プリン島図書館トップへ戻る プリン島へ戻る

90号■強制終了とキャッシュ

Winユーザは、パソコンが壊れると通常サポートセンターへ持っていきますがMacはたいてい自分で直せます。煙りが出た、とかモニタが写らなくなった、といったハードウェアの故障は電器屋さんに持っていくしかありませんが、不調のほとんどはソフトウェアの故障ですから、これは自分で直します。

もちろん、Winでもくわしい人は直せるのですが、Macに比べると難しいと思います。そのため、付属のリストアCDでドライブの再構築をするしかなくなり、ドライブを分けてなければ、システムと一緒に今まで蓄積してきたデータも消える運命となります。Macの場合、再インストールは最後の手段です。

最近のMacやOSでは、少なくなりましたが、それでもフリーズすることはあります。フリーズしなくても「システムエラー」などと爆弾のアイコンが出て、再起動を求められることがあります。こんなとき、あわてる必要はありません。

今日はまず、インターネット使用中のトラブル解決法から、順を追って説明しましょう。

ホームページの閲覧、ネットサーフィンをしていると、自分好みに使いこんだMacでもフリーズすることがよくあります。Javaアプレットなどでバグを残したファイルを読み込もうとしたり、キャッシュがどこかで引っ掛かってしまったりといったことが原因で、自分のMacに非はありません。

【1、アプリケーションの強制終了】
まずは、使っているアプリケーションを終了することを試みます。マウスが反応しなくなっているでしょうから、『コマンド+option+esc』のキーを順に重ねて押していきます。つまりアップルマークのキー(コマンドキー)を押したままoptionを押し、さらにそのままescキーを押します。「強制終了すると云々〜」というダイアログボックスが出ますので、「強制終了」をクリックし、他に開いているアプリケーションなどがある場合は、ファイルを保存して再起動してください。

これで、上手く再起動できれば、再起動時にチェック機能が働き、cache(キャッシュ)などのファイルを捨ててくれます。再起動したらゴミ箱を開いてみてください。ちゃんとファイルが捨ててあればOKです。ゴミ箱を空にして、引き続き使えます。

【2、システムの強制終了】
実際には、アプリケーションの強制終了も働かなくなることが多いので、そういうときには、システムの強制終了をします。この場合、保存していないファイルは消失します。メールが書きかけだったりすると、また、初めから書き直しになります。ネット使用中のフリーズは突然やってきますから、ネットを見る前に自分の仕事などは必ず保存しておくようにした方が無難です。

システムの強制終了は『コマンド+contorol+起動ボタン』です。リンゴのついたコマンドを押したまま、鉛筆のマークがついたキーも押し、その状態のまま起動ボタンを押します。ジャ〜ンといって再起動すれば成功です。上と同じようにゴミ箱をチェックしてください。

【3、電源オフ】
それも反応しない場合、電源スイッチで消したり(機種によっては再起動ボタンがあります)することになります。このように強引に終了させたら、10秒ほど待ってから、再度起動してみます。たいていは、前回異常終了をした、ということでチェック機能が働き、強制終了と同じように不良ファイルを削除してくれます。


【1、キャッシュを空にする】
もし、ブラウザがおかしくてもマウスが反応するようであれば、キャッシュを空にします。インターネットエキスプローラの場合は、「初期設定」(ボタンバーに表示していない時は編集メニューにあります)を開き、その中の「詳細設定」を開きます。その中にキャッシュというのがありますので、「空にする」をクリックします。ネットスケープも編集メニューの「設定」ダイアログの「詳細」を開くとキャッシュというのがありますので、これも「キャッシュをクリア」をクリックしてすべて消してもらいます。

キャッシュというのは、ホームページなどの情報をすぐに表示できるように、一定量保存しておく機能です。これが少ないと、読み込む度にウェブサーバから画像などを持ってこなくてはなりませんので、表示に時間がかかったりするのですが、このデータがちゃんと消去されなかったり、上書きされなかったりすると、フリーズしてしまうのです。

これで、順調に動けばそれでいいのですが、キャッシュを空にしても、どうも調子が悪い、ということもあります。そのときには、ファインダーから手作業で「Download Cache」と「cache.waf」をゴミ箱にドラッグして削除します。

