ジャストミート
09/3/5(木)

ジャストミート (1)
(小学館文庫)
原 秀則
(文庫 - 1997/10)

原秀則

カバーを見た限りでは、普通の野球マンガだと思ったのだけど、開けてびっくり。かなりギャグがかかってる。

「目立ちたい」「テレビに写りたい」「スポーツ紙に写真が載りたい」という理由で野球をやっている都会の新設高校オール1年生。それも、バントと走りだけの打者。フォークだけのピッチャー。強腕のレフト。なぜか必要なところでちゃんとキャッチしている外野。知識だけの子。

ところがところが、まぐれか、幸運か、なんだか分らないうちに、甲子園出場を決め、ハチャメチャなうちに勝ち進むという、なんか凄い強引っぽいストーリー。しかしまあ、高校野球って、意外なところでバカみたいなエラーが出たり、バテたりして、けっこう、こんなモンかもな?などと思いつつ、笑ってしまった。いいね。ハハハ…

その後の読書?と推理小説を2冊
09/4/6(月)

皇女の霊柩
(新潮文庫)
内田 康夫
(文庫 - 2001/1)

幸福の手紙
(新潮文庫)
内田 康夫
(文庫 - 1999/1)

内田康夫など

すっかり間が空いてしまいました。前回書いた「ジャストミート」の後、「YAHIBA」とか、「ラーゼフォン」とか、息子が持ってきたマンガの断片を読んでたのですが、とにかく、途中が抜けていたり、完結巻だけだったりで、感想を書くわけにもいかない感じでした。

まあ、「YAIBA」は懐かしくて楽しかったけど、今にして思えば、当時はよくあった玉探しの冒険アクションで、あの%に光る瞳のヤイバが可愛くて可愛くて〜(≧∇≦)でもやっぱり、名探偵コナンの方が上だろうな。ルパンとの共演も面白かったし〜

「ラーゼフォン」ってのは、やっぱりちょっと懐かしい雰囲気のエヴァンゲリオンとか、その他もろもろのファンタジーアニメの一種っていう感じの物語で、まあ、エンディングだけで十分ってところ。

そんな中で、なぜか真ん中の3巻1冊しかない、手塚治の「アドルフに告ぐ」と、1巻のない「ヒストリエ」が気に入ったので、しゃあないなあ、と不足部分を新たに購入したので、この後、それらを読んでご報告の予定。

在庫のマンガを読み尽くしてしまった後、どうも、私の好みとはちょっと違っていて、後回しになっていた文庫を漁ってみました。なんとも方向性のない蔵書で困ったのですが、内田康夫だけは何冊もあったので、たぶん、面白かったということだろう、と推測して「幸福の手紙」と「皇女の霊柩」というのを読みました。

ときどき、テレビの2時間ドラマとかでやっている、「浅見光彦」もの。

複雑に絡み合った人間関係を、根気よく解きほぐし背後関係を解明していく過程は面白い。旅情もたっぷりでテレビ栄えするんだろうね。でもまあ推理小説だからか、あるいは推理小説っていうのはそういうものなのだろうけど、何かを感じたり、心に残る感動があるとか、そういうことはないね。

とくに、2冊しか読んでいないので、ファンの人には叱られそうだけど、殺人の動機が今一つつまらない気がする。恐喝や不倫、あるいは事故による障害致死を地位や名声を守るために連続殺人を犯してしまうのってなあ…

まあ、浅見探偵のシリーズは、犯罪心理小説じゃなくて、謎解き推理小説なんだな。それにしても少々無理矢理っていうか、作り物っぽさがあるなあ

私個人としては、コナン君の方が、蘭の涙で感動できちゃったりしてね。w

ヒストリエ
09/4/7(火)

ヒストリエ vol.1 (1)
(アフタヌーンKC)
岩明 均
(コミック - 2004/10/22)

岩明均

古代ギリシャ時代、マケドニア王国のアレクサンドロス大王に秘書官として仕えたエウメネスという人物の少年時代(今のところ)のお話のコミック。

秘書官なので、当時の歴史の記録をしているのだけど、マンガの中では、「王宮日誌」といった形でときどき成人後のエウメネスの回想を引用的に記載している。

私にとっては、まったく知らない世界で時代なんだけど、いきなり引き込まれてしまった。最初は1巻がなくて、「なんなの?どういう話なの?」状態で、途中で話が飛んでいるしやっと1巻を手に入れてすっきりした。

今流行りの(?)No.2の人物伝ということになるのだけど、こちらのNo.2は泣きべそではなく天国と地獄を行ったり来たりするような子供時代を、明るく飄々とたくましく生き抜いている。

あまりネタばらしはしたくないけれど、この言葉は印象的だった。
「人はそれぞれ…
スッキリしないものを いくつか抱えたまま生きている…
それが普通なんだと思う
心に傷を負ったままでも楽しく暮らす事はできるさ…」

奴隷制度が必要悪だった社会、世界が球ではなく平らだった時代、ペルシャ、マケドニア、ギリシャなどの列国の覇権争いと、小さい町や村が自由独立市として成り立っている社会で、アリストテレスなどの有名人に混じって、その才覚を発揮していくエウメネス。非常に魅力的な人で、続きが楽しみ。

