プリン島図書館トップへ戻る プリン島へ戻る

4号■ファイル形式 その1

Macだとか、ウィンドウズだとかいうのは何かというと、これはOS(オペレーションシステム)というものです。

知っている方には「今さら何」と言われそうですが、コンピュータに慣れてない人にとってOSやらアプリやらっていうのは言葉だけが先行して頭が混乱するものの1つのようなので、おさらいしておきます。

コンピュータのスイッチを入れると、まず起動されるソフトウェア、それがOSです。OSは利用できるインターフェース(モニタやマウスなど)を点検したり、機能拡張を読み込んだり、ファインダー(ウィンドウズではエキスプローラ)も含めてアプリケーションの管理をしたりしています。

たくさんのプログラムがインストールされている今のパソコンのシステムは全体で1つの街(国?)のようなものだと考えていいと思うのですが、その市役所だか政府だかの役割を担っているのがOSなのです。

Macとウィンドウズは見た目は似ていますが、中身のシステムは街どころか国が違うってくらい基本的なしくみが違っています。

ですから、インターネットなどでつなげるためには共通語が必要ですし、お互いのシステムを多少は理解していないとデータのやりとりはできないのです。

そこで、ファイル形式というものが出てきます。どのファイルでもOSが管理できるように「このファイルは何というアプリケーションソフトで作った、どんな種類のファイルだ」という説明書きがファイルに書き込まれているのですが、OSが違うとその書き込まれ方が違うのです。日本の身分証明書は日本語で書かれているけど、アメリカのものは英語で書かれているのと同じです。

フォトショップで作ったファイルはフォトショップ上ではMacでもウィンドウズでも同じように理解されて利用できますが、そこへ送られる前の段階で理解してもらえないと、フォトショップへ送ってもらえません。空港の入国管理で話が通じないので知り合いのところへ行けないようなもんです。

つまりパスポートの書き方が違うのです。

Macで作ったファイルにはリソースフォークという荷送り状のような部分がついています。私達の眼には見えないけど、それはアイコンという画像であらわされています。一方、ウィンドウズにはリソースフォークなどという余計な物はついておらず、ファイルの種類は拡張子(ファイル名の後につく.xxx)であらわされます。

逆の言い方をすれば、拡張子をつけてやれば、Macのファイルもウィンドウズで理解してもらえる、というわけです。

ただ、ネットで送る場合は、「何?この余計なものは」とウィンドウズにリソースフォークを捨てられないように注意する必要はありますが。

今日はOSとファイル形式の説明だけで長くなってしまいましたので、具体的な形式については来週からにします。

**本日のポイント**

Macの書類も拡張子をつければウィンドウズで理解できる
参考書の紹介

あなたの「困った」解決しますパソコンQ&A (キホン/メール/インターネット編)主婦の友生活シリーズ―パソコン主婦の友ハンドブック

困った解決委員会 (著)
O村 イッケン (著)

サイビズ (2003/12)

『パソコン主婦の友』に読者から寄せられるさまざまな疑問、質問を多く取り上げた、実際の女性パソコンユーザーの気持ちに最も近いQ&A集

デジカメ写真をメールで送る方法は?デスクトップにある使わないアイコンって捨てていいの?など、インターネットとメールを中心に初心者の疑問や悩みを一気に解決する1冊。

戻る

5号■ファイル形式 その2 画像ファイル(PICTとBMP)

画像ファイルといっても、大きく2つに分けられます。

1つはペイント系ソフトのファイル、もう1つはドロー系のソフトのファイルです。

ペイント系というのはドット(カラーの場合はピクセル)で絵が表示されているもので、代表的なものとしてはアドビフォトショップがあります。

ドロー系というのはポイントとラインで表示されているもので、アドビイラストレーターのパスになるような画像がそうです。

上記のようなソフトがあれば大抵の画像ファイルは開くことができますが、問題はソフトウェアがない場合です。画像ソフトを作る側、渡す側、送る側の人が、誰でも開けるような汎用的なファイル形式にしておく必要性があります。

汎用的な画像ファイルですと、そのファイルを作ったソフトのように自由に修正したりすることはできなくなります。例えば、レイヤーが使えなくなったりするわけです。ペイントもドローも関係なくピクセル画像になってしまいます。

ですから、例えばフォトショップなら、フォトショップ形式のファイルで保存したあと、同じファイルを「複製で保存」や「別名で保存」をして別の形式のファイルを送ることになります。

では、汎用的な画像のファイル形式というとなんでしょうか?

もっとも汎用的なのは、MacではPICTファイルです。画像を統合しておけば「別名で保存」することもできますが、「複製を保存」にすれば、今、開いているファイルはそのままで、他の形式のファイルを保存しておけます。

ウィンドウズへ送る場合、BMPという形式にします。これはMacのPICTファイルに相当するものです。

PICTファイルとBMPはそのままの解像度で統合されるだけで、ほとんど圧縮されませんので、一般的な利用には便利です。

インターネットでお馴染みなものとしては、JPEGとGIFがあります。ジェイペグ、ジフと読みます。

JPEGは .jpg GIFは .gif と拡張子をつけます。

この2つは圧縮形式です。軽くするのが目的なので、完全にもとの画像と同じというわけにはいきません。解像度も72ppiになります。

この2つの違いはフォトショップなどのマニュアルには「グラデーションのあるものはJPEGで、」などと説明してありますが、小さい画像ではほとんど見分けがつきません。ただ、GIFの方が軽いです。JPEGとGIFの違いは次回、くわしく説明しましょう。


