プリン島図書館トップへ戻る プリン島へ戻る

稿

今の中高生の女子の間では、イラストレーターというのは、人気職業の一つらしく息子は内心「うちの母ちゃんはイラストレーターだけど、1クラスで3人もに憧れられるような仕事なのかあ?」と驚いたそうです。(笑)

息子の同級生たちが、何を思ってイラストレーターを目指してくれているのかは、定かではありませんが、私の場合は、なにしろ、活字崇拝症候群の子供だったのでどうせ絵を描く仕事をするなら、絶対、印刷するための絵を描きたい、と考えていました。「印刷されること」が目的で、そのために絵を描くという、美術やアートの方面の人には、眉をしかめられそうな考え方だったわけです。

子供の頃の原体験というのは強いですね。なにしろ印刷されたモノに「権威」を感じていたのですから。美術館に飾ってある絵画より、本の挿し絵の方が偉いものだと思っていたんでしょうね。まあ、ゴッホやセザンヌなどの場合は、美術の教科書に載っていたり、画集などの本も出ていますから、当時の私の価値観からいっても「偉い」画家ということになるはずですが。

高校時代は美術部で、部員は仲良く活発な活動をしていました。そのため、よく、みんなで美術館やギャラリー巡りをしまして、やはり、名画と呼ばれる作品の原画は、印刷物とは断違いの訴求力とか迫力があるなあ、と改めて見直しましたです。はい。それでも、やっぱり印刷するための絵を描く方へいっちゃいました。

せっかく、一所懸命作品を作っても、それが、お金持ちの家の壁や美術館に展示されて、一部の人の目に触れるだけなんて、寂しいじゃないか、と、そう考えていたふしもあります。やっぱり、私は、「情報を複製したい人間」だったのでしょう。

                   *

このコラムは「原稿と印刷の隙間に」ですが、イラストは、原稿の方に入ります。印刷原稿には、文章、写真、イラスト、ロゴやレイアウトなどいろいろな要素がありますが、イラストもその一つです。今ではイラストも印刷だけでなく、ゲームなどのグラフィックデータになることもありますし、私自身も壁面用のイラストを描いたこともありますから、印刷するためではないイラストの需要も確かにありますが、今でも、イラストレーターの仕事の大部分は出版や広告などの印刷物のためのものです。

印刷原稿の中でも、イラストは美術的側面の強いモノではありますが、印刷物は、それぞれ目的があって制作されますので、必ずしも、芸術的に良いものが良いイラストとは限りません。イラストレーションというのは、元々の意味が、「説明図」です。表現しようとする最終制作物、それは、小説や絵本かもしれませんし、広告の場合もあります。また、電気製品の組み立て図の場合もありますし、完成予想図のこともあります。

どんな場合でも、イラストである限り「何かを伝える」という使命を帯びています。それは、小説の挿し絵なら、物語の世界観や雰囲気を伝えることであり、広告なら、消費者の目を引き、製品の良さを伝え、購買意欲を湧かせるのが目的でしょう。エンターテイメントなら、読者を楽しませなければなりませんし、学習教材なら子供が理解しやすく、楽しく勉強できるようなカットが必要です。イラストレーターは、何のために使われるイラストで、その目的のためには、どのようなタッチで、どう表現したらベストか考えて仕事をします。

もちろんオリジナリティは重要ですが、見る人が分らないものを描いても意味がありません。分かりやすく、それでいて新鮮な表現を、常に模索していきたいですね。

また、印刷物の制作は、いろいろな専門職のチームプレーで完成します。他の人の仕事の分野にも、ある程度の理解がないと、スムーズに仕事が進みません。イラストレーターを目指す人には、印刷や製版のしくみ、デザイナーの仕事についても、興味を持って、様々なことを吸収していって欲しいものです。


プリン島案内板へ

シルクスクリーンの製版・印刷は磯写真製版へ