プリン島図書館トップへ戻る プリン島へ戻る

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
画像データの世界 <第10話 撮影と取込み>
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

基礎編へ戻る 10.撮影と取込み 11.商品撮影 12.小物撮影

13.スキャナ 14.モニタ 15.プリンタ 16.最後に


今まで画像データの基礎知識的なことを書いてきましたが、今回からは実践編ということで、写真の取り方やスキャナーの使い方など、今まで私がやってきたことを元に、多少とも役に立ちそうなことを説明していきたいと思います。

なお、細かい事については、前に発行していたメルマガ「プリン島通信」をまとめた「プリ通リミックス」というページがありますので、多少、古い情報もありますが、興味のある方は、ご参照ください。

さて、画像を扱うということでは、デジカメで写真を撮って、それをホームページに掲載したり、友だちに送ったり、あるいはプリントしたり、という場合が多いことと思います。

デジカメに限らず、カメラで写真を撮る場合、スナップ写真ならシャッターチャンスを逃さず、瞬時に的確な構図で撮影すれば、比較的いい写真が撮れるはずです。一般的なカメラも、フィルムもそのような場合を想定して性能を上げているものが多いですしね。

意外と苦戦するのが「物」の撮影かもしれません。ホームページに掲載するための作品や商品の撮影です。何を撮影するか、その大きさ、色調、素材などによって、どこで撮影すれば良いか、どのように光を当てたらいいか。物によっては、カメラで撮影するより、スキャナーで取り込んだ方がいい場合もあるかもしれません。

絵などは、額縁に入れた状態だと、ガラスがありますから、光が反射してしまったり、周囲のものが写り込んでしまったりして上手くいきません。

また、小さいものも、暗くなってしまったり、ピントが合わずにぶれたりして、なかなか難しいところがあります。

確かにカメラの性能もあるでしょうし、目的に応じたカメラがあれば一番なのかもしれませんが、その前にちょっとした工夫でかなり良くなる可能性があります。

また、せっかくデジカメを使うなら、撮影した後でも、画像処理ソフトがあれば、かなりのレタッチ(修正)が可能です。

そこで次回から、個別に具体的にそのコツとか処理方法などを説明していきます。カメラやスキャナを慌てて買う前に、ご一読ください。


プリン島案内板へ

シルクスクリーンの製版・印刷は磯写真製版へ