ゴサインタン-神の座- 読了
07/7/2(月)

ゴサインタン―神の座 (文春文庫)

篠田節子

強烈な頭サビ。

ここのところ、読み始めで読み倦ねることが多かったのだけど、この本は一旦表紙を開いてしまったら、しばらく閉じることができなかった。全体的に本を閉じることができなくて、何度も夕飯を作りそびれた。 (=_=;)
そして、結果として、650ページほどを一気に読んでしまった感じ。

なんとも不思議な物語だ。読み終わってみれば、これは、ラブストーリーの亜種なんだろうか?と思ったりもする。

この前の「星を継ぐもの」が、理数系の知識を集めたような話だとすると、これは、社会学や自然生態学、宗教の知識を集めたような話で、発端は、冴えない大農家の跡取り息子が、ネパールから嫁さんを「買う」ところから始まる。異国からの嫁さんは、どうも、神様だったらしい。

解説も良かった気がする。それによると、
ダメ男の転落と再生…と書いてあるのだけど、あぁ、そういう見方もあるな、と納得。

いろいろな意味で、感動の多い話。

「炎(ほむら)立つ」壱弐読了
07/7/20(金)

炎立つ〈壱〉北の埋み火 (講談社文庫)

高橋克彦

高橋克彦さん著の長篇時代小説。

平安時代。東北地方は独立国みたかったんですね。
そこで平和を目指す阿部一族と、なんとしても戦に持ち込み、源氏の名を上げたい武士達の駆け引きと苦悩。

淡々とした感じというか、戦さの血生臭さより、真摯な人間ドラマとして暖かい感動を感じる物語です。(今のところ)でも、弐巻のラストは、すごい戦いだった。

子供の頃、父の本棚にあった司馬遼太郎の本とか、よく読んでいたんだけど、そういうのとか、NHKの大河ドラマなどのイメージにある時代小説とは、ちょっと違う感じ。

まだ途中なので、どうなるかは分からないのですが、戦さを避けるために、たいへんな努力をしています。国=朝廷への忠誠ではなく、その前に、妻子や家族を守ることこそ武士だ、っていう阿部側の武者たちは、強いだけでなくて魅力的な人たちで、カッコいいです。

一方、位階や私欲のため、部下の命さえ捨て駒にしてしまう、国府側の武士たちは、醜悪でまさに今の日本みたいですよ。

小説だから、本当はどうだったのかは分かりませんが、人間ってのは、変わらないし、本来、どう生きるべきか、という点では、今も昔も何も変わってないですよね。

グインサーガ外伝21「鏡の国の戦士」
07/7/27(金)

鏡の国の戦士 (ハヤカワ文庫 JA ク 2-22 グイン・サーガ外伝 21)

栗本薫

グインサーガはもともとファンタジーだし、外伝ではとくに、その傾向が強まるのだけど今回はかなり、おとぎ話っぽくて、そのうえ、本編時間軸からいって、かなり先の話なので頭の切り替えがちょっと大変だった。

本編では、魔導師や妖怪の類いが出てきても、それなりにSF的に論理づけられているというか、少なくともグインサーガの世界の中においてはという限りだけど、リアリティがあるんでそれで、百何十冊も読んじゃってるのだけど… 外伝は飛んでますなあ。

だけどまあ、半分くらい読み進めるうちに、「七人の魔導師」後の、あ〜んなことや、こ〜んなことが、へえ〜って感じで、面白かったよ。


目次