プリン島図書館トップへ戻る プリン島へ戻る

52号■常時接続のわな

私もフレッツADSLにしたいと思っています。実際、通信料は安くなりますしネット関係の仕事がさくさく進んでストレスも減ると思います。ただ、セキュリティにまだ自信が持てないのです。お金もかかりそう・・などと思ったりしています。

一般家庭の常時接続は現在クラッカー(悪意のあるハッカーのこと)のターゲットになっています。急に普及しだして便利さだけが強調されていますから、きちんとした対策も取らずに常時接続している個人や家庭が多いんでしょうね。
常時接続はCATVのケーブルや光通信、フレッツISDNやフレッツADSLで可能になる接続方法です。つなぎっぱなしでも、月固定料金で5千円程度。さらにYahoo!がもっと安くサービスの提供を始めたので、聞いたことはあると思います。
そこで、今日は常時接続の何が危険で、どうすれば安全に快適な接続環境を構築できるのか、ちょっと勉強してみることにします。
*
まず、なぜ常時接続がクラッキング(不正侵入)のターゲットになって、どうして、それが危険なのかからお話します。中には「うちのパソコンなんか、なんも重要なデータなんか入ってないからダイジョウブだあ〜」と言われることもあるのですが、そうとばかりは言っていられない事例があります。

クラッキングしようとする人は犯罪者ですから、インターネットからパソコンに侵入し、そこにクレジットカードの番号やパスワードなどのデータがあれば、当然それを悪用します。では、インターネットにつなげているパソコンはインターネットだけにして、他のパソコンとはつなげないようにすれば大丈夫なんでしょうか?

たぶん、クレジットカードなどの悪用は避けられるかもしれませんが、(メールデータなどは心配ですが)目的はそんな空き巣程度のものではないかもしれません。私たちのパソコンを踏み台にして、より旨味のある企業や官庁に侵入しようとしているのかもしれません。もし、私のパソコンを踏み台に外国の企業のパソコンに侵入したら、クラッキングの足跡として私のパソコンのIPアドレスなどが残ります。本当の犯人は見つからなくても、私は共犯者として訴えられたり、損害賠償を請求される恐れがあります。
*
では、なぜ今までのダイヤルアップ式なら、そんなに心配していないのに、常時接続だと心配なのか?インターネットに接続するということは、単に覗き窓からよその画像を見るというだけのことではありません。モニタを見ているので、従来のテレビ放送を見ているような気分でいるかもしれませんが、実際には自分のパソコンとサーバ、そしてインターネットサーバの間で常にデータのやり取りが行われています。ここが(一方通行の)放送と、通信の違いです。

通信をするためには、どのパソコンがどのコンピュータにどういう要求を出しているかがわからなければなりません。そこでインターネットに参加している機械にはすべてIPアドレスというのが割り当てられています。ただ、ダイヤルアップ式でプロバイダに接続してもらっている時には、電話をかける度にこのIPアドレスが変わってしまうので入手しにくいのです。

ところが常時接続ですと、ずっと同じIPアドレスになってしまいますから、悪意のある人はそれを使い、パソコンに侵入して、個人情報などを盗み取るソフトをしかけていったりします。(もちろん、HPの書き換えやウィルスを送り込むことなんて簡単らしいです)
*
そこで登場するのがファイヤーウォール(防火壁)です。これはどこからのデータは許可し、それ以外は許可しない、という設定をしておく機械なんですが、社内ネットワーク(LAN)とインターネットのルータやサーバとの間に設置するもので、信頼性も高い分、価格も10万円以上という、ちょっと個人では手を出し難いものです。

しかし、ルータを設置するだけでも、かなりの防御にはなるそうです。ルータを置くと、家庭内のネットワークと外部ネットワークを切り離すことができて簡易ファイヤーウォールとして機能するそうです。ただ、パスワードなどがわからないように厳重に注意する必要はありそうです。

また、ファイヤーウォールソフトというものを見つけました。これはワクチンソフトの様にソフトウェアとしてインストールし、設定をしておけば不正アクセスをチェックできるというものです。最終的には使う人の注意が必要となってくるのでしょうが、無防備なままでいるよりは大きな助けとなりそうです。

『Norton Internet Security(ノートン・インターネット・セキュリティ)2001』
ファイヤーウォールソフトとウィルス対策ソフトの同梱版。不正アクセスなどをユーザに知らせてくれます。¥7,800

フリーソフトでも『Tiny Personal Firewall』というのがあります。
Windows 95/98/Me/NT 4.0/2000版で家庭での利用に限られていますが
< http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/05/14/personalfirewall.html >
に説明がありますので、ご覧ください。メーカーはTiny Software, Inc.です。
< http://www.tinysoftware.com/ >

< http://wing.zero.ad.jp/~zbb26723/>
でもファイヤーウォール構築用の家庭向けフリーソフト『ZoneAlarm』を配付しています。

新しいウィンドウズOSでは標準でファイヤーウォールソフトが入っているそうでいずれ、気にしなくても大丈夫な時代も来るのでしょうが、それまでの間はケーブルやADSLなどで常時接続するなら、ファイヤーウォールソフトも一緒に選ぶということが必要そうですね。

戻る

次へ


プリン島案内板へ

シルクスクリーンの製版・印刷は磯写真製版へ