|
Winユーザは、パソコンが壊れると通常サポートセンターへ持っていきますがMacはたいてい自分で直せます。煙りが出た、とかモニタが写らなくなった、といったハードウェアの故障は電器屋さんに持っていくしかありませんが、不調のほとんどはソフトウェアの故障ですから、これは自分で直します。 もちろん、Winでもくわしい人は直せるのですが、Macに比べると難しいと思います。そのため、付属のリストアCDでドライブの再構築をするしかなくなり、ドライブを分けてなければ、システムと一緒に今まで蓄積してきたデータも消える運命となります。Macの場合、再インストールは最後の手段です。 最近のMacやOSでは、少なくなりましたが、それでもフリーズすることはあります。フリーズしなくても「システムエラー」などと爆弾のアイコンが出て、再起動を求められることがあります。こんなとき、あわてる必要はありません。 今日はまず、インターネット使用中のトラブル解決法から、順を追って説明しましょう。 ホームページの閲覧、ネットサーフィンをしていると、自分好みに使いこんだMacでもフリーズすることがよくあります。Javaアプレットなどでバグを残したファイルを読み込もうとしたり、キャッシュがどこかで引っ掛かってしまったりといったことが原因で、自分のMacに非はありません。 【1、アプリケーションの強制終了】 まずは、使っているアプリケーションを終了することを試みます。マウスが反応しなくなっているでしょうから、『コマンド+option+esc』のキーを順に重ねて押していきます。つまりアップルマークのキー(コマンドキー)を押したままoptionを押し、さらにそのままescキーを押します。「強制終了すると云々〜」というダイアログボックスが出ますので、「強制終了」をクリックし、他に開いているアプリケーションなどがある場合は、ファイルを保存して再起動してください。 これで、上手く再起動できれば、再起動時にチェック機能が働き、cache(キャッシュ)などのファイルを捨ててくれます。再起動したらゴミ箱を開いてみてください。ちゃんとファイルが捨ててあればOKです。ゴミ箱を空にして、引き続き使えます。 【2、システムの強制終了】 【3、電源オフ】
【1、キャッシュを空にする】
【メモリ割当を増やしてみる】次回 |
MacOSX Mac OS Xトラブルシューティング アスキー2004(2004年) Mac OS X 10.3のトラブルを、100以上掲載。10.2対応のトラブルシューティング術を、PDFファイルとしてCD-ROMに収録している。トラブル発生時の虎の巻としてぜひ手元に置きたい一冊!!
すぐ効くMac OS X v10.3“Panther”のトラブルシューティングQ&A全305項目 渡辺 竜生 (2004年) Mac OS Xの基礎知識から、旧バージョンからの乗り換え・アップデート、陥りやすいトラブルとその対策法、知っていると便利な技/ツールの使いこなしまで、バランスよく構成していきます。10.3の新機能はもちろん、iPodやiLife、.Macなど周辺情報までバッチリサポート。
MacOSX 入門 Mac fan―Macintosh入門・活用ガイド (2005) 小泉 森弥 目次 |
【補足05.4.25】
強制終了再起動の方法は、G4以降(USBになってから)機種によって違います。本体パワーボタンの側に、○に△の小さなボタンがあれば、それを押すます。私が使っているG4ミラードライブでは、パワーボタンを長押しして強制終了し、再度パワーボタンを押します。強制終了の仕方だけは、マシンの取り扱い説明書から確認しておきましょう。 OSXの入っているMacでは、パーティションを作らない方が良い、という説もありますので、無理にインストールし直したりしない方が無難です。 キャッシュを捨てる、初期設定ファイルを捨てる、というのは、Macのトラブルシューティングでよく使われる方法です。キャッシュの入っているフォルダと初期設定ファイル(Preferences)については、場所を確認しておくと良いでしょう。 |
ブラウザに限らず、Macではそれぞれのアプリケーションにどの位のメモリを割り当てるかを自分で設定します。 このメモリというのは、RAMメモリのことで、実際の作業に使うコンピュータのスペースです。パソコンは、私たちの入力(マウスやキーボードからの命令)を処理するためのCPUと、すぐに利用できるデータを読み込んでおく、RAMメモリ、そしてデータを保存しておくハードディスクの3つを中心に構成されています。 これは、自分の作業スペース(部屋とか机とか)に照らし合わせてみると、理解しやすいかもしれません。ハードディスクは、書類や道具をしまっておく引き出しです。私たちは、引き出しからノートを出し、本棚から参考資料を取り出して机の上に開いて作業をします。この作業机の上がデスクトップ(机の上という意味)です。机が広ければ作業はしやすく、いろいろなノートや本を開くことができます。このデスクトップ(机の上)の広さを決めるのがRAMメモリだと言えます。 CPUは実際に処理(計算)をするところで、これは私たちの手や頭に該当します。ですから、CPUの性能が良ければ、同じ作業でも早く処理することができます。でも、絵や音楽を作るためには、大きなものを広げて作業をしやすくしなければいくら、早く手を動かしても、良い作品はできませんよね。これは、パソコンでも全く同じです。ですから、Macでよく使われるグラフィックなどの仕事には、RAMメモリの量が重要になってきます。 ここまでをちょっと整理しておきます。
RAMメモリもハードディスクもスペースがあれば、追加することができますが、これは机や本棚を買い足すのと同じくらいの手間はかかります。そこで、限られたスペースである机の上を効率的に使うためには、整理しておかなければなりません。この作業がメモリ割当と考えられます。 |
Mac mini 入門 小泉 森弥 , 田中 裕子,Mac Fan書籍編集部 手持ちのディスプレイやマウスとの接続方法から、Macの基本操作、iLife'05などの付属アプリケーションの解説、つまづいた時に便利なトラブルシューティングまで ひとこと
MacOS カスタマイズ Macintosh改造道―最強のチューンアップ解説書 (2004) 今井 隆 (2003/10) ひとこと
サンワサプライ ひとこと |
||||||
【補足05.4.22】
OSがバージョンアップされるにつれ、システムが使うメモリの量は増大する一方です。最初から入っているRAMメモリは、最初から入っているシステムやソフトを使うためのギリギリの量と考えておくべきです。フォトショップやぺインターなどのグラフィックソフトを使う予定ならもちろんのこと、後からいろいろなソフトを追加することを考えると、スペック目一杯のメモリは購入時に増設してもらっておくのが、後々便利でしょう。 |