グインサーガ122「豹頭王の苦悩」
08/8/15(金)

豹頭王の苦悩
ハヤカワ文庫
グイン・サーガ 122
栗本 薫
(文庫 - 2008/8)

栗本薫

不憫なシルヴィア、哀れなパリス。
ともあれ、この一件はこれにて落着、ということのようですが、作者も言ってる通り、まったくグインってのは、女扱いだけは、ダメダメちゃんで、さすがの宰相ハゾスも人の気持ちの分らない官僚って感じ。盲目のロベルトと下男のパリスだけが、理解者だったんですねえ。まあ、精神的に弱くて幼いシルヴィア本人がいけない、って言えばその通りなんですが…

前巻の表紙は、どうも、ハゾス宰相本人らしいのですが、いくらなんでも若過ぎる。今回の口絵のロベルトも、男には見えない、年も若過ぎる。と思う。まあ、ヤオイ好きの著者は喜んだかもしれないけど、今さらイメージ狂っちゃう。頭の中に響いていた声も、調整し直さなくちゃならないじゃない。 orz

これで一応、別冊で予告されていた『七人の魔導師』の設定にはなりそうですが、まだまだ、リンダやイシュトなど、問題が残っている人々はいるわけだし、作者には、ぜんぜん完結させる気なさそうだし、「2009年春 テレビアニメ化決定」なんて書いてあるけど、どうするんでしょうねえ。アニメ化って、今までにもかなりエロ、グロ、15禁や18禁的描写もあるんですけどぉ〜

今回の巻に関していえば、かなり面白かったです。舞台がパロでないと、だいたい面白いですね。でも、夕べはグインのラストの方で、結局、テレビでやってた映画「キサラギ」の方に気を取られてしまいました。本を読みながら、ぼんやり聞いてたんですけど、だんだん引き込まれて、とうとう最後はテレビの方に向いちゃいました。そんなわけで、「あとがき」は真面目に読まなかった。栗本さんゴメン!

ポケットの中の戦争
08/8/19(火)
機動戦士ガンダム
0080 ポケットの中の戦争
角川スニーカー文庫
結城 恭介
(文庫 - 1989/10)
結城恭介

OVA 機動戦士ガンダム0080 の小説版。

まあ短篇だし、一つのコロニー内の話だし、登場人物が子供だし、作者は「悲劇」っていうけど、いたって平和な感じの話。

日本では、8月は戦争を考える月ってことになっているけど、考えたのがガンダムってのは、いい大人としては、ちょい恥ずかしいかもしれない。でも、子供には分かりやすくて、いい話なんじゃないかな、と思う。

この話はアニメで見た方が面白そう。福井晴敏さんと比べちゃカワイソウだけど、描写がちょっと足りない感じなので、結局、コロニーってのはどうなってるの?と思ってしまうので、絵で見たい。まあ、OVAを見た人が振り返るために読む小説なんだろうな。

未来人ジョン・タイターの大予言
08/9/8(月)

未来人ジョン・タイターの大予言
2036年からのタイムトラベラー (MAXムック)
ジョン・タイター
(単行本 - 2006/9)

ジョン・タイターとMAXムック

これが、よくできたフィクションと思うか、あるいは、別の世界線からきたタイムトラベラーの話だと思うか、それは、読んだ人の自由だけど、読んでみて、損したとは思わないんじゃないかとは思う。

本は、2036年から飛んできたタイムトラベラーのジョン・タイターという人が、2000年ころ、アメリカの掲示板でさまざまな質問に答えた記録をまとめたものに、彼の母親がコメントを加え、さらに、コラムとして解説が挟まれて内容がまとめられている。

彼の説明するタイムマシンは、カー・ブラックホールによって作られる重力場を利用したもので、光の速度より速く地球を逆回りするとかいうものではない。光より速く動くものは存在しないというのに変更はない。

タイムトラベルのしくみについては、丁寧に説明されているのだけど、私はあまり物理はくわしくないし、そもそも、ジョン自身が云っているように、江戸時代の人にジェット機が飛ぶしくみを説明しても信じられないだろうと同じように、私には、タイムトラベルのしくみはよく理解できない。ジョン自身も、物理学者ではなくてパイロットなので、物理的な点をあまり上手く説明することはできないのだそうだ。

けれど、基本となる理論はすでにもう言われていることなので、(今の時代ではまだ「説」かもしれないけれど)物理にくわしい人が読めば、もっと面白いんじゃないかと思う。

そんな私が理解した範囲では、カー・ブラックホールという、回転するブラックホールを利用して、時間線から時間線へ飛ぶのだけど、それ自体は簡単で、むしろ、重力場を測定して、マシンを地球のある1点に固定したり、これから着地する場所の重力場をシミュレートして、変な場所に出現しないように制御することが難しいらしい。これを、精密な複数の時計とコンピュータで実現しているんだそうだ。(でないと、地球は動いているので、宇宙空間に飛び出してしまったら終りだ)

