プリン島図書館トップへ戻る プリン島へ戻る

97号■デスクトップのカスタマイズ

好みの問題でもありますが、使いやすく落ち着いて作業できるように、デスクトップのカスタマイズをしてみましょう。

基本的にカスタマイズは、コントロールパネルのフォルダの中のものを、片っ端から開いていじってみればいいのですが、とくに見た目を変えるものは「アピアランス」というコントロールパネルにまとめられています。

いろいろ変えて試してみればわかるとは思いますが、Macではデスクトップパターンとデスクトップピクチャーの両方を指定できます。

デスクトップピクチャーというのは、Winで言う壁紙のことで、これはどんな絵や写真でも使うことができますが、通常はJPGなどの軽い画像を利用します。「ピクチャの選択」をクリックして好きな画像を探します。タイル状に敷き詰めたり、中央に配置したり、画面全体に表示したりできますので、画像に合わせて選択します。

デスクトップパターンというのは、画面の一番下に設定される色やパターンです。これは、リストの中から選択するようになっていますが、自分が作った壁紙などを使いたい場合は、使いたい画像をグラフィックファイルなどで、コピーしておき、「アピアランス」上でペーストするとリストに入ります。

これも、くり返して敷き詰めてくれますので、軽い小さいもので十分です。現在デスクトップピクチャに入っている画像は、スクラップブックなどにドラッグして、見ることができます。色の場合は、2ピクセル四方程度の画像です。

電器屋さんの店頭では、派手なデスクトップパターンなどが設定されていますが日常的に使うのには、正直どうかな?と思います。画像の処理などが作業の中心になる場合、基本的にはグレーなどにしておく方が無難です。

真っ赤な画面を見たあとでは、残像現象などで白い紙もグリーンっぽく見えたりすることがあります。また、色は周りの色の影響で違って見えます。

Winは、アプリケーションのウィンドウを画面全体に広げて利用することが多いので、あまり関係ないのかもしれませんが、Macでは、違うアプリのファイルを並べて表示してみたりすることが多く、隙間にデスクトップの色も見えているときが多いのではないでしょうか?そうなると、うるさくないような色を選んでおいた方がいいと思います。(まあ、これは好みですから、とやかく言う筋合いではありませんが)

*

デスクトップが自分好みになってくると、次に気になってくるのが、その上に並ぶアイコンですね。この並べ方は、ファインダのメニューで必要に応じて、設定できます。

几帳面な人とか、雑然としている方が落ち着く人とかいろいろですが、几帳面な方の人は、「Macはアイコンがきちんと並んでくれない」と思っているかもしれませんね。

ファインダの、表示>表示オプション を開くと「アイコンの配置条件」という3つの選択肢があります。ここで「常にグリッドに従う」を選択すれば、一定間隔で並んでくれます。デスクトップをクリックした状態で、これを設定すればデスクトップ上のアイコンに、フォルダを開いた状態で同じ設定をすれば、そのフォルダ内のアイコンの並び方に有効です。

ファインダでできることは、他にも日付けや種類、名前などの条件に合わせて並べ変えたり、リスト表示にしたり、アイコンに色をつけて(ラベル)目立つようにしたり、いろいろなことができます。

ファインダ=finder で、ファイルを見つけるのを本業としているソフトです。リスト表示にすると、ファイルの更新日やサイズなどで並べ変えることもできますから、たくさんあるファイルの中から、今日作業をしたファイルを探したりバックアップを取っていないファイルを探したりするのに便利です。

リスト表示にしたフォルダのウィンドウでは、上部に「名前」「修正日」などのタブがありますので、それをクリックすると、クリックしたものでソートしてくれるのです。

ラベルをつけておくと、アプリケーションからファイルを探すときにも色が効いていますから、見つけやすくなります。

*

Macの機能を覚える一番いい方法は、クリックできるところは、すべてクリックして開いてみることです。暇なときに、片っ端から開いて、何が出てくるか、何がどうなるか、いじってみることをオススメします。それで、おかしくなったり壊れたりすることは、まずありません。簡単にファイルがパソコン上から消えてなくなることはありません。

それから、パソコンが言ってくることを聞いてあげてください。今のパソコンは、しゃべることはできませんが、その替わりに文でいろいろな事を話かけてきます。ビギナーの場合、「ポン」と何かが出てくると焦ってパニックになってしまうことが多いようです。落ち着いて、じっくり読んで、理解するように努力してください。

今日は、デスクトップパターンとファインダについて、少しだけお話してみましたが、デスクトップやパソコンを自分好みに使う設定は、他にもたくさんありますので、恐れずにいじってみて、仲良くなってあげてくださいネ!

