プリン島図書館トップへ戻る プリン島へ戻る

34号■データ入稿のABC 3

MOやCDRで画像ファイルを送る場合に問題となるのは、アプリケーションとOSの互換性とフォントです。

基本的には同じOSで同じアプリを持っていればいいのですが、そうはいきません。OSに関しては、MacにはPCエクスチェンジという互換用のソフトが標準で入っていますので、Win→Macは結構簡単に開くと思います。Win←Macについては、そのための専用ソフトが必要になります。

Winを使っている方で、頻繁にMacデータが来て困るようであれば、1万円前後でソフトを買うというのも一つの手です。以下に紹介しておきますので詳しいことはメーカーのサイトを参照してください。

MacDrive 2000 for Windows メディアヴィジョン
               http://www.mvi.co.jp/
Mac Mounter 98 for Windows アクト・ツー
               http://www.act2.co.jp/
MacOpener for Windows エクセルソフト
               http://www.xlsoft.com/

いずれも、自動的にWin用拡張子をつけてくれるソフトです。Macユーザの側でWinでも開けるようにファイル名に拡張子をつけておいてくれれば、いいのですが、そうとばかりも言えませんので、仕事でデータを受け付けるデザイン印刷会社では、必要かもしれませんね。

Macユーザは、Winへデータを渡すときは、Winフォーマットしたディスクに、できるだけローマ字8字程度のファイル名に拡張子をつけて渡します。また、Winディスクを開きたいときには、PCエクスチェンジを使えるようにしておきます。これは、コントロールパネルに入っています。

次にアプリケーションですが、同じアプリケーションがない場合は、より汎用性の高い形式で保存したものを渡します。

アドビイラストレーターやフォトショップのファイルは、EPS形式やTIFF形式にすれば、印刷原稿として入稿できます。(解像度も300ppi程度必要です。)

グラフィックファイルを持ってない人の場合、PICT(Mac) BMP(Win)などは最も一般的な画像のファイル形式で、シンプルテキスト(Mac)やペイント(Win)でも開くことができますし、逆にその形式にすることもできると思います。

事務、営業関係の方がよく使う、WordやOfficeなどのワープロ系のファイルが一番やっかいで、基本的にワープロソフトは他のソフトでは開かない、と覚えておいて欲しいくらいなのですが、Wordのファイルはバージョンを下げればアドビイラストレーターなどで開くことができます。ただ、レイアウトやフォントは同じにはなりません。

フォントは同じOS、同じアプリケーションであっても、同じフォントをインストールしてなければ、表示することができませんので、イラストレーターなどの場合、文字のアウトラインを取っておかなければなりません。

CDRの場合も互換するためには、両方で使える形式にしなければなりません。ソフトウェアの場合は乗せるOSによって違うものが必要ですのでハイブリッドにフォーマットしたものが必要ですが、画像などのデータの場合は ISO 9660という形式にフォーマットして、それに応じたファイル名の付け方をして書き込みます。
 
最後にラベルに名前を書きましょう。ディスクを受け取る側はあちこちからディスクを預かって処理していることが多いものです。パソコンに入れて開かないと何が入っているかわからないようでは困ります。さらに、もしかしたら、開かないということもあり得るわけです。この辺が従来の紙などの原稿とは大きく違う点で、たくさんのディスクの中から、さっさと必要なディスクを取り出すためには、絶対に必要なことです。ラベルは狭い面積ですが、できるだけ詳しく書いておくと後で非常に助かります。

いずれにしても、データのやり取りには、前もってお互いに必要な情報をきちんとやり取りしておくことが大切です。以下に列挙しておきます。

  <チェックポイント>
    
   □OS      □アプリケーション    □フォント
   □ディスクドライブ□MOの場合はその容量  □圧縮するなら解凍ソフト
参考書の紹介

またまたデザイナーの仕事を助ける本

MdN編集部 (編集)
(2004/01/29)

大好評を博した2003年3月発売のムック『デザイナーの仕事を助ける本』の第2弾。月刊誌『MdN』の第1特集3本に加えて、同誌連載の「DTPワーキングマニュアル」1年分を収録。収録特集は「困ったときに助かる」がテーマで、傾向が異なるものを選定(「ネタが豊富」なもの、「身近なものを活かす」もの、「ひとつの難題をクリアするふたつの手」を紹介するもの)。DTP連載も、Illustrator、QuarkXpress、InDesignを網羅。幅広い層のニーズに応え、ボリューム感たっぷりに仕上がっている。


今度もデザイナーの仕事を助ける本―二度あることは三度ある

エムディエヌコーポレーション (2005/02)

「文字や飾り、写真加工」から「レイアウト全体の見せ方」「アナログデザイン」まで幅広くカバー。使用権フリー素材168個をカード形式で紹介。

目次
「DTPワーキングマニュアル」
「グラフィックデザインの新手法」
「いざというときに効く!デザインのアイデア」
「レイアウト・スタイルのすべて」他

【補足05.10.7】

この記事は、もう、あまり現在では通用しなさそうですね。大切なのは、ディスクにラベルをつけて内容説明を書くということぐらいです。このページを検索してアクセスしてくれた方には、必要ない話かもしれませんが、情報化というのがよく理解されていない年輩の方などの中には、信じられないような人もいたりしますから、チェックしておくべき点ではあるかもしれません。

戻る

次へ


プリン島案内板へ

シルクスクリーンの製版・印刷は磯写真製版へ