|
先週お知らせしたワーム、サーカムはちょっとした社会問題になりそうな気配ですが、それだけではなく、毎日たくさんのウィルスがネット上にばらまかれています。かといって、ネットにつなぎたくない、というわけにはいかないのが現状ですので、ここはきちんとした基礎知識を身に付けて必要な対策を考えることにしましょう。 まず、いくつかの質問をします。すべてイエスならすぐに行動をおこす必要があります。 1、インターネットに長時間つないでいる。(テレホーダイなど) 2、Outlookなど、プレビューのあるメールソフトを使っている。 3、ウィルス検知ソフトをインストールしていない。 4、ウィンドウズを使っている。 5、ウィルス検知ソフトを1ヶ月以上更新していない。 6、添付ファイルの種類がよくわからない。 7、ウィルスとかワームとかよくわからない。 8、常時接続だがファイヤーウォールはつけていない。 9、ウィルス情報はよくわからない。 10、ウィルスに感染しているかどうか、気にしていない。 自分のパソコンは感染していない、という自信がないままメールを送ることは被害を拡大することになってしまいます。また、バックアップを取ったつもりがバックアップのMOやCDも感染している場合があります。インターネットに接続するなら、ウィルス対策ソフトもインストールして定期的にチェックし、また、ウィルス定義ファイルもときどき更新しなくてはなりません。 ウィルスは次々に新型が現れますので、パソコンに新しいウィルスの情報を入れていかなければ、新型には対抗できません。とくにユーザ数の多いウィンドウパソコンは新型ウィルスの出現数も感染度も、悪質度も高いので、十分な警戒が必要です。 実は上の質問はウィルスだけでなく、クラッカー(ネットワークに侵入してデータの書き換えなどをする犯罪者。悪いハッカー)に対するセキュリティも含んでいます。ダイアルアップでプロバイダに接続してもらっている分には、あまり問題ないのですが、常時接続をしていると、IPアドレスを入手され、侵入の踏み台に使われることがあります。そうなると、賠償問題にも発展しかねませんので「うちのパソコンが侵入されたってなあ」ということでは済まないのです。 パソコンのセキュリティは私たち生き物の感染症対策に似ています。みんなでいっせいに予防注射をする。病気についての基礎知識を身に付け、病気になったら、他人にうつさないようにして早く治すようにしますね。 次回から一つづつくわしく考えていきます。 |
シマンテック 高度なワームに加え、スパイウェアやウイルス以外の脅威も検出可能なウイルス対策ソフト 仕様: |
【補足05.8.19】
最近では常時接続が普通ですし、ウィルスやワーム、クラッキングやスパイウェアなど、インターネットのセキュリティへの驚異は増大する一方です。もはや、ウィンドウズユーザーで、Outlook Express のプレビュー画面を出している人はいないでしょうが、接続しているだけで感染するマルウェア(悪意のあるソフトウェア)も多いので、ブロードバンド接続している人は、ルーターも必須と言えます。 |
インターネットにつないで、送受信ボタンなどを押すだけでやりとりできるメールは現代人の読み書きのようになりつつありますが、くわしい仕組みとなると、ほとんどわからないまま、使っている人も多いのではないでしょうか? わからなくても使えるということは、問題が発生したとき対応できないということにもなります。最低限の基礎知識は持っていたいものです。といっても私も通信関係に詳しいわけではないのですが、どこから来たメールか、どんな種類のメールかわかれば、いろいろ対処法がみつかるものです。 メールは、単なる文字列ではありません。表向きは差出人や宛先、タイトル位しか表示されていませんが、この文面の上にヘッダー情報というものがあり、これには、メールが送られてくるルートや、使われたコンピュータのIPアドレスやサーバ名、作成されたメールソフトの名前やエンコード方式などが記載されています。このヘッダー情報(ソース表示で確認できます)は文字化けやウィルスの出所を探りあてるヒントになりますので、一応そういうものがある、という事だけでも記憶しておいてください。 次にメール本文ですが、これは2種類あります。テキスト形式とHTML形式です。テキスト形式というのは、このメルマガのように、行間もろくになくて、文字がただ並んでいるというメールです。これは文字化けでもしない限り、誰でも確実に読むことができます。 HTML形式にすると、行間をゆったり表示したり、文字の大きさや色を指定したりできます。好きなところに画像を入れることもできます。つまり簡単なホームページを作るようなものです。普通、HTMLでメールを書いていると、色や書式を選択できるような、パレットが開きます。 ただ、これは受け手によってどのように表示されるか、保証はできません。同じOSで同じソフトを使っていれば、楽しいものですが、不必要に使わない方がいいでしょう。少なくとも自分の作っているメールがテキスト形式がHTML形式か、良く理解して、必要なとき以外はテキスト形式にしておいた方がいいと思うのです。重くなりますし、ちょっとした連絡の場合は不要です。 そうでないと、自分ではきれいなメールを送ったつもりでいて、相手には不快な思いをさせてしまっていることがあります。 スパムやダイレクトメールをHTML形式にして、華やかな演出をしているものもたまにありますが、こうなるともう、迷惑以外の何ものでもありません。こんなものは、即削除してしまいましょう。開く度に接続しようとしたりしてやっかいです。 ダイレクトメールだとわかるものは、まだましで、中には開くと接続してウィルスをダウンロードするようなものさえあるので、注意が必要です。 これも添付ファイルと同じで、お互い了解しあっている者の間で、やり取りすべきものだと思います。 |
マカフィー ワーム、未知ウイルス、不正プログラムを全自動防御 仕様: |
【補足05.8.19】
今でも、不必要なHTMLメールを送ってくる人が多いようです。これは、デフォールトでHTML形式で送信するようになっているためだと思います。新しいソフトウェアを使いはじめるときは、とりあえず、初期設定、環境設定、プリファランスといった項目を開いて、一通り目を通すことが必要です。 |