【2、手でキャッシュを捨てる】
インターネットエキスプローラの「cache.waf」やネットスケープナビゲータのディスクキャッシュは、自分で場所を指定することができますので、分かりやすい場所を指定しておくと、消したいとき便利です。私はシステムや自分の書類とは別のボリュームに指定して影響を減らすようにしています。

 *パーティションを作ってボリュームを複数作る方法は次のページにあります。
  65号パソコンの大掃除 2

ブラウザやメールのアプリケーションを一旦終了し、上で指定したフォルダ内のキャッシュや初期設定フォルダの中のCacheファイルをゴミ箱にドラッグして捨てます。ネットスケープの場合は、それぞれ別ファイルとして沢山のファイルが保存されますので、「コマンド+A」かドラッグしてすべて選択し、ファイルメニューの「ゴミ箱に入れる」でゴミ箱に入れます。沢山のファイルをドラッグしてゴミ箱に入れようとすると、途中でこぼしてデスクトップ上にばらまいてしまう、という失敗をしたことがありますので、数が多いときはこの方が安全です。

キャッシュファイルは、捨ててしまってもアプリケーションを起動する度に新しく作ってくれますので、心配は要りません。しかし、お気に入りなどは、作り直すのがたいへんですから、逆にバックアップを作っておいても良いものです。Macの場合、ファイル名を見れば(英語を訳す必要はあるかも)なんのファイルか見当がつきやすいので、初期設定ファイルなどは一通り眺めてみると、わかると思います。

これで、たいていはネット関係のアプリは正常になるのですが、頻繁におかしくなるようであれば、メモリ割り当てを増やす必要があります。


【メモリ割当を増やしてみる】次回
メモリ割り当ては、ネットとは関係なくMacを使う場合は、ぜひ覚えて欲しいことの一つです。来週はどのように割り当てるか、どの程度割り当てるかについてお話します。

参考書の紹介

MacOSX
トラブルシューティング

Mac OS Xトラブルシューティング
パーフェクトガイドアスキームック―Macpeople mook
アスキー2004

アスキー2004(2004年)

Mac OS X 10.3のトラブルを、100以上掲載。10.2対応のトラブルシューティング術を、PDFファイルとしてCD-ROMに収録している。トラブル発生時の虎の巻としてぜひ手元に置きたい一冊!!


すぐ効くMac OS X v10.3“Panther”のトラブルシューティングQ&A全305項目

渡辺 竜生 (2004年)
毎日コミュニケーションズ

Mac OS Xの基礎知識から、旧バージョンからの乗り換え・アップデート、陥りやすいトラブルとその対策法、知っていると便利な技/ツールの使いこなしまで、バランスよく構成していきます。10.3の新機能はもちろん、iPodやiLife、.Macなど周辺情報までバッチリサポート。


MacOSX 入門

Mac fan―Macintosh入門・活用ガイド (2005)

小泉 森弥
Mac Fan書籍編集部
毎日コミュニケーションズ
(2004)

目次
Chapter1 Macの基礎知識とセットアップ
Chapter2 Macの基本操作
Chapter3 インターネット・Safari・Mail・アドレスブック・iChat・Sherlockを使いこなそう
Chapter4 ファイルを検索・エイリアス・複数のユーザ・Mac OS 9のソフトウェア・カスタマイズ!・ネットワーク・システム環境設定・CDやDVDを焼いて・周辺機器
Chapter5 ・iTunesで音楽・・iMovieでムービー・iDVDでDVDビデオディスク・iPhotoで画像・iCal・GarageBandで曲作り・その他
トラブルシューティング

【補足05.4.25】

強制終了再起動の方法は、G4以降(USBになってから)機種によって違います。本体パワーボタンの側に、○に△の小さなボタンがあれば、それを押すます。私が使っているG4ミラードライブでは、パワーボタンを長押しして強制終了し、再度パワーボタンを押します。強制終了の仕方だけは、マシンの取り扱い説明書から確認しておきましょう。

OSXの入っているMacでは、パーティションを作らない方が良い、という説もありますので、無理にインストールし直したりしない方が無難です。

キャッシュを捨てる、初期設定ファイルを捨てる、というのは、Macのトラブルシューティングでよく使われる方法です。キャッシュの入っているフォルダと初期設定ファイル(Preferences)については、場所を確認しておくと良いでしょう。

