篠田節子
タモリさんの声が聞こえてきそうな世にも奇妙な物語。シュールでブラックな、現実と妄想の隙間を漂うような短編集。キーワードは絆。絆があったり無かったり、負の絆であったり、それはストーリーによってそれぞれ違うものの、人間関係の希薄さや濃密さ、執着などを描いて、なんとも印象的な6編。
永久保存:第一弾は絆の無い職場が舞台。どこにでもありそうな、役場の事務所の人間模様かと思っていると、背筋がぞ〜っとするようなホラーに入り込んでいく。ホラーといっても、オカルトではない。非常に現実的で、有りそうな風景なので、かえって恐ろしい。実際、今どき怖いのはオバケや幽霊ではなく、人間なんだな。永久保存庫に収納されて忘れられてしまうのは、書類だけではない。
ポケットの中の晩餐:捨ててきたはずの故郷の甘く切ない思い出。過去と繋がる唯一の絆は、ポケットの中の石墨だ。今はもう何も残っていない土地に、石墨で地図を描き、生と死の合間で夢を見るような悲しいお話。
絆:愛していたのに、絆が欲しかったのに、という不倫の果てに現れる不気味な巨大冷蔵庫。まともにオカルトチックな流れなんだけど、結果はもっと現実的で非情なもの。ただ、たとえ負の絆であろうとも、絆であることには変わらないとまで思う、主人公の心情は哀れ。
夜のジンファンデル:解説者が絶賛していた大人の切ない恋愛小説。う〜ん…私はそれほど好みというほどじゃないけれど、美しくて、切ない思いは気持ちいいし、ラストシーンも素敵。
恨み祓い師:子供の成長は早く、若者の老化も早い。しかし、老人の老け方は遅い。私の身の周りにも、昔からお婆ちゃんだったのに、今もお婆ちゃんなんて人はよくいる。そういうお婆ちゃんが、自分の人生を思い返しては、辛かった、苦しかった、不幸だった、と歯の無い口でバクバク飯を喰いながら、つぶやき続けたら、こうなっちゃうんだろうか?と思う。自分の人生や世の中を恨むことを命の糧として生き続けた老人は、恨みを祓って極楽気分になると同時に、すでに尽きていた寿命を閉じることになる。恨みがこの世との絆だったわけだ。
コミュニティ:古くて空家も多い小さな団地にできていたコミュニティ。それは、単に奥さんたちが集まって昼食会をしたり、住民総出で掃除や新年会をする仲良し団地というわけでは無かった。女たちは、節約のために子育てや食費を共有する。そして共有していたのはそれだけではなかった。男たちをも共有していたのだ。なんか、貧困ってヤだな、と思ってしまった。理屈的には、それはそれは楽しそうな絆に溢れたコミューンということになるのかもしれないけれど、気持ち悪いというか、おぞましいというか。
|