プリン島図書館トップへ戻る プリン島へ戻る

51号■ワーム

ちょっと前までは、ウィルスの感染はフロッピーや、怪しいソフトのダウンロードなどによるものが多かったのですが、最近ではメールに乗って向こうからやってくることが増えたため、被害も拡大してきました。メールに添付されてくるウィルスでは先週取り上げたマクロウィルスもそうですが、ネットワークを徘徊してくるという能力ではワームの方が上になります。

ウィルスは、コンピュータの中でプログラムやファイルに感染していきますが、自分でネットワークを伝って増殖することはできません。人間が知らずに感染したファイルを送ってしまったりすることで、他のコンピュータに移植されていくわけです。

ワームは、コンピュータのネットワークを利用して、あるコンピュータから別のコンピュータへ自分自身をコピーするように設計されているプログラムのことで人間の助けを必要とせずに増殖できるように出来ています。ですから、ネットワーク内での広がり方も早く、被害が大きくなるのです。

例のサーカムもワームですが、一旦これを実行すると、私たちが何もしなくても自分で自分をコピーしてメールを送信できるようになります。また、皆さんも記憶にあるかもしれませんが、近年問題になった、MelissaやLove Letterなどもワームです。

ワームに住み着かれた場合、どんな症状が出るのでしょうか?まず、メールの機能を使い、自分自身のコピーをメールに添付して、アドレス帳に登録されているメールアドレスに送りつけます。メール本文には、たいてい知合いからのメールかと思わせるような文が書かれています。
 
そして、添付されたファイルが実行(ダブルクリックするなど)されると、そのコンピュータ内部や、ネットワークでつながっているコンピュータの中から特定のファイルを探し出したり、特定の拡張子のついたファイルを見つけだして破壊します。

拡張子を削除してしまうものもあり、そうなるとそのファイルは修復不可能です。

あるいは、不要なものをたくさん作って、ハードディスクの空き容量を極端に減らしてしまったり、時限爆弾や時刻設定にしたがって、ハードディスクを破壊したり、処理能力を極端に低下させたりします。

ただ、これはマクロウィルスとは違って、OSが違うと活動することはできません。
 
あまりにウィルスやワームが繁殖しすぎてしまうと、物理フォーマットしなければきれいになりません。やはり、ワクチンソフトを使い、ウィルス定義を定期的に更新していく必要があります。IPAではダウンロードの注意とかマクロ機能を使 用しないとか、いろいろな防御方法を説明してくれているのですが、実際には素早く感染を疑って、というのは難しいのではないかと思うのです。

私はシマンテックのアンチウィルスを使っているのですが、他にも次のようなワクチンソフトがありますので、サイトを参考にしてください。
 
eSafeProtect   < http://www.aladdin.co.jp/ >
InocuLAN、CheyenneAntiVirus < http://www.caj.co.jp/ >
NortonAntiVirus、NortonAntiVirus for Mac
< http://www.symantec.com/region/jp/ >
Sophos Anti-Virus < http://www.cseltd.co.jp/security/ >
ウイルスバスター、Inter Scan < http://www.trendmicro.co.jp/ >
VirusScan 、GroupShield < http://www.nai.com/japan/ >
アンチドート < http://www.vertexlink.co.jp >
F-SECURE(F-PROT)
< http://www.fs-support.yamaha.co.jp/df/index.html >
参考書の紹介

コンピュータウィルスが伝染るのはなんでだろう!?

武井 純孝(著)

セレンディップ
(2003/04)

コンピュータウィルスってなに? そんな素朴な疑問に回答。ウィルスによる障害などを生き物の病気のように扱うという、一見すると無理のある作業を通じて、コンピュータの正しい運用方法や周辺のさまざまな教養を身につける。


最新コンピュータウイルス製造マニュアル

ウイルスを作る会(著)

データハウス
(2001/07)

コンピュータ・ウイルスは怖い。ウイルスの具体的な内容を知り、その対策を立てるために、あえてウイルスの作り方から紹介。99年刊「コンピュータウイルス製造マニュアル」を加筆修正。

戻る

次へ


プリン島案内板へ

シルクスクリーンの製版・印刷は磯写真製版へ