黄泉がえり
09/8/8(土)

黄泉がえり
(新潮文庫)
梶尾 真治
(2002/11)

梶尾真治

前に映画にもなっていたし、なぜか家に2冊もあるし、夏はホラーもいいかも…と、読み始めた。背表紙には「リアルホラー」と書いてあったけれど、暖かい人間ドラマのSF。

熊本市で、続々と死んだ者たちが帰ってくる。思い出そのままの姿で、「ただいま〜」と。どうやら宇宙から落ちてきたある種の存在が生み出した奇跡らしい。迎えた人々の驚きや恐怖、喜びや戸惑い、そして今後の不安など、それぞれの姿が丁寧に描かれている。とくに、市役所の混乱した対応などが面白い。

市内では、愛しかった人が蘇ることが一般的になっていき、元社長の「黄泉がえり披露パーティ」や、新聞広告で、死亡広告に並んで「ご復活広告」が出るようになり、死んで健康体で生き返った方がいいと考える人が増えて、医者が虚しい気持ちになったり、いじめで自殺した少年が復活して元のクラスに戻ってきたり、実にさまざまなエピソードが織り込まれていく。

やがてストーリーは、生き返った歌手マーチンや、小学生のときに亡くなった優一を中心に、黄泉がえり者が消える日へ向かっていく。最後の方はもう人々の愛情で涙、涙。

死んだ人間が生き返る話はときどきある。この前の「奇跡の人」も、一度死んだと同じような男が人生をやり直せるかどうかといった話でもあるし、「屍鬼」もゾンビではあるものの、ちゃんとした人間として戻ってきている。でも、実際に蘇ってきたらどうなるか?という話は新鮮な感じだった。死というのは、小説のテーマとして魅力的だし読者にいろいろなことを考えさせるので印象的なんだな。

面白くて、心暖まるよくできた物語だった。

グインサーガ128「謎の聖都」
09/8/19(水)

謎の聖都
グイン・サーガ〈128〉
(ハヤカワ文庫JA)
栗本 薫
(2009/8/20)

栗本薫

星4.5位にしたいほど、今回はかなりワクワク面白かった。いよいよヤガが怪しい姿を現してきたといったところ。

その前に、といった感じの第一話はシルヴィアの話。いまさらながら、サイロンの7つの丘のくわしい説明があって、夜な夜な騒ぐ狂女の声…と、おどろおどろしい導入。そして登場してきたのは、久々にあのお爺ちゃん?シルヴィアって、徹底的に不幸キャラなんだねえ。

ともあれ、ヨナの人探しは順調に進み、ヨナには似合わないけれど、ほんわかしたロマンスっぽい行りもあったり、ヴァレリウスから派遣された魔道士とも接触できたり、物語は軽快に進んでいる感じ。しかしこの魔道士バランさんって、前からよくでてきてたような記憶があるのに、こんなおバカだったなんて…。ヴァレさんも大変だワ。

ヤガ・・・これはやはり、キタイのあの方の息がかかっているんだろうな、と想像してしまう。これからまさに、中原全体を巻き込んでの風雲急を告げる大きな展開になっていくはずだったんだろうと思う。表紙の絵に関しては、またまた誰だか分からない人が描かれているけれど、これはこれで面白いかも。やっぱりマリエかなあ…?

この巻からは、出版直前に書いていた「あとがき」と冒頭の言葉「エピグラフ」が無くなってしまった。129巻の広告はあったので、もう1冊は出るらしい。

ブランコのむこうで
09/9/4(金)

ブランコのむこうで
(新潮文庫)
星 新一
(1978/5)

星新一

暇つぶしにショートショートでも読もう、と読み始めたら、珍しく長編だった。逸話的、童話的なファンタジーで、さすがだなあ〜といったところ。

ある日、主人公の少年は、自分とそっくりな少年を見つけて、その子を追い掛けているうちに、「夢の国」に紛れ込んでしまう。夢の国というのは、人それぞれが寝ているときに見る夢の“放送局”のようなもので、人の数だけ夢の国があるんだそうだ。

現実の家に帰りたいのに、どうすれば帰れるのか分からない。いろいろな人の夢の国を渡り歩いて、人助けをしたり、経験を積んだりと、冒険していくといった物語。

最初は、まさに夢の国といった感じで、楽しく遊んだりするのだけれど、寂しい人、すさんだ人、自殺した人など、昼間の姿が様々であるように、夢の世界もさまざま。なかでも石を彫り続けた男の話は、それだけ別の物語のように印象的で、まさに人生だ、と思った。

長編といっても、たいして長くないので、夏休みの読書感想文の課題によさそう。
大人もたまには、こういうのを読むといいと思う。


目次