参考書の紹介

Mac OS X 10.3 Pantherパーフェクトガイド―すべてがわかる最強のMac OS解説書

アスキービギナーズ編集部

アスキー (2003/12)

数々の新機能を搭載して登場した「Mac OS X 10.3 Panther」。インストール手順から各種機能の使いこなし、ワンランク上の活用テクニックまで、この1冊ですべてわかる!


Mac OS Xスマートに使える熟練の技v10.3Panther対応

いとう あき, 八島 伸之, まとば 史郎(著)

技術評論社 (2004/06)

Mac OS Xの多彩な機能を使いこなせ! 基本操作や環境設定、付属アプリケーションの便利な使い方まで、熟練ユーザーのこだわりテクニックを満載する。v10.3 Panther対応。

目次
インストール/起動の技
スクトップ/Finderの技
環境設定の技
アプリケーションの技
インターネットの技
ネットワークの技
ターミナルの技
ハードウェアの技

戻る

98号■チェックリスト

Macを使っているときに遭遇する数々のトラブルは、たいてい自分で直すことができますが、何をどうして良いかわからないと焦るだけです。そこで、今まで何回かに渡って書いてきた事を、チェックリストとして、まとめてみました。

トラブル解決のための書籍などは、書店にはたくさんありますので、分かりやすそうなものを1冊くらい手元に用意しておくと、大いに助かりますが、とりあえず、今までちゃんと動いていたものに異常があったときは、次のようなところをチェックしてみてください。本などには、もっと沢山のトラブル解決法が掲載されていますが、最近のMacで、インターネットとグラフィックをやっている場合、次の6か7くらいまでで解決できることが多いと思います。

1、強制終了再起動(90号)

    これでちゃんと動けばとりあえず大丈夫です。

2、初期設定書類(90号、93号)

    初期設定ファイルを作り直せるものは、削除してみます。ブラウザの場合は、キャッシュ用ファイルをゴミ箱に入れて再起動してみます。

3、ネット接続のチェック

    インターネットがおかしいときは、AppleTalk、TCP/IPのチェック、モデムなどの設定やモデュラ−の配線を確認してみます。

    問題ないときは、サーバやISPに障害があることもありますので、他のページはアクセスできるかチェックします。

    • 同じドメインのホームページがすべて表示できない場合は、ウェブサーバの障害です。日時を変えて見てみてください。
    • ダウンロードキャッシュを捨てても、決まったページだけが表示できない場合、セキュリティレベルの問題か、ページ自体のエラーなどが考えられます。どうしても必要なページの場合は、管理者へ問合せてください。(別のパソコンでチェックしてみる必要もありますが)
    • インターネット接続プロバイダ(ISP)でなんらかの障害があって、接続できないことも、ときどきあります。他に接続方法があれば、それに切り替えて試してみます。モデム接続の場合、通常の電話でアクセス番号へ電話をしてみて、モデムと同じような発信音があるかどうか確認してみます。よくわからない時は、プロバイダなどのサポートセンターへ電話してみてください。(かつて、アクセス番号へ電話をしたら、音声で案内を流してくれていたことがあります)

*

4、メモリ割り当て(91号、92号)

    同じアプリが頻繁におかしくなるときは、まずはメモリの割り当てを見直してみます。とくにグラフィックソフトは、たくさんのメモリが必要です。仮想メモリについても見直してみます。

    ブラウザで画像が表示できなくなったりする場合もメモリ不足のことが多いようです。

    グラフィックソフトなどで、長時間作業を続けているとフリーズする、というのもメモリの不足です。

5、機能拡張(94号)

    新しいソフトをインストールしておかしくなるときは、機能拡張の問題ということがよくあります。特に今までの経験では、QuickTimeやATMは要チェックです。

6、ノートンドクター(95号)

    5までで、良くならなかったら、ノートン先生の出番です。ファイルの断片化が進みすぎても、動作不良になりますから、たまにはバックアップを取って、ディスクの最適化もしてください。

7、周辺機器

    ノートンをかけて何も出てこないのに動かないときは、周辺機器や配線の接続不良ということもよくあります。スカジー(SCSI)の配線やIDに間違いはないか、USBやシリアルケーブルは抜けていないか一応チェックしてみてください。

    周辺機器のどれかを接続するとおかしくなる、という場合もあります。パソコンのように、たくさんのマシンやソフトを複合的に使って動いているものは、問題の原因を特定することが先決です。機能拡張でも説明しましたが、原因として考えられそうなものを、すべてはずしてみて、ひとつづつ繋げてみたり、別のものに接続してみることで、障害の部分を発見することができます。

