プリン島図書館トップへ戻る プリン島へ戻る

43号■フォトショップとペインター

手描き風の絵を描こうとなるとペインターです。フォトショップのフィルタでもある程度はパステルなどのタッチは出せますが、紙の目の荒さなどから設定できるペインターにはかないません。

ところが、イラストレーターの間でもフォトショップほどは使われていない気がします。その原因は重さです。本当はフォトショップも重いのですが、アプリの方で、仮想メモリを使うという機能がついているため、A3のサイズに300ppiなどという絵も結構作ってしまうのです。でもペインターだと動かなくなってしまうかもしれません。かなり多くのメモリをペインターに割り当てなければならないのです。

現在、ペインターの最新バージョンは6です。うちにあるペインターは4なのでそれから比べると、はるかに使いやすくなっています。フォトショップ形式のファイルをそのまま開き、フォトショップ形式のまま保存できます。かつてはいちいちブラシの作成をしなければなりませんでしたが、今のものでは、ブラシツールを持ったまま、ドラッグして大きさを変えたり、色をピックアップしたりできるようになりました。(ショートカットキーです)

また、フローターがレイヤーになり、フォトショップのレイヤーがそのまま使えるようになりました。

そうなると、残る問題はやはり重さなんですが、ゲームやウェブなどのように高解像度を必要としない画像では、このハードルがずっと低くなりますから、ぜひ、活用してみたいものです。

ピクセル数が少ないとはいっても、重いものは重いですから、多少工夫がいります。レイヤー1枚で、キャンバスに描くような感じで描いていく分には問題ないのでしょうが、仕事ではそういうわけにはいきません。後から直しが入ることも考えるとどうしても、レイヤーに分けて作っておく必要があります。

そこで、フォトショップとの連係を考えます。

まず、フォトショップで、多数のレイヤーに分けて絵を作っておきます。そして、レイヤー1枚づつペインターに持ってきて、加工し最後にフォトショップで1枚にまとめるのです。また、統合したものも1枚作っておくと後でまとめるときに下敷きになって便利です。

具体的には、フォトショップでの作業が終わったら一旦保存し、目的のレイヤー以外のものを削除したり、必要があれば、いくつかを結合したりして、軽いファイルを作り、複製を保存します。

複製の保存が終わったら、ヒストリーで削除したレイヤーを戻すか、復帰します。これを繰り返してレイヤーごとに別々のファイルを作っておきます。

ペインターでレイヤー1枚にしたファイルを開き、加工して保存していきます。せっかく描いたフォトショップの絵の形を利用するためには、透明部分の保護をつかいます。または、クローンというタッチだけを加えるような機能もありますので、これも便利です。

フォトショップに戻ったら、元の絵に合わせて並べなおせば完成です。

**本日のポイント**

手描き風のイラストを描くにはペインター。便利になったペインター6
さくさく作業する工夫をしてみよう。

参考書の紹介

はじめる!Painter Essentials 2―初心者のためのデジタル絵画入門

村上 弘子 (著)

ビーエヌエヌ新社
(2004/09)

ペンタブレットの説明から始まり、基本の操作はもちろん、多彩なブラシやレイヤーの活用法、デジカメ画像やタブレットで描いた下絵の取り込み方まで


Painterキャラクターデザインブック―ペインターで描くファンタジックワールド

大賀 葉子 (著)

毎日コミュニケーションズ
(2002/11)

絵本に出てくるようなキャラクター、POPなキャラクターイラスト、版画や浮世絵といった和風イラスト、Web用のパーツの作成など、かわいらしいキャラクターを描きながら、Painterのテクニックを解説。持って楽しく、読んで役立つ1冊です!
本書はPainter7対応ですが、Painter6やprocreate Painter Classicをお使いの方も使えるワザを紹介しています。

戻る

次へ


プリン島案内板へ

シルクスクリーンの製版・印刷は磯写真製版へ