タイムトラベルというと、過去の物事に影響を与えてはいけないと言われるけれど、この重力歪曲装置、重力転位装置で過去に行った場合、別の時間線=世界線へ行くことになるので、ジョンが出発した2036年の世界と、過去、あるいは掲示板に書き込んだ私たちの世界線とは別の時空ということになるらしい。

で、彼の世界線では、第三次世界大戦があって、たくさんの人が死に、多くのテクノロジーや昔の技術が失われて、人々はコミュニティ単位で、自給自足的な暮らしをしているらしい。

さらに、2038年だったかに、UNIXがトラブルを起こすことが分り、それを修理するため、1975年のIBM5100というパソコンが必要になったので、それを入手するのが彼のミッションなんだそうだ。

掲示板へは、2000年から2001年に書き込まれていたので、それから8年たって、予言が実現したものもあれば、実際には起きなかったこともある。予言というより、彼のいた世界線では、こうだった、ということを話しているだけなので、私たちの世界でも同じことが同じように起こるとは言えないのだろう。

彼の言葉に従えば、彼がこの世界に来たことで、私たちの歴史は、彼の世界とは違ってきたのかもしれない。でも近い時間線として、戦争にはならなくても、サブプライム問題とかエネルギー問題とか、それこそ幸いながらも近い問題も起きているわけで、彼の世界の2036年の暮らしというのも、ある意味、考えてみるのは面白いと思った。

第三次世界大戦の後の世界、環境問題と人口爆発で地球が住みにくくなった後の世界を考えてみるとき、ガンダムのように宇宙に進出するか、ドラゴンボールのように、人口がぐんと減少して牧歌風の暮らしに戻るか、ジョンの世界はドラゴンボール的世界らしい。

虚空の旅人
08/9/13(土)

虚空の旅人
新潮文庫
上橋 菜穂子
(2008/7/29)

上橋菜穂子

精霊の守り人、闇の守り人、夢の守り人の3冊で、バルサとチャグムのプロフィールが紹介されたところで、今回はチャグムの冒険。「守り人旅人シリーズ」などと言われているけれど、旅人の方では、バルサは登場しないらしい

チャグム、大きくなって、しっかりしたなあ、と物語の中でまで時の流れを感じてしまう。舞台は大きく広がり、国際関係なども含まれて、厚みのある世界になってきた。メインの登場人物たちが愛すべき暖かみのあるキャラクターで、それが物語に深みを出しているので、文庫が出ればつい手が伸びてしまう。

ストーリー自体は、侵略戦争開戦一歩手前くらいの国際的陰謀、暗殺…
新王即位の儀に集まってきた各国首脳や使節団、神憑かりした少女、地方地主の裏切りといったところで、こう書いてみるとずいぶん華やかだけど、それほど暗くならないのは、やっぱり、登場人物たちがいい人達だからなんだろうなあ。

ロズウェルなんか知らない
08/9/22(月)

ロズウェルなんか知らない
講談社文庫
篠田 節子
(文庫 - 2008/7/15)

篠田節子

かつて、首都圏から近いという理由だけで繁盛していたスキー場があった。農家は農閑期の副業として民宿を経営している。交替で入浴する風呂のボロ屋、まずい食事、蚕棚のようなベッド、無愛想な親父、それでも民宿として成り立ってたわけだ。

やがて、高速道路や新幹線が通り、客は同じ4時間かかるなら、もう少し足を伸ばして豊かで雪質のよいゲレンデへ逃げていく。

温泉も出ない、景勝地もない、遊園地は倒産し、ゴルフ場建設は潰された。かつてのような殿様商売を忘れられない頑固な老人たち、東京へ出ていく若者。村に残った負け組には、嫁の来手もない。

そんな落ちぶれた過疎の村を舞台に、「村と心中するよりは」と青年クラブが打ったのは、「日本の四次元地帯」「UFO村」「幽霊の出る旅館」といったオカルト路線だった…

                  *

全体の7割くらいは、ニヤニヤクスッ、といった顔で読んでました。後半、暗い気分になって少しハラハラ、ジーンと来ますが、最後はホンワカと感動の涙です。篠田作品はやっぱり面白いですねえ。

真面目に考えると、かなり他人事じゃないなと思ったりします。温泉が出る分、うちの田舎の方がましだ、と考えたりしますが、穿った見方をすれば、現在の日本の縮図的な象徴も見えてきたり。

タイトルの「ロズウェル」は、UFOだか宇宙人だかが発見された、っていうんで、それで町起こしをしてしまったアメリカの町のこと。でも、この小説の駒木野村の青年(オジサン)達は、それを思い出すこともなく、ちょっと似たようなことをやってるんですね。だから、ロズウェルはこの小説にはぜんぜん出てこないです。どこかで1語だけ、説明に出てきた程度。


目次