篠田節子
息が詰まるっていうか、ハァハァ‥ふぅ〜 っていう感じだった。戦慄っていうのは、こういうのを言うんだな。
先月は、篠田節子作品をまとめて4冊買ったのだけど、どれにしようか、と迷う中で「疫病もの」ってので、そそられて…。伝染病ものとか、裁判ものってのは、割と理詰めでいくから、面白いんだよね。
最初の方は、ちょうど、小野不由実の「屍鬼」を思い出させるような展開。(そうそう、「屍鬼」は藤崎竜が今、コミック化してるのね)じわじわと謎の病気で人が死んでいく。「屍鬼」はやがて、「これは伝染病じゃない‥」ということになるのだけど、「夏の災厄」は、最後まで伝染病だ。生物兵器説とか、個人的恨みとか、それだったらかえって気分は楽かもしれない。
殺人事件でも、よくある2時間ドラマや推理小説みたいに、個人的怨恨犯罪なら、自分には関係ない、ってことで安心していられるけれど、無差別な通り魔なんてのが、一番怖い。
フィクションってのは、実は意外と人が死なないような気がする。もちろん、戦争ものでは沢山の人が死ぬのだけど、それはだいたい、名も出ない兵隊が数として表示される方が多くて、愛着のあるメインの登場人物ってのは、なかなか死なないもんだ。死人の数が多ければいい、ってもんじゃないけどさ。
それにしても、伝染病ってのは、老若男女年齢に関わり無く、無差別にバタバタ死んでいくから怖いもんだ。これを読んだのが、冬で良かったよ。夏だったら耐えられない。
話は、新型日本脳炎と闘う、市の保健センターの小役人、看護婦、医者を中心に、絶望に駆られて次第に荒れてくる市民、動きの取れない行政とその硬化した法律やシステム。そういったものに、感染環を探る謎解きのサスペンスが絡む。
身の回りで、すぐにでも実際に起きそうな、詳細で圧倒的なリアリティに、夜眠れなくなった。
|