で、印刷インキ設定をカスタムにすると原色と、組み合わせた色のカラーテーブルが出ますので、数値を変えてみてモニタの画像が印刷したものの画像と同じになるように調整します。 私はエプソンのインクジェットプリンタを使っているのですが、これはインクが4色ではなく、薄いピンク、薄い水色の2色が加わって、6色インクで印刷しているため、初期設定のインクではなかなか同じ色に印刷できませんでしたが、この印刷インキ設定が決定打となりました。 紙によっても発色が変わりますので、よく使う紙はそれぞれインキ設定を作っておき、印刷する際に設定を読み込んで使います。 こんなに手を加えなくても、許容範囲内に印刷できれば、それでいいんですが、絵の色調などによっては、気になるときもあるかと思いますので、「許せない」というときには試してみてください。 |
早川広行のPhotoshop CSプロフェッショナル講座 (色補正編) 早川 広行 (著) 毎日コミュニケーションズ(2004/12) デジタルカメラマンのみならず、プリプレスの現場に携わる人々にとって一番難しいのがこの「色補正」です。本書では、Photoshop CS時代の色補正の基礎知識から印刷現場でのプリプレス技術者のノウハウまで、余すところ無く解説します。 目次 Part1 色補正を始める前に Part2 色補正の基礎知識 Part3 色補正の基礎技術 Part4 プリプレスオペレータに学ぶ色補正技術 ひとこと フォトショップでも一番難しくて、しかも一番必要な分野じゃないかな。プロ向け |
フォトショップの画像の拡大縮小に関する話です。 フォトショップの環境設定で画像の補完方式というのがありますが、通常イラストなどを描くときや写真の加工をするときなど、バイキュービック法というのを選択してあると思います。 しかし、今日のテーマでとりあげたGIF形式のWeb用画像をつくるときや、アイコンなどを作るとき、アンチエイリアスをかけずにわざわざ鉛筆ツールでドット絵を作ったのに、拡大縮小したらぼやけてしまった、ということはありませんか? これは、画像補完方式バイキュービック法が原因です。輪郭の形を変えないように、中間地点に中間色をおいてくれるのです。 アイコンをつくったり、Web用の小さなGIF画像をつくるときには、環境設定を開いて、画像方式をニアレストネイバー法というのに変えるといいです。 これだと、ドットが減るだけで、ぼやけることはありません。 |
早川廣行のPhotoshop CSプロフェッショナル講座 レタッチ編 早川 広行 (著) 毎日コミュニケーションズ (2004/07) |