小川洋子
数学は、やっぱり「美」だな。
前に、メルマガのコラムで黄金比の話を書いたことがあるんだけど、数学に限らず割と自然科学っていうのは、美を追求する学問なんだよね。
普段、どろどろべたべたした物ばっかり扱っている生物学でさえ、美を目標にしていて。昔、利根川進博士が、抗体の多様性の研究でノーベル賞を取ったんだけど、その実験方法が泥臭いって、自分で文句言っていたんだけど、そういえば、野口秀世の研究も同じような手法で、大量のサンプルを片っ端から顕微鏡で調べていく、っていう方法で、確かに泥臭い。泥臭くても、結果が出ればいいのだけど、彼等の理想としては、もっと、エレガントな手法を取りたかった、って言ってるんだな。
同じことは、コンピュータのプログラムでも言えて、ホントは、できれば無駄のない、エレガントなスクリプトにできれば理想なんだ。今は、クロック周波数の高さに頼って、無駄の多い、泥臭いアルゴリズムでも通ってしまうっていう風潮があって…
美しいものが分かっていれば、記憶が80分だって、今、その時、幸せになれる可能性があるっていう感じがするなあ・・・
長期記憶ができない、つまり、海馬の障害なんだろうね。
海馬っていうのは、脳幹にあって、記憶を司っているんだけど…
記憶障害を持つ老博士と、家政婦の「私」と10歳の少年という三人が、数学と阪神タイガースを通して、愛情を深めていく、とっても静かで気持ちの良いお話。相愛数がいいね。ここでまずグッと来る。
それからやっぱり、野球観戦だよねえ。何?映画では、この辺が変わっちゃってるの?それはマズイ!江夏豊の背番号28という完全数も、重要な数字だ。
オイラーの公式。
まあ、これは「へ〜、そうなんだ」っていうのが私の感想でした。eをπi乗すると、-1になるってことでしょ?eは、定数だし、πも定数だから、iっていうのは、そういう数字なんだな、って思っただけであまり悩まなかった。ゴメン
無理数e は、数学の中ではとても面白い数字で、私も前にちょっと興味を持ったことがあって、もう今では、何も覚えていないけど、ブルーバックスの「対数eの不思議」という本が割と読みやすくて分かりやすかったと思う。って言っても、今引っぱりだして見てみるとあっちこっち、蛍光ペンで線を引いた後とかがあるから、けっこう、苦労したのかも。
ま、でもブルーバックスだから一般向けだし、今、amazonで検索してみたら、\945だから、気が向いたら読んでみると面白いかもしれない。
自然科学の美しさとか楽しさとか、久しぶりに思い出した。
ムム…映画では、寺尾聡なんだ。
この前は、「いそかぜ」艦長で反逆テロやってたんだけどな。私のイメージでは、もっと弱々しくて、虚弱なイメージなんすけど。だって、ナイター行っただけで、熱出して3日間寝込んじゃったし。
|