プリン島図書館トップへ戻る プリン島へ戻る

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
画像データの世界 <第14話 モニタ>
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

基礎編へ戻る 10.撮影と取込み 11.商品撮影 12.小物撮影

13.スキャナ 14.モニタ 15.プリンタ 16.最後に


カメラやスキャナで取り込んだ画像を、きれいにプリントする、というのが意外と大変で、数年前にはずいぶん悪戦苦闘したものです。

その後、プリンタの性能もよくなり、こっちもいろいろとコツを覚えてきて、ほぼ原画に近い、満足できる印刷が可能になってきましたが、スキャナで取り込んだ画像をそのままプリントする、というのは、今でも不可能な話です。

私の場合、写真の場合には、それほど色に対するこだわりがあるわけでもないので、そのままプリントしてしまうのですが、イラストの場合で、特に原画が手描きの物だった場合、どうしても原画に忠実にしたいと気になってしまうものです。

画面で見ているものと、同じように印刷できない、という場合、まずはモニタから調整していかなくてはなりません。フォトショップの類いをインストールすると、通常「Adobeガンマ」というコントロールパネルがインストールされます。

モニタの調整としては、たぶん、これが一番基本的で簡単なものだろうと思います。このソフトは、モニタの明るさやコントラスト、白、黒、グレーなどを計ったり、モニタの色の3原色、赤と緑と青(RGB)の出力を調整したりします。

厳密な印刷原稿の色校正にはともかく、インクジェットプリンタできれいに印刷したい、という程度ですと、これだけでもほとんど問題ないと思います。

それも不可能な場合は、あまり、モニタの色は信用しない方がいいです。私のところでは、シルク印刷を受注していますが、色見本は必ず紙に印刷した物をお願いしています。というのも、あまりグラフィック用の環境にしていないパソコンでは、モニタがどんな色になっているか、正直信用できないんですね。

CMYKやRGBといった色のデータ自体は同じでも、私たちが色を決める時、実際にはモニタに表示された色を見て選ぶわけでして、CMYKの数値を見て正しい色をイメージできる人は…それは熟練工でも単純な色だけです。

ホームページのように、モニタで見るための画像も、モニタによって違ってしまいます。制作者のパソコンで見ると、暗いけど渋くて綺麗な色調、あるいは、淡くてやさしい美しい画像が、別のパソコンで見ると、真っ暗で見えないとか、真っ白で冴えない、という結果になってしまうことがあります。

ネットショップのように、みんなに見て欲しい、というサイトでは、ある程度暗く表示されても、明るく表示されても、必要な物は見えるという程度にコントラストをつけておく必要もありそうです。


プリン島案内板へ

シルクスクリーンの製版・印刷は磯写真製版へ