プリン島図書館トップへ戻る プリン島へ戻る

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
画像データの世界 <第5話 印刷するための画像>
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

1.ピクセル 2.解像度 3.拡大縮小 4.モニタの画像 5.印刷するための画像

6.JPEG形式 7.GIF形式 8.ベクトルデータの画像 9.文字とフォント

実践編へ


パソコンの画面で綺麗に写っている写真やイラストが、そのまま印刷原稿にできるわけではありません。アナログ写真の場合は、スライドや映画を思い出せば、お分かりのように、レンズなどを通すことで、いくらでも大きくしたり小さくしたりできますが、デジタル画像の場合はそうはいかないのです。

紙などに綺麗に印刷するためには、200ppiから、300ppi以上といった、高い解像度が必要です。カラーの場合は、通常、原色何色かを重ねて印刷するので、この位で十分ですが、墨1色などという場合は、本当は800ppi位は欲しい所です。

インクジェットプリンタでも、ピンク、水色、黄色、黒の4色のインクを使って、フルカラーの印刷をします。機種によっては、他に薄いピンクや薄い水色も追加して6色のインクを重ねてフルカラーを再現しているものもありますが、基本はこの4色です。これはオフセット印刷などでも同じです。1つのピクセルに対して、4色以上のデータが入っていて、4色以上のインクが重なっていくので、200ppiといっても、その4倍のインク粒が付くと考えれられます。

ところが、墨1色の場合は、黒インクしか付かないので、場合によっては200ppiでは、ちょっとギザギザする場合も出てきます。

いずれにしても、モニタで見るための画像と比べると、はるかに高い解像度が必要です。この200ppi というのは、どういう画像でしょう?

例えば、解像度が100ppiのモニタで、縦横それぞれ50mmに表示されている写真を考えてみます。この画像を、解像度200ppiで印刷しようとすると、長さで半分、つまり25mm四方の写真(面積では1/4)になってしまいます。

実際にはモニタの解像度は、もう少し低いですし、印刷する解像度ももう少し高いものが欲しいところです。

グラフィックソフトでは、プリントサイズや解像度の設定ができますが、特別に、そういうソフトがない場合は、ウィンドウズでしたらアクセサリの「ペイント」といったソフトを使うことになりますが、解像度の設定ができませんから、モニタの解像度と、印刷時の解像度を考えて、3〜4倍の大きさで画像を作っておく必要があります。

このように大きく作った画像を、印刷設定で縮小印刷すれば、高い解像度できれいに印刷できることになります。印刷原稿として渡すときにも、大きく作った画像なら、印刷屋さんの方で処理してもらうこともできます。

また、画像をワープロソフトなどに配置して使うことも多いと思いますが、そういう場合も、書類の適切な場所に適切な大きさで配置すれば、縮小印刷することになりますから、印刷した場合に綺麗に印刷できることになります。


プリン島案内板へ

シルクスクリーンの製版・印刷は磯写真製版へ