プリン島図書館トップへ戻る プリン島へ戻る

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
画像データの世界 <第12話 小物撮影>
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

基礎編へ戻る 10.撮影と取込み 11.商品撮影 12.小物撮影

13.スキャナ 14.モニタ 15.プリンタ 16.最後に


カップとか手鏡、文具、フィギュア、ミニチュアなども難しいですね。

基本的手法としては、大きな白い箱の中に入れて撮影するんですが、鏡でなければそこまでしなくても、デジカメなら大丈夫そうです。

大きめの紙や布を用意して、その手前に乗せ、後ろの方を持ち上げて背景にします。私はよく、後ろに箱などを置いて、それにセロテープなどで止めておきます。被写体に合わせて、きれいに見える色の紙を使ってください。

お料理などのように、通常上から見下ろすような物の場合は、台が背景になりますので、大きなテーブルに置けば大丈夫です。必要なら、紙や布を敷きます。

撮影場所は、前回と同じように、直射日光の射さない明るい野外です。小さい物の場合、なるべく三脚を使ってください。慣れないと面倒に思われるかもしれませんが、セットしてしまえば、後は被写体を置き換えるだけですから、意外と便利です。

最初に鏡のことを言いましたが、鏡やガラスなど、光を反射しやすい物は、周辺の風景を写し込んでしまいますので、これは、ひと工夫必要です。

ファインダーを覗きながら、写り込む物をセットします。写り込んでいる物体のある場所(たぶん、カメラの後方)に白や黒などの紙などを置けば、目立たなくすることができます。額縁などの場合は、あらかじめガラスをはずしておきます。

こういった作業をするためにも、カメラを三脚などで固定しておく方が便利です。

小さい物になっていくと、アップにしようとするとピントが合わなくなりますね。よく、マクロレンズ付きのカメラを買うべきか、という話を聞くのですが、もちろん、無いよりはあった方がいいでしょうが、デジカメの場合は、後加工でカバーできる部分もあります。

うちの古いデジカメに限らず、とりあえず、DPEのサービス版程度の大きさでプリントできる程度の解像度には撮影できるはずです。この大きさの写真データというのは、けっこう大きいですから、ホームページに掲載するためには、縮小して使うことになります。

だとすると、無理してアップで撮影しなくても、きちんとピントの合う距離で撮影しておけば、後で被写体の周りで切り抜き(トリミング)すれば、ホームページの中では適度な大きさになります。(プリントするには小さ過ぎるかもしれませんが)


プリン島案内板へ

シルクスクリーンの製版・印刷は磯写真製版へ