篠田節子
今まで読んだ、「弥勒」「インコは戻ってきたか」に、「女たちのジハード」の風味を付けたような物語だが、分かりやすいし、身近な感じだし、ワクワクドキドキ感もあって、とても良かった。キャラが立っている話。
お局ノンキャリ公務員の真央子、大病院のお嬢様で買物依存症の祝子、白豚巨乳で不倫に悩むありさの30代後半の3人は、半年ごとに南の島のリゾートに行くのが楽しみ。今回訪れたのは、内乱の危険をはらむ、東南アジアの小さな架空の独立国テオマバル。安い外貨を利用して、ブランド品を買い漁る予定。そんな3人を軽蔑のまなざしで見る現地ガイドの工藤。確かに最初の頃の3人は、どうしようもないチャラ女たちだ
たいしたことにはならないはずだった内乱は、ゲリラによる独立戦争になり、それはやがて、分裂するゲリラ同士の闘争になって平和な村までも戦闘にまきこまれていく。辛うじて虐殺を免れた3人のサバイバル、そして、異文化の中で戸惑いながらも生きていこうとするうちに、それぞれ掴んでいく人生の岐路の物語。
日本人の平和主義とか倫理観、人道主義などが、こういう場所では薄っぺらなものに見えてくる。とくに、論理とか表面的な政治情勢とかによる正義感の強い工藤、そして日本の医師としての常識にとらわれる祝子がここでは道化役になってしまっていて、直観に生きているような、ありさ、そして真央子の2人の方が、たくましく見えてくるのが面白い。いや、3人とも、女って強いな、と思わせられてしまう。
一方で、平和で豊かで、忙しい日本の生活っていうのは、本当に幸せなんだろうか?という疑問さえ沸いてくる部分もあるが、まあ、イデオロギーの狭間でバランスを取りながら、村を守っている村長や長老たちが偉いんだろうな。
彼女たち3人は、ランボーかハリソン・フォードが助けに来てくれることを願っていたけれど、彼女たちを助けたのは、陽気で欲望に忠実な南の島の男たちだった、っていうのも楽しい。
細かい部分もリアリティがあって、最後の方は、私だったら、日本に帰るだろうか?と考えてしまったりした。
|