プリン島図書館トップへ戻る プリン島へ戻る

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
画像データの世界 <第3話 デジタル画像の拡大縮小>
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

1.ピクセル 2.解像度 3.拡大縮小 4.モニタの画像 5.印刷するための画像

6.JPEG形式 7.GIF形式 8.ベクトルデータの画像 9.文字とフォント

実践編へ


「コンピュータの画像は、ピクセルという正方形が集まったものでできている」という話をしていますが、このデジタル画像は保存したり、遠くへ送ったりするのは便利ですが、一つ、困った性質があります。

アナログの写真や絵は、連続的な線や面で作られていますから、写真などで拡大や縮小をしても、その線や形がそのまま大きくなったり小さくなったりするだけですが、デジタル画像の場合はそうはいきません。

正方形の並んだ図形を大きくする場合、その正方形自体を大きくするか、正方形の数を増やすかの2通りの方法が考えられますが、そのどちらも、私たちの目で見ると、元の画像とは大きくイメージが変わってしまう恐れがあるのです。

正方形自体を大きくすると、小さい時には目立たなかった四角形が目に見えるようになってきます。輪郭のところでは、はっきりとギザギザが見えてきます。「ジャギー」と呼ばれるものです。

これは、テレビなどのように絶えず動いている画像では、人間の目には気付きにくいですし、その機械の性能として、私たちは慣れてしまっていますが、同じ物を紙などに印刷して固定してしまうと、普段見なれないものとして、違和感を感じます。

正方形の数を増やせば、多少の拡大縮小なら分かりませんが、2倍、3倍という程に大きくすると、ごまかしが利かなくなってきます。例えば、輪郭付近のピクセルの場合、一つのピクセルが同じ色で3つ、4つ、と増えて、大きな正方形になってしまいますから、結局ピクセル自体を大きくしたのと同じ状態になり、やはり見た目には、ジャギーのようになってしまいます。

拡大だけでなく、縮小する場合も多少問題があります。縮小する場合、ピクセルの数を減らさずに小さくする、つまりピクセル自体を小さくして印刷や表示をするなら、きれいになるのですが、ピクセルの数を減らして縮小する場合は、いくつかのピクセルを一つにまとめてしまうことになりますから、まとまったピクセルは、元の色を混ぜたような、中間の色になってしまったりします。これでは、ピンぼけな画像になってしまいます。

例えば、ホームページなどのアイコンを作りたい、という時、普通に撮影した写真やイラストを縮小しても、なんだか分からない絵になってしまうんです。

実際にはいろいろと工夫をして、拡大縮小をしているのですが、基本的にデジタル画像は、あまり極端な拡大縮小ができない、という点は留意しておくべきかもしれません。これを知らずに、一生懸命パソコンでイラストを描いても、いざポストカードに印刷してみたら、ギザギザした状態でしか印刷できなくて、がっかり、という事態になります。 


プリン島案内板へ

シルクスクリーンの製版・印刷は磯写真製版へ