コミックとしても、読み易くて気持ちの良い作品。

アドルフに告ぐ
09/4/13(月)

アドルフに告ぐ (1)
(手塚治虫漫画全集 (372))
手塚 治虫
(コミック - 1996/6)

アドルフに告ぐ (3)
(文春文庫―ビジュアル版)
手塚 治虫
(文庫 - 1992/4)

手塚治

「ヒットラーは、ユダヤ人だった」ということを証拠立てる機密書類を巡って、人生を翻弄される人々の話。最初から大人向けの企画だったとはいっても、なんとも重くて面白く読みごたえのあるコミックだ。

神戸に住むユダヤ人アドルフ・カミル。その近所に住むナチスのアドルフ・カウフマン。そしてアドルフ・ヒットラーの3人のアドルフを通して、日本人の峠草平が、正義って何かを子孫に、そして世界中の『アドルフ』達に語る。

ユダヤ人のアドルフと、ナチスのアドルフは、少年時代は大人達の抵抗にもめげずに信頼しあっていた親友だった。しかし、ナチスの諜報活動をしていたドイツ領事の父カウフマンによって、アドルフ・カウフマンはドイツ本国のAHS(アドルフ・ヒットラー学校)へ入学させられて、ユダヤ人を憎むように教育されていく。やがて、幼い頃の平等意識も友情も忘れて、ナチスの残虐で有能な将校になる。

峠草平は、ドイツにいた弟から受取った機密文書を守るため、特高警察に追い掛けられる。物語前半は、その機密文書を巡るミステリーサスペンス。あとがきで、作者本人はもっと恋愛や、後半を描きたかったと後悔していたけれど、十分面白かった。

私は、父親の意向でナチスに育てられてしまうカウフマンが可哀想な気がしたけれど、戦争は、どちらが悪いとか、どっちが正義かと言えなくて、どちらの側もそれぞれの正義を信じて行うわけで、それに巻き込まれていく人間って悲しい。

3巻だけ貰いもので、文春ビジュアル版の文庫サイズ。(文庫版はコンパクトなのは良いけれど、年を取って来ると小さい文字が読み難いので、後から入手した分はコミック版の漫画全集を購入しました)他は、講談社の手塚治漫画全集で読んだのだけど、この全集400巻あって、それ自体も見物だった。手塚治って、こんなにいっぱい漫画描いたのかよ!と驚いた。アニメで見たものを含めても、ほんの一部しか私は知らないし、「アドルフに告ぐ」みたいな大人向けのものもあったなんて知らなかった。

斎王の葬列
09/4/21(火)

斎王の葬列
(新潮文庫)
内田 康夫
(文庫 - 2004/10)

内田康夫

家にあったという理由で3冊も読んでしまった浅見光彦シリーズ、やっぱりワンパターンねえ。凝った舞台設定の割に、殺人の動機はやっぱり恐喝、トンチンカンな警察の捜査、複雑な人間関係と飛躍した推理。ヒロインに言い寄るチャラ男が殺されて、実はイイ奴だったとか…
まあ、少し読むと展開が見えてくるところが、いわゆる2時間サスペンスドラマだね。

少し前、新聞のテレビ版の投稿で、「浅見光彦シリーズはやっぱり面白くない」と文句を書いていた人がいて、私は(それって、ドラマが悪いんじゃなくて原作がそうなの)と心の中で突っ込んだのだけど、面白くないと言いながらいつも見てしまう人ってどういう心理なんだろう?視聴習慣っていうヤツ?

ただ、人の暇を潰すというところに、小説としての価値があるのだとしたら、ついでにテレビも暇な人の暇つぶしができるという点に価値があるのだとしたら、浅見光彦シリーズも、十分価値があるとは思いますよ。実際、私も文句を言いつつ3冊も読んでしまったし、途中はそれなりに面白いのだから。

ただ、もしも私が作家だったら、こういうのをどんどん書いてメシを食っているのは収入のためとは言っても、やり切れないものを感じるんじゃないかなあ?と考えてしまう。

背景となる舞台設定というか素材自体は興味深いので、推理小説家の内田康夫さんより、探偵ではなくルポライターとしての浅見光彦が良い仕事をしている、というシリーズなのかな?まあ、ワンパターンを気にしないなら、なかなか面白いと言うべきだと思うよ。

グインサーガ126「黒衣の女王」
09/4/24(金)

黒衣の女王
グイン・サーガ126
栗本 薫
(文庫 - 2009/4/5)

栗本薫

イシュトバーンがリンダを口説く、それに尽きる1巻なんだけど、けっこう面白かった。とくに女性読者には喜ばれるんじゃないかな。

リンダが、「私は女王なんだから!」という理性的な決意と、「やっぱイシュトって素敵だわ、私を守って慰めてくれる男性は必要よ〜」という本音の間で揺れる揺れるwww

イシュトの紳士的、社交的な努力と忍耐も、女を落とそうとする男の策略とはいっても可愛いし好感が持てて、このまま二人結ばれちゃっても許せる気分になってしまった。

さてさて最後の方で、いよいよヴァレさんにヨナやフロリー親子についての追求を始めたイシュト。王家の血筋のために婚約していることになっているマリウスこと、アル・ディーンの存在も含めて、次はかなりの波瀾になって欲しいところだが… 舞台は草原へ行くのかな?


目次