**本日のポイント**

画像を送る場合、相手の持っているアプリケーションがはっきりしない場合は汎用的なファイル形式に変換してから渡します。

     MacではPICTファイル 拡張子は.pct
     WinではBMP 拡張子は.bmp
参考書の紹介

さらに…
これでばっちり

あなたの「困った」解決しますパソコンQ&A (ワード/エクセル/デジカメ編)主婦の友生活シリーズ―パソコン主婦の友ハンドブック

困った解決委員会 (著)
O村 イッケン (著)

サイビズ (2003/12)

「デジカメ写真をCD-Rに保存する方法」「年賀状や暑中見舞いのはがき全面に余白なしで印刷する方法」など、デジカメ、印刷、音楽などの疑問に答える一冊。分かりやすい言葉と画面で説明する。理解が深まる用語集付き。

パソコンのしくみと周辺機器がわかる本

指月 としのり (著)

技術評論社 (2003/03)

目次
コンピュータの基本としくみ
パソコンの性能を決めるパーツ
周辺機器はどこにつなぐの
周辺機器の使い道
ドライバー ほか

戻る

6号■ファイル形式 その2 画像ファイル(JPEGとGIF)

JPEGやGIFはインターネットで使われるくらいですから、最悪インターネットのブラウザがあれば開くことができる汎用ファイル形式といえます。

ただ、圧縮形式ですので、元の画像と同じというわけにはいきません。必ず、グラフィックソフトの専用のファイル形式で保存したファイルを残しておいてください。そうしないと、直したり編集したりが難しくなります。

まず、JEPG形式ですが、これは印刷原稿にはならないと、考えておいていいと思います。

デジカメ画像はJPEG形式で保存されているようですが、JPEG形式で保存を繰り返すとだんだん画質が低下してくる恐れがありますので、まず、フォトショップ形式などに直してから編集します。

そういうわけで、DTPではレイアウト用のラフ画像で使い、WEB用に使うのがメインになると思います。

フォトショップで加工した画像を JPEGで保存するには、一応完成の段階で保存してから、レイヤーを統合して解像度を72ppiに変換します。

ファイルの「別名で保存」または「複製で保存」をします。

いろいろ指定するダイアログボックスがあらわれますが、ウェブ用画像でしたら、画質と圧縮率は3(標準)でよいでしょう。これ以上圧縮しても、それほど変わらないのです。

ファイル形式の指定はベースライン(標準)がいいと思います。これは大半のブラウザで認識できる形式です。見てもらえなければ意味がありませんからね。

その後、元画像は復帰するか、ヒストリーでもとに戻すとかすれば安全です。

イラストレーターでは「データ書き出し」で表示中の画像とは別にいろいろな形式のファイルを作ってもらえます。

GIFはフォトショップでもイラストレーターでも「データ書き出し」で「GIF89a」という形式にするといいです。これは透明部分を保持できます。

透明部分を保持できるということは、色付きの背景の上に画像を載せても
ちょうどクリッピングパスでくりぬいた画像のように背景色をいかせるということです。

GIF形式は電話回線で送るのに最適化された形式なので、ウェブにはできるだけGIFにしたいものです。

グラフィックソフトの取説には、グラデーションのあるものはJPEGと書いてはあるので、私は最初、イラストなどを JPEGにしました。

しかし、なんとかもっと軽くできないかと、同じイラストを JPEGとGIFと両方の形式で保存して見比べてみましたが、モニタで見比べてみる分にはまったく差が感じられませんでした。そこで、あちこちGIFに入れ替えたのです。

また、グラフィック関係のサイトは大きな画像がたくさん載せてあったりして開くまで長時間待たされることになります。

私など、気が短いのか、待てずに戻ってしまうことが多く、結局イラストなど見ずじまいというサイトもあります。プリン島も、あまり人のことを言えるサイトではありませんが、お互い気を付けましょう。

**本日のポイント**

JPEG、GIF は印刷原稿には使えません。
WEBに最適 GIF。小さい画像はすべてGIFでOK!
特に GIF89a は透明部分を保持できる。
参考書の紹介

速効!図解Photoshop Elements―Windows版

BABOアートワークス (著)

毎日コミュニケーションズ
(2002/01)

目次

Chapter1 Photoshop Elementsの基本
Chapter2 画像を加工する
Chapter3 画像を合成する
Chapter4 文字の入力と装飾
Chapter5 イラストを描く
Chapter6 さらに使いこなすには
[付録1] クリック1つで立体加工が楽しめるレイヤースタイル
[付録2] 画像に特殊な効果を与えるエフェクト
[付録3] フィルタを使って画像を加工する
[付録4] 用語集

【補足05.5.6】

印刷用原稿の画像ファイル形式は、入稿先と相談して最適なものを作るしかありません。相手のマシンスペックやソフトにもよりますし、仕事の都合なども、いろいろ考えに入れる必要があるからです。ウェブ用画像として、最近普及してきて「イイな」と思うのはPNG形式です。アルファチャンネルで透明部分の指定をしておくと、グラデーションのある輪郭でも綺麗に切り抜いてくれます。ただ、私の古いフォトショップでは、ガンマ設定にバグがあるらしく、PNG書き出しをする前にガンマを半分位に下げておかないと、真っ黒になってしまいます。最近、やっとそれが分りまして、うまくPNG形式の画像を作れるようになりました。

戻る

次へ


プリン島案内板へ

シルクスクリーンの製版・印刷は磯写真製版へ