    実は、モニタがおかしい、という時もあります。これも別のパソコンに繋げてみることができれば発見できます。

*

8、情報収集

    7番くらいまでやってみても、わからないときは、堂々とサポートセンターや関係ありそうなメーカーへ電話してください。別にその前にも電話してもいいのですが、たいてい電話は混んでいて繋がり難いものですから、配線がはずれていた程度で電話すると時間がもったいないです。

    また、あたらしい周辺機器やソフトを買っておかしくなったときは、購入した電気屋さんなどに問い合わせると、親切に教えてもらえる事が多いです。(不親切な店では2度と買わないようにしましょうね)

    また、インターネットが生きている場合は、関係ありそうなメーカーや会社のホームページを検索して探してみます。プリ通リミックスのようにMacやパソコンのトラブル解決をテーマにしているホームページは多いので、キーワードを工夫しながら、いろいろ検索してみてください。

    初心者の場合、問題のほとんどはネットで解決できるはずです。

9、ハードディスクの作り直し

    サポートセンターの方と相談していろいろなことを試しても、どうしても動きが不安定であったり、直らないときもあります。こんなときにはなんらかの方法でまずは起動させて、ボリュームを読み込むことを第一目標にしてください。上手い具合にマウントしたら、何はともあれ、ファイルのバックアップをしてください。

    特に自分で作ったファイル(作品や設定書類)メールのメッセージファイルなどです。詳しくは、64号をご覧ください。

    必要なファイルのバックアップを取ったら、ダメ元でいろいろ試してみることができます。ノートンがあれば、UnEraseやボリュームリカバーを試してみるのも、一つの手です。

    しばらく使っていたパソコンでしたら、こういう機会にハードディスクを初期化してパーティションを切って、OSからインストールし直すことをオススメします。

*

上のような重篤な障害でなくても、時刻設定が狂っていたとか、添付ファイルが壊れていたなどといった、主にネットワーク関係のトラブルは、数多く遭遇することと思いますが、一度経験すれば、次からはすぐに気付く問題でもありますから、めげないで、がんばってくださいネ!

参考書の紹介

すぐ効くMacOS X 10.2のトラブルシューティング

渡辺 竜生 (著)

毎日コミュニケーションズ (2003/02)

OSXの基礎知識や、陥りやすいトラブルとその対策法、知っていると便利な技やツールの紹介など、導入前から導入後まで、318のQ&Aであなたの疑問をとことん解決。

目次
第1章 導入編
第2章 基本操作編
第3章 システム環境編
第4章 アプリケーション/ユーティリティ編
第5章 ハードウェア編
第6章 インターネット編
第7章 ネットワーク/サーバ編
第8章 メンテナンス編


Finderの向こう側―MacOSのしくみがわかる本

渡辺 竜生 (著)

ソフトバンクパブリッシング
(2000/03)

本書は場当たり的な「対症療法」の本ではない。Mac OSのしくみについて,正面から取り組み,掘り下げた解説書である。本書を読み,Mac OSを理解すれば,大半のトラブルは回避することができる。また,トラブルが起きたときにも状況を正しく把握し,適切に対処することが可能になる。

目次
1 MacOSを構成するものたち
2 MacOSのファイル管理
3 MaCOSとハードディスク
4 Finderとアプリケーション


Mac OSトラブルバスター 強制終了・リセットする前に読む本

柴田 淳 (著)

広文社 (1999/07)

トラブルが起こるには,必ず何かしらの原因があるはず。本書はその原因を解明し,その場しのぎの解決方法ではなく,不具合の根本に対して効果的な対処をしようという狙いで書かれたもの。また,トラブルをできるだけ回避するために,どのような使い方をしたらいいのかも提案している。

目次
解説編(システムエラーはなぜ起きるか?アプリケーションはなぜ落ちるか?フリーズって何? )
治療編(どうもMacの調子が悪くて…アプリケーションとうまく付き合う方法,Macがフリーズした! ほか)
対処編(システムのエラーファイルのエラーアプリケーションのエラー ほか)

【補足05.7.22】

OSXでは、上記のようなトラブルのほとんどは、滅多に見られなくなっているかもしれませんが、一応、チェックしてみるとよろしいかと思います。ハードウェア関係では、ケーブルや周辺機器などの細かい部品から古くなっていく傾向があるようです。初期不良でなく、何年か使っているマシンが不調になってきた場合、マウス、キーボード、ケーブルなど、一つ一つ丹念にチェックしていくと、意外と安いコストでチューンナップできたりします。

戻る


プリン島案内板へ

シルクスクリーンの製版・印刷は磯写真製版へ