篠田節子
「小説すばる新人賞」を受賞した、バイオハザード系SF作品。初期の作品だし、文庫では200ページもない中編なので、それほど期待したわけではなかったのだけど、面白かった〜。新人だったからか、サービス満点盛り沢山。
レーザーディスクのように虹色が浮かび上がる絹に魅せられた主人公。苦労の末、それを作る山繭を探し出し、飼育を始めるのだけど、餌となる植物が足りない。そこで、蚕の研究をしていた女性科学者は、その蚕を雑食性に変える。しっかりとした飼育施設を作ったにもかかわらず、ひょんな出来事から蚕は外へ出てしまう。
絹アレルギーっていうのがあるんだそうだ。この新種の蚕は、その毒性が特に強かった。脱出した蚕の5齢幼虫は、長さが15cmもの巨大な芋虫で、雑食性。肉を求めて獰猛に動き回る。アレルギー体質でない者にとっては、気持ちが悪いだけだけれど、花粉症やアトピー、喘息などを持つ人が噛まれると、それは死に直結した。
芋虫の群れは、養鶏場のニワトリを3日で全滅させ、やがて町中に白い芋虫が蛆のように溢れる。
怖いのは、モスラのような巨大怪獣じゃないんだな、と思う。踏めば簡単に潰れるただの芋虫(ちょっと大きめだけど)なのに…
この手の物語では、普通は被害者の視点から描かれることが多いけれど、これは加害者側の視点で書かれているところが、違う雰囲気を与える。その点、同じ作者の「夏の災厄」(こっちは新型日本脳炎)とも違っているし、後半のパニック描写と平行して書かれる、密やかな恋心が切ない。
|