プリン島図書館トップへ戻る プリン島へ戻る

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
画像データの世界 <第15話 プリンタ>
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

基礎編へ戻る 10.撮影と取込み 11.商品撮影 12.小物撮影

13.スキャナ 14.モニタ 15.プリンタ 16.最後に


カメラやスキャナで入力した画像を、モニタに写し、ソフトで加工して、プリンタで印刷しますので、最後にプリンタについて少し書いておくことにします。

プリンタは、現在大きく分けて、レーザープリンタと、インクジェットプリンタがあります。

レーザープリンタは、トナー(粉末)をつけて印刷しますので、イメージとしては、コピー機に近いものです。印刷が早く、水分を使わないので、事務用として多く使われています。また、水を使わないので、紙の伸び縮みが少ないため、うちでは、版下の出力に使っています。ただ、全体的に価格がまだまだ高いので、読者の皆さんはインクジェットプリンタを使っている人が多いのではないかと思います。

インクジェットプリンタは、この数年の間に格段に印刷品質が上がり、色の再現性が非常に良くなってきています。インクジェットプリンタというのは、ノズルから原色(ピンク、水色、黄色、黒)を吹き付けてカラー印刷をしていますが、このノズルから吹き出るインクの量が、どんどん細かくなったのですね。私が今使っているプリンタも、6ピコリットルという微少の量のインクを出せます。1ピコというのは、1リットルの1兆分の1という量ですから、ちょっと想像を絶しますね。

この量の色に対する影響は、明るい部分で顕著です。明るい肌色や、金髪の微妙な色の変化などは、かつてのプリンタでは再現不能でした。いわゆるパステルカラーは、それぞれの原色が1%、2%違っただけで違う色になってしまいますが、昔のプリンタでは、その辺の色が再現できなかったのです。

また、このように小さな量のインクですから、かつては、粒子の大きな顔料性インク、つまり色のついた固体の粒によって色を作っているようなインクは使えず、分子の形によって着色される染料インクしか使えませんでした。その頃のインクは、非常に耐光性、耐水性が悪く、保存に適していませんでした。

最近のプリンタは、こういった欠点も克服し、顔料インクのものまで登場しています。皆さんもテレビのCMなどで、みかけたことがあると思います。

インクジェットプリンタのもう一つの長所は、いろいろな紙に印刷しやすいことです。封筒でも、和紙でも、フィルム状のものでも一定の厚み以下の薄さで、きちんとカットされていれば印刷可能です。

美術、グラフィック系の人間としては、ここが一番面白くて可能性を感じる所です。印刷速度が遅いので、大量にプリントする場合は時間がかかって大変ですが、一種の版画と考えれば、単なるデジタルデータの出力という以上の作品を作れそうです。

また、インクが滲むような紙には、滲まないようにコーティングするスプレー、耐光性が不足しやすい紙なら、色褪せ防止のスプレーなど、各種の面白い製品も市販されています。


プリン島案内板へ

シルクスクリーンの製版・印刷は磯写真製版へ