|
|
孫悟空 | 弁財天 | 福禄寿 | 寿老人 | 恵比須 | 大黒 | 毘沙門天 | 布袋 |
皆さん、こんにちは! 年賀状用イラスト「孫悟空と七福神」の"いそきょうこ"です。 無料サービスをご利用いただいた方、ありがとうございます。年賀状の制作が一段落したからって、慌ててメルマガを解除しないで、もう少しおつきあいいただけると嬉しいです。 |
|
第四回 寿老人の巻
|
|
さて、福禄寿に並んで「おじいちゃん」というと、寿老人となるでしょうね。うちの七福神さんたちの中では、地味目でいかにも、いいおじいちゃんといった風ですが、老子が天に昇ってなったという仙人です。三千年の長寿を保つ鹿をつれていたり、桃を持っていたりしますが、これらはみな長寿のシンボル。
もっとも今の長寿天国日本では、長生きが幸か不幸かはわかりませんが、富財、子宝、諸病平癒とご利益は幅広くカバーしているので、せめて平安で健康な老後でも頼むことにしましょうか。 老子は先週も出てきた道教の、な、なんと始祖とされている人です。「老子道徳経」(「老子」)という本の著者で、「史記」という伝記まであるので、実在の人物と思いきや、ホントにいたかどうか疑わしく、後世の道教徒の創作の可能性もあります。 「史記」によれば、老子は周に仕えていた役人で、賢者の名声が高かったんですが、100歳を超えた頃「周はもう、ダメだ!」と思ったらしくインドの方へ旅立ってしまったんだそうです。その道すがら関所で会った役人に、老子の教えを書き残してくれと頼まれて書いた本が先程の「老子道徳経」ということになっています。 寿老人のおじいちゃん、ずいぶん偉い人だったのねえ〜 まあ道教は中国の土着的、伝統的な宗教というか思想体系ですから、古事記などの神話に相当するものなんでしょうが、その中に人はいかに生きるべきかが、説かれているところは、さすが中国四千年! |
|
道教には日本の古事記のように数々の神様や仙人(神仙)が登場します。神は人々の想像が産み出したものが多い(当たり前?)のですが、仙人は修行を積んだ人が不老不死になって神と同じように信仰されているものです。道教は、死後の世界云々ではなく、自分の人生を追求し、宇宙や人生の根源的真理と一体になることを究極の理想としているので、そのための修行の結果として不老不死になれるんですねえ。
そう考えると、単に長寿ということではなく「いかに良く生きるか」という点で、忘れてはならないのが寿老人かもしれません。 |
|