終戦のローレライ2
07/1/1(月)

終戦のローレライ〈2〉 (講談社文庫)

福井晴敏

明けましておめでとうございます。
元日から、涙でぐちょぐちょです〜 
あ〜ん、やっぱり、全巻買っておくべきだった。

コレってフィクションなんだけど、第二次世界大戦へ突入していった、ドイツの状況とかがなんか、身に染みるっていうか、今の時代と比べても、分るっていうか。
キムジョンイルは、どう考えているんだろう?とか、アメリカって、この頃から変わらないな、とか、いろいろと考えてしまって。
さらに、ナチズムの思想なんかも、へえ〜って思うこととか…
いや、凄まじいです。
いろいろな面でリアルなんだなあ。

ま、ヒロイン、超能力者ですから、人が死ぬときの感覚まで全て感じてしまうという
その描写が、読者に届いちゃうわけですから、参ります。

「死ぬにあたいする価値、生きていく理由」そういったところを追求していこうとする、それぞれの登場人物の心の動きがテーマなのかなあ…?

終戦のローレライ3読了
07/1/4(木)

終戦のローレライ〈3〉 (講談社文庫)

福井晴敏

終日フルに読んでいたけど、さすがに丸3日かかった。

ふ〜
組織の面子、狂った理想家の陰謀、それを追う側、ダマされる側、虐げられてきた、日系人…
それぞれの思惑と思いが重なる中、広島、そして長崎と史上初の原爆が投下される。
映画では、ここら辺りからがメインなのかな?
なにしろ、描写が生々しくて、背筋が凍る。

「いや、でも違うだろ」という読者の心を見すかすように、それを言葉にする主人公の少年。
まあ、この辺は、確かにガンダム、エヴァ、と日本アニメの伝統的手法かもしれないけど、10代後半の素直で純粋な水々しい感性が、擦り切れた大人達に目を開かせるってことなんだろうな。でも、やっぱり、それは、私みたいな単純な人間だと、感動の涙で号泣さ。

さて、残るは1冊。それもかなり厚い。
伊507は、どのように終戦を迎えるのか!まだまだ一波瀾も2波瀾もありそう。

終戦のローレライ4
07/1/11(木)

終戦のローレライ〈4〉 (講談社文庫)

福井晴敏

「万感の思いをのせて 伊507は行く。この国の希望を我々に託して」という腰帯のキャッチそのままに、万感の思いを残して、読了。

SFとかファンタジーって、非現実的な舞台設定の中で、より普遍的な真実を浮かび上がらせて見せてくれるところが醍醐味なわけだけど、このお話はさらに、終戦から現在に繋がる日本人の本質のようなものを抉り出してみせてくれた。

そのメッセージ性はあとにして、とにかく戦闘シーンが面白い。
私は割と子どもの時からよく本を読んだ子で、父親の本棚にあった、大平洋戦記の手記みたいなシリーズから、司馬遼太郎なんかの時代物などまで読んでたし、大人になってからも、コミックや小説、映画やアニメ、ゲームまでいろいろやった方だと思うけど、こんなに戦闘シーンが面白いと思ったのは、初めてだ。しかも、潜水艦などという馴染みの薄いものでだよ?ローレライシステムがあるから、ということはあるだろうけど、それにしてもこの艦長の操艇技術、絶望的な条件の中から編み出される戦法は、壮絶で、楽しませてくれる。

そして、それがすんなり私の頭の中でイメージできるというのは、作者の卓越した描写力の賜物だろうと思う。複数の潜水艦や艦船の空間的配置やその動きが、イライラすることなく理解できるなんて、なかなかないよ。

で、全体として、キャラが立ってる。
読み終わってみると、オタクやヤオイのネタになりそうな人々満載!
思い返せば、かなりの人数が登場しているのだけど、その1人ひとりの人物描写が丁寧なんだなあ。長い戦争の中だから、それぞれ、心の奥に、深い傷とか、苦い過去とか持ってる。その凍てついた心が、少しづつ解けてくる過程が、心を揺さぶるんだなあ。

自分を規定の型に嵌め込んで、それに従って生きることしか知らなかった人たちが、戸惑いながら、自分で考えて、自分で決めて、歩き出そうとしていく。

国家とか組織というもの、人間というもの、死ぬことと生きること、自由とか、未来とか、そして何より「愛」…

なんか、凄い小説だった。


目次