プリン島図書館トップへ戻る プリン島へ戻る

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
画像データの世界 <第4話 モニタの画像>
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

1.ピクセル 2.解像度 3.拡大縮小 4.モニタの画像 5.印刷するための画像

6.JPEG形式 7.GIF形式 8.ベクトルデータの画像 9.文字とフォント

実践編へ


前回、デジタル画像はあまり極端な拡大縮小はできない、という話をしましたが、そうしますと、ある程度は何に使う画像か、という点を初めから考えて制作したり撮影したりする必要があります。

ホームページやゲームなどのように、モニタで見るための画像は、モニタの解像度に合わせて画像を作らなければなりません。

大きく作って縮小表示しても、モニタの解像度でしか見ることができませんし、解像度が高くなるということは、ピクセルの数が増える、つまりデータの量が増えることで、その処理には時間がかかりますから、表示が遅くなります。

ホームページやゲームは、時間が勝負の世界でもありますから、不必要に重いデータを作って、閲覧者やゲームプレイヤーをイライラさせることは避けなければなりませんし、そもそもコンピュータにはデータ容量というものがありますから、無駄に大きなデータは良くありません。

テレビゲームの場合は、テレビの解像度というのを考えますし、携帯なら、携帯の画面の大きさを考えて、それに適した大きさで画像を作るわけです。

ホームページはパソコンで見る人が多いので、パソコンモニタの解像度を考えて、画像を作ります。パソコンのモニタは、72ppi から、96ppi といったところが普通です。実際にはモニタの性能や設定によって多少変わりますから、制作者が思っていたより小さく見られている場合なども考えられますが、まあこの位の解像度で、画像データを作れば良いわけです。

逆の言い方をすれば、モニタで見せる画像は「ピクセル数=大きさ」と考えれば十分なので、モニタの大きさを1024x768 と考えるか、640x480 とするかという違いです。その画面に入るピクセル数の画像を作れば、スクロールしなくても絵や写真を見せることができます。ただしこの場合、解像度はそれぞれのパソコンモニタに依存しますから、実際に見える大きさまでは、厳密に指定することができません。

解像度が大きな問題になるのは、その絵や写真を紙にプリントする時です。モニタで見て、ちょうど良い大きさで綺麗に見える画像を、そのまま紙に印刷してみるとあまり綺麗ではないことがあります。例えば、ホームページを印刷した場合、最近のプリンタは性能が良いので、けっこう綺麗に印刷してくれるのですが、それでもなんか、すっきりしない、ということはありませんか?モニタと印刷した物を並べると、大きさも同じにはならないでしょう。

紙などに印刷する場合は、もう少し細かく設定する必要があります。


プリン島案内板へ

シルクスクリーンの製版・印刷は磯写真製版へ