プリン島図書館トップへ戻る プリン島へ戻る

稿
4

NHKのプロジェクトXではありませんが、ワープロが現代の日本人に与えた影響は、タダモノではありません。残念ながら、すでに生産中止になってしまいましたが、ワープロがなければ、今のパソコンの普及はありえなかったはずです。

そういえば、少し話がそれますが、私たちがワープロを使っていたころ、ポケベルというのもありました。ポケベルももう特殊な業界以外では使われることもないでしょうが、ちょうど、うちの娘が高校生だったころが、ポケベル全盛時代で、当時のギャル達は、ポケベルで器用に文字を打って送っていました。

私も、よく使う文章だけ、番号表のようなものを作って連絡していましたが、ポケベル、PHSと、それぞれ今にして思えば短い命だったとはいえ、ケータイ時代を迎える重要な布石だったのかもしれません。

話をワープロに戻しますが、私の場合は、その前にタイプライターというのがありまして、ちょこちょこと翻訳の内職などをしていたため、タイプライターの代わりとして購入しました。

ところが、これが便利なのなんの!タイプライターだと、a とか、x など、左小指で打つキーが、どうしても薄くなりがちで、しかも、1時間も文字を打っていると腕が重くなってきます。ワープロだと、まるでキーボードをなでるような力で文字を打つことができ、しかも、間違えたって修正は簡単。

それにもまして、日本語も打てる!これは、凄いことです。日本語となると、変換という作業が入りますから、もう30wpm(分速30語)なんて、関係ありません。漢字の苦手な私でも、書くことはできなくても、読むことはできます。変換候補を出してくれれば、どれが正しい漢字かくらいは分ります。

さらに、紙に文章を書こうとすると、完成までに、失敗した紙、消しゴムのカス、切り張りした紙やセロテープのクズ、そして失った時間が山と残るわけですが、ワープロなら、ざあ〜っと書いたあと、これをコッチに持ってきて、この段落は、後に回して、といくらでも推敲できるのです。

当時、ワープロの苦手なオジサマ方は、タイプライターのように、手書きで下書きしてから、ワープロで清書するという人もいましたが、私の場合は逆で、お手紙などは、ワープロで書いてから、それを見て、手書きで清書していました。

うちのワープロは、元祖ともいうべき東芝ルポで、このワープロはとても使い易く変換能力も、今のMacの「ことえり」などよりはるかに賢かったです。外字作成や表計算もできて、ずいぶんお世話になりました。

ワープロは、いかにも文房具(筆記具)というように、プリンタが一体化していますから、ワープロのデータをそのまま、相談もせずに他の人へ渡すなどという勘違いをする人もいなくて、書いたものはせいぜい、ファックスで送るといった、他人に迷惑をかけることもないし、ウィルスもフリーズもない、ごく平和的な機械でしたねえ。

ちょうどその頃「誰でも簡単 ふわふわ色鉛筆」という技法書を出版したのですが、(この本はよく売れたので、本屋さんなどで見かけた人もいるかもしれませんね)この時は、途中からワープロデータのフロッピー渡しができるようになりました。

編集社の近所の写植屋さんが、ルポのデータを、MS-DOSに変換する、というソフトを持っていまして、これには、私も編集者も大助かりでした。技法書ですから、そんなに沢山文章があるわけではないのですが、出版社の方もMacを導入しはじめて、データの便利さを知り始めていたころでした。


プリン島案内板へ

シルクスクリーンの製版・印刷は磯写真製版へ