磯写真製版トップ 業務案内 陶器,食器,上絵付け転写紙 入稿方法 支払方法 会社案内 シルクスクリーンちっぷす館
業者向け水性インク原料 シルクスクリーン印刷(インク適応表) | 製版と資材 | 大判印刷 | 小物雑貨成形品 | デジタル加工
問い合わせ | 製版資材の注文書 | 印刷の注文書
ちっぷす館
自分で印刷する方法 | 簡易印刷機の作り方 | ラメインク | ブラックライト

刷版製版 | 一般インク各色料金表 | スキージや溶剤その他 | 印刷台(印刷機) | ISO式多目的印刷台

インクの色と種類の補足説明 | 布用特殊インク | 業者向け水性インク原料 | ご注文


色粉とバインダーを別々に保管しておけば、古くなることはありません。
継続的にご利用の場合、送料の節約になりますし、急な仕事や急ぎの場合に便利です。

誠に勝手ながら、原料高騰のため製版込みによる3割り引きサービスを終了させていただきます。

1  水性インク原料の料金表

インク色粉(通常色は液状色素)
バインダーの種類を替えることで、濃色用、明色用などに使えます。

No 1 イエロー M3G  1本500g入り 2,350円
No 9 オレンジ MGD 1本500g入り 2,350円
No12 ※レッド MGD 1本500g入り 2,750円
No13 ※レッド MB
参照カラー:紅色)
1本500g入り 2,750円
No17 ※ピンク MB
参照カラー:マゼンタ)
1本500g入り 2,750円
No19 バイオレット MFB 1本500g入り 3,300円
No20 ※ネービーブルー MB 1本500g入り 2,750円
No21 ※ブルー MR 1本500g入り 2,000円
No24 ※スカイブルー MB
参照カラー:マリン)
1本500g入り 2,200円
No26 ※グリーン MY 1本500g入り 2,000円
No27 グリーン MB(青みのある緑) 1本500g入り 2,200円
No34 ※ MK 1本500g入り 1,500円
蛍光グリーン 500g入り 3,800円
蛍光ブルー 500g入り 3,000円
蛍光ピンク 500g入り 3,000円
蛍光イエロー 500g入り 3,600円

バインダー(メディウム)
インクを生地に付ける糊のようなものです。

▼通常の色粉はどれでも使えます。
濃色用 EN-5E 1kg 1,700円
明色用 EN-ME 1kg 1,650円
しみ込むタイプ明色用
(旗用2DL) 
1kg 870円
しみ込むタイプ濃色用 1kg 1,700円
発泡バインダー 1kg 3,000円
クラックバインダー 1kg 3,000円

染込むタイプのバインダーは臭いが強いです。
広い場所で換気をよくして作業してください。

黒、ネイビーは、濃色用バインダーに入れると、白っぽくなります。
カラーシャツに印刷する場合でも、明色用バインダーの方が、すっきりと黒く印刷できます。

※印は調合済みインクとして小分け販売中

沖縄県のお客さまへ:誠に申し訳ありませんが、輸送の関係上、インク類は沖縄へは発送できません。


インク色粉(粉末)

金粉(ゴールド) 500g入り 4,500円
銀粉(シルバー) 500g入り 4,500円
グリッター2淡金(ラメ) 1kg 10,000円

バインダー(メディウム)
金やラメは不透明で、濃色ボディ明色ボディともに使えます。

金銀、ラメ用 N1019 1kg 4,000円



色粉とバインダーに分かれていない一体型のため、小分け販売と同じ料金になります。古くなりませんので、まとめてご購入いただけます。

1kg 2,100円


抜染インク (先染め生地の一部を白く脱色するプリント)

抜染剤 200g 1.2kg分 5,000円
バインダー 1kg

抜染剤と専用バインダーのセットです。
抜染剤2:バインダー10の割合で混合します。
混合したら8時間以内に使ってください。

<使い方>
印刷→自然乾燥→アイロン150℃で2分熱処理→水洗い乾燥

1  インクの調合方法

●明色用、濃色用インク

    混ぜ方は、重さで計りバインダー10に対して色素1です。

    最大で1割までなら安全なので、少ない分には問題ありません。少ないと薄くなります。多過ぎると、色落ちしたりする可能性がありますが、少しぐらいは大丈夫ですので、そんなに神経質にならないくても大丈夫です。

    <例>300グラム作る場合

    1. バインダーを300g、ボウルなどに 取り分けます。
    2. そこに色素を30g入れ、よく練り混ぜます。(実際には、330g作ることになります)ケーキ用のヘラなどを使って、捏ねるようによ〜く混ぜてください。
    3. 混じったら、印刷する生地と同じような種類の生地に少量、なるべく平たく薄く塗って、ドライヤーで乾燥させます。
    4. 目的の色になったかどうか確認し、必要な色味があれば、色粉を少しづつ追加してさらによく混ぜチェックしてください。
    5. 3から4を繰り返して色を完成させます。
      すぐに使わない分は、ラップをかけるなどして密閉して直射日光を避けて保存しておいてください。

    混ぜるときに、色粉を入れれば、かなり自由に色が作れますので、何色か用意しておけば、ほとんどの色が作れると思います。

●染込むインクで薄い色を作る方法

    白がありませんのでバインダーを多くして薄くします。かなりバインダーの量が多くないと薄くなりませんので、バインダーの中に色粉を少しづつ入れていく方が作り易いです。


ご注文、ご相談はこちらへどうぞ

イラストと印刷のプリン島
更新日19.1.28