戻る

91号■メモリ割り当て

ブラウザに限らず、Macではそれぞれのアプリケーションにどの位のメモリを割り当てるかを自分で設定します。

このメモリというのは、RAMメモリのことで、実際の作業に使うコンピュータのスペースです。パソコンは、私たちの入力(マウスやキーボードからの命令)を処理するためのCPUと、すぐに利用できるデータを読み込んでおく、RAMメモリ、そしてデータを保存しておくハードディスクの3つを中心に構成されています。

これは、自分の作業スペース(部屋とか机とか)に照らし合わせてみると、理解しやすいかもしれません。ハードディスクは、書類や道具をしまっておく引き出しです。私たちは、引き出しからノートを出し、本棚から参考資料を取り出して机の上に開いて作業をします。この作業机の上がデスクトップ(机の上という意味)です。机が広ければ作業はしやすく、いろいろなノートや本を開くことができます。このデスクトップ(机の上)の広さを決めるのがRAMメモリだと言えます。

CPUは実際に処理(計算)をするところで、これは私たちの手や頭に該当します。ですから、CPUの性能が良ければ、同じ作業でも早く処理することができます。でも、絵や音楽を作るためには、大きなものを広げて作業をしやすくしなければいくら、早く手を動かしても、良い作品はできませんよね。これは、パソコンでも全く同じです。ですから、Macでよく使われるグラフィックなどの仕事には、RAMメモリの量が重要になってきます。

ここまでをちょっと整理しておきます。

CPU 実際の計算をするところで、処理速度が重要です。クロック周波数などで能力を表します。
RAMメモリ 私たちの机の上に該当する場所で、これが大きければ、大きなファイルを広げたり、複数のアプリケーションを出しておけます。
ハードディスク これは、MOやフロッピと同じ、データを保存しておくもので本棚や引き出しにあたるものです。ダブルクリックしてフォルダを開いてみれば、何が入っているかわかりますね。

RAMメモリもハードディスクもスペースがあれば、追加することができますが、これは机や本棚を買い足すのと同じくらいの手間はかかります。そこで、限られたスペースである机の上を効率的に使うためには、整理しておかなければなりません。この作業がメモリ割当と考えられます。

メモリの割当方は簡単です。割当をしたいアプリケーションを一旦終了し、ハードディスクなどのフォルダを開いていって、アプリケーションの本体をみつけます。それを選択した状態で、ファイルメニューの「情報を見る」を選択して出します。フォルダを開いていく、ということは自動的にファインダーが働いているはずです。Mac右上の端っこ(メニューバーの一番右端)は、ファインダーのアイコン(Macの顔のアイコン)になっているはずです。

情報ボックスが開いたら、「一般情報」というタブを開いて「メモリ」を選択します。ちゃんとアプリケーションが終了されていれば、メモリの使用サイズが、入力できる状態になっているはずです。初期状態では、推奨サイズしか割当られていませが、使用サイズに適当な数字を入力して増やすことができます。入力したら、左上の□をクリックして閉じます。次にそのアプリを起動すると、今入力した数値に近い量のメモリが割り当てられているはずです。

これは、「このコンピュータについて」というメニューで確認します。アプリを起動した後、デスクトップの空いているところをクリックするか、右上端のアイコンからファインダーを出して、左端のアップルマークを押すと、一番上に「このコンピュータについて」がありますので、それを選択してダイアログボックスを開きます。

この画面には、今使っているOSのバージョン、内蔵メモリの量、仮想メモリの使用/不使用、最大未使用ブロックが数字で表示され、下半分には今メモリに読み込まれているアプリケーションの使用状態がグラフのようなバーで表示されています。

メニューバーのヘルプから、バルーン表示を選択し、カーソルをグラフのバーの上に持ってくると、フキだしの中にくわしい情報が表示されます。グラフの左に書いてある数字は、割当られているメモリの量です。

この割当メモリと最大未使用ブロックの数字をすべて足しあわせた数字が、内蔵メモリの数字に近くなっていればOKです。実際には数MBの差が出てくることが多いと思います。アプリを出したりしまったりしていると、断片化して利用できないブロックが残ってしまって、数十MBもどこかに消えていることもあるかもしれません。そんなときには、再起動すれば大丈夫です。

