スティーブン・キング (訳)小尾美佐
「IT」は「アイ・ティー」ではなくて、ソレとかアレとのit(イッツ)です。「亡国のイージス」などでも口にしたくない物を「アレ」と称していましたが、それと同じような使われ方で「アレ」です。
なんでこの本を手に取ったかというと、スティーブン・キングってときどき耳にする作家だし、アマゾンでの読者レビューもポイント高かったし、長篇だから面白ければ長持ちすると思ったんですけどね・・・
ホラー小説という分類になるのですが、「怖いゾ、恐ろしいゾ、ほら、どうだ、恐いだろう」と言われているだけみたいで、ぜんぜん恐くもないし、退屈で、6月始めから持っていて、やっと180ページほどは読んだのですが、まだまだ、この退屈な描写が続くような気配なんで、とりあえず、一旦挫折ということにしました。
文体もなんかスラングを無理に訳していてなんだか下品だし、うっとうしい描写が多いし、こんななの?
これをファンに見られたら叱られてしまいそうだけど、どうにも疲れました。
もちろん、長篇ですから、最初の方はある程度、人物紹介や背景説明が必要なことは理解できますけどねえ。だいたい、欧米人の名前は日本人には覚え難いのに、それが、ファーストネームだったり、ミドルネームだったり、ファミリーネームで言われたりしてたら、誰が誰だか考えるだけで分らなくなってしまう。日本人だって、必要なとき以外は、姓か名のどちらかで済ませてくれるもんだと思いますよ。
とりあえず、お話はこんなところ。
「川や下水から登場するピエロのような格好をしたキャラクターが、残忍な殺人をする(らしい)。
今は一人前の大人に成長した、6人の元虐められっ子たちが、このピエロの殺人再開を知って、故郷の街に集まってくる。」
まだ、6人全部の話は読んでいないのだけど、彼等一人一人がいかに恐怖を感じているか、という記述が延々と続いているところなのだけど、私はちっとも恐怖が分らないので、ぜんぜん面白くない。とまあ、そういうところです。
|