|
![]() もやしもん―TALES OF AGRICULTURE (1) |
|
肉眼で菌が見えちゃう主人公と、その仲間の、とある農大のお話。 菌の話なんだけど、ほとんどは酒の話で、また~り、たらたらと進んでいます。雑誌なら、お昼ご飯のお伴にちょうど良さそう。 「情報が多いよ」と言いつつ貸してくれたのだけど、ホント情報が多い。教授の長話、欄外の菌の紹介など、情報満載。 でも、やっぱりこのマンガの魅力は、菌たちの可愛らしさだろうなあ。まあ~~~、よくこれだけ、いろいろな菌を描き分けたもんだ。 すっごく面白いとか、感動するとかってことはないけど、なんとなくいい。 |
|
![]() コーヒーもう一杯(1) |
|
山川直人さんのコミック、続けて5冊読んだ。 本を借りるまで、全く知らないマンガだったので、へえ~、こんな漫画家がいたんだ、とちょっと驚いた。というのは、まず、その絵のタッチ。ケータイのカメラも、自動改札も、iMacもある時代なんだけど、なんかとっても懐かしい感じの絵柄で、そうねえ、昭和の香りがあるっていうか…でも、マンガというより、1コマ1コマが緻密にトーンを貼ったりペンタッチを入れたりした絵なんだけど、丸い商業イラスト風で・・・う~ん、どうも言葉では説明できないけど、とってもユニーク。 話は1話完結の短編風。普通の人達のさりげない日常。ホントに、誰でも経験しそうな、普通の日々の中にある、失恋やときめき、通り過ぎていく人達や動物も タイトルごとに説明しよう。 「コーヒーもう1杯 I~III」 一言で言えば、コーヒーや喫茶店をめぐる人間模様。 「口笛小曲集」 初版はすぐに廃版になっちゃったらしいけど、この本が一番面白かった。あちこちの本に出したものを集めた短編集で、すごいSFチックだったり、不思議な物語だったり。あぁ、こういう別れってあるよな、なんて泣けるものもあった。人生って、しょうがないんだよな、なんて思ったり。登場人物が可哀想になったり。 どれか試しに1冊ということだったら、断然、この本がオススメ。 「ナルミさん愛してる その他の短編」 「ナルミさん愛してる」は、同じキャラクターでかなり長く続いたお話。元彼が取ってくれたUFOキャッチャーの人形の、ナルミさんへの愛情。ナルミさんが、また可愛いんだよねえ。どこにでもいそうな女の子だけど。とっても切ない。 |
|