この画面を見ながら、どのアプリにどのように割当をしたら、一番便利か考えます。OSはたくさんのアプリを開けば開くほどたくさんメモリが必要になってきます。また、プリンタは最大未使用ブロックを利用して印刷するもののデータを、一時保存しますから、最大未使用ブロックもある程度は残しておく必要があります。(エプソンのインクジェットの場合は35MB残せとなっています)

さて、起動後、常に必要なものから順にアプリを起動していき、、一緒に使いたいアプリをすべて開いた状態で、「このコンピュータについて」画面を見て、これで良いかどうか考えるわけです。余っていれば、増やしたいアプリのメモリ割当を上に書いた手順で増やせばいいのですが、世の中そんなに甘くないもので、電卓片手にあれこれ考えなければならないでしょうが、自分の作業の仕方を思い起して工夫します。

例えば、ホームページの作成をする場合には、扱う画像はそんなに重くないはずです。それなら、フォトショップへの割当も30MB程度でも大丈夫かもしれません。そのかわり、同時にブラウザやメールソフト、エディタソフトも開いておいた方が便利です。

でも、印刷するための原稿を制作する場合、50MBとか100MBものファイルが、30MBのフォトショップ割り当てではスムーズに動くはずもありませんね。そんなときは、「作業中はメール受信拒否」という状態になってしまいますが、メールをあきらめてフォトショップへの割当を増やすしかありません。

イラストレーターも、今までは30MBもあれば、十分さくさく動いていたとしても凝ったブラシやラスタライズ画像を使うようになってくると、重くなりがちです。そうなったら、割当を増やすしかありません。自分の作業や仕事の内容によって優先順位を決めて、メモリも割り当てていけばいいのです。

グラフィックの場合、本当は、開くファイルの2倍のメモリが割当られているのが理想です。というのも、ちょっと画像を移動させたり、コピーペーストしたりするとき、移動させたりコピーしたりする分のデータが、一旦保存されるのです。ですから、30MBのファイルを扱う場合は最低でも60MBのメモリが必要なのです。

しかし、フォトショップやイラストレーターなどのソフトは、そこまでメモリを割当てなくても、時間はかかるものの動きますよね。これは、仮想メモリという機能があるからなんです。

次回は、この仮想メモリについて解説します。

参考書の紹介

Mac mini 入門

Mac mini入門・活用ガイド

小泉 森弥 , 田中 裕子,Mac Fan書籍編集部
毎日コミュニケーションズ
(2005)

手持ちのディスプレイやマウスとの接続方法から、Macの基本操作、iLife'05などの付属アプリケーションの解説、つまづいた時に便利なトラブルシューティングまで

ひとこと
正直、初めてMacminiのことを聞いた(見た)ときは驚いたね。ちっちゃくて安い!Appleも考えたじゃ〜ん!って思ったよ(笑)


MacOS カスタマイズ

Macintosh改造道―最強のチューンアップ解説書 (2004)

今井 隆 (2003/10)
MacPower編集部 アスキー

ひとこと
こちらは、古いMacを使っているベテランMacユーザー向けかも。目的に合わせて、メモリやカードを増設したり、CPUなどのボードのお取り替え時には、前もってよく勉強しておくと安心です。


SANWA SUPPLY CD-22A エアダスター

サンワサプライ

ひとこと
増設や改造で箱を開けたら、まずは必要なのがコレ。私なぞ、メモリやカードを買い揃えて、さあ、と開けてびっくり、数年間にたまり溜まった綿ぼこり。どうしたものかと呆然自失。あわてて店に問い合わせてコレを送ってもらうことにして、そう〜っとフタを閉じた次第(笑)

【補足05.4.22】

OSがバージョンアップされるにつれ、システムが使うメモリの量は増大する一方です。最初から入っているRAMメモリは、最初から入っているシステムやソフトを使うためのギリギリの量と考えておくべきです。フォトショップやぺインターなどのグラフィックソフトを使う予定ならもちろんのこと、後からいろいろなソフトを追加することを考えると、スペック目一杯のメモリは購入時に増設してもらっておくのが、後々便利でしょう。

戻る

次へ


プリン島案内板へ

シルクスクリーンの製版・印刷は